9月4日日曜日。前日の北陸ミニ遠征に続いて、この日は早朝から大サロ追っかけて瀬田川へとやって来ました。本当は18きっぷで北陸を見て回る予定にしていたのですが、大サロの夜行を撮るために、大阪に戻ってきた次第です。茨木発5時17分の始発に乗って京都へ。京都からこちらも琵琶湖線の二番電車普通米原行きで石山へ。瀬田川には既に三脚が並んでいましたが、キャパは大きいのでどこからでも撮れます。いつもは線路寄りに陣取るのですが、昔の写真を見ていて、こっちの方がいいかもということでちょっと線路から離れた立ち位置に陣取りました。その写真は、かつて瀬田川で撮った寝台急行銀河でしたが、その時はドン曇りでした。同じく瀬田川で撮った急行きたぐにはぴ~かんで撃沈しているので、曇りを期待して現地までやってきた次第です。しかし、期待に反して太陽が照り付けて来るではありませんか。予報では曇りだったはずなんですが・・・。これでは瀬田川へ来た意味がありませんね。名神クロスにでも行っときゃよかったなと少し後悔しました。
6時21分頃通過の1053レの時点では太陽が出て光線状態は最悪でした。
本番の大サロは6時45分頃に通過。う~んもっとドン曇りを期待していたのですがね。期待に反して天気が良過ぎて撃沈です。前日の九頭竜川もよく晴れていてちょっと期待外れでした。天気が良すぎるのも考え物ですね。まぁ、この後いい天気なのに、電車が来る時だけ陰ってしまうという撮り鉄あるあるを散々食らうので、うまくいかんもんですね。この後の新快速で追いかければ、塚本でもう一発撮れそうでしたが、激パとあっちも光線の問題があるので、追っかけはやめました。