1月9日月曜日。朝から野田詣とゆめ咲線撮影を終えて、大正駅で323系を撮影しました。5087レまで時間があったので、季節らしい画を求めて今宮戎駅へ行ってみました。
今宮戎駅は、普段の倍以上や何十倍以上の利用者が乗降してました。1年の利用者の大半をえべっさんがある3日間に集約されているのではないでしょうか。
今宮戎駅から今宮戎神社を望むとひとひとひとの行列ができていました。並ぶのが嫌いな大阪人もえべっさんで並ぶのはやむなしといったところでしょうか。しかし、今宮戎神社は境内が狭いので、駅から行列が続いていますね。ここで福男のレースをしたら私も走れるかも!というほどの小さな神社ですからね。
持っていたレンズが長いのしかなかったので、今宮戎駅での成果は思ったようなものが得られませんでした。なんばに戻ると振袖姿の若い女性が・・・今度は成人式です。イベント盛りだくさんの日だったのですね。こちらも失敗の画です。
なんばに来てから今宮戎で欲しかった笹が出てきました。いやいやえべっさんといえば笹ですからね。季節感のある画は、狙い通りにはいかずなんばから地下鉄に乗って梅田まで戻り、大阪駅から岸辺へ移動し、いつも通り季節感のない5087レを撮影しました。
岸辺では未撮影だった225系100番台L8編成の新快速野洲行きが撮れました。幸先いい滑り出しで、5087レもぴ~かんの中、14時16分頃通過していきました。朝から曇りがちだったので、奇跡的に晴れてくれました。
14時27分頃再びドン曇りになり、117系L2編成の試運転電車が通過していきました。ここ最近117系の試運転が多いですね。前週は117系L1編成を撮影したばかりで、この日もL1編成が試運転しているという情報もありました。
撤収前に14時29分頃EF65-2081が出庫してきました。大阪貨物タまで回送されて75レの牽引にあたります。このあと所用があったので、この日の撮影は終了です。