2012年1月28日土曜日。阪神本線撮影。大石に続いて新在家にて撮影。新在家は3度目の訪問。09年3月改正時に同じように大石、新在家、石屋川などを廻って改正直後の快速急行などを撮影したものです。ここでも上りホームから下り列車を撮影。日が当たれば順光のはずですが、ここでも日が陰っていまいちです。ホーム先端は立ち入り禁止となっているのでここでの撮影は望遠が必要です。200ミリでも十分です。300ミリあればさらに迫力ある画が撮れるでしょう。今回は200ミリにて撮影。1000系直通特急と5500系普通を撮影。1000系は2000系置き換え用に増備されてからなんば線直通のみならず本線運用にもかなり進出してきており、見る機会も増えている。
2012年1月22日日曜日。73レを追いかけて須磨まで行き、三宮で小休止を挟み、最後の締めに75レを撮影しました。どこへ行こうかと迷いましたが、まだJR神戸線に行くほど日が長くないので、定番の岸辺か千里丘かと迷い、岸辺で一旦降りたものの、やっぱり千里丘かと思い直して直前で移動しました。撮るには撮れましたが…はるかに見事に被られました。最悪です。光線状態も岸辺の方がよかったのですが…如何せん岸辺は柵が邪魔です。早く橋上駅舎化工事終わらんかなぁ…2012年秋完成だなんて…ダイヤ改正前にホームだけ共用開始とかないんでしょうか。この後日本海撮影も考えましたが、走りまわってきたので日本海はまた次回へ持ち越しとしました。日本海も大阪駅で撮っても詰まらんし、人が多いだけなので新大阪か高槻で狙いたいものです。新大阪も人が多いのかな?