1月28日土曜日。午前中大阪環状線撮影を終えて、昼に梅田で所用があったので、しばし鉄活動がから離れて、夕方再び再始動しました。15時31分の特急泉北ライナー難波行きに間に合いそうだったので、まずは天下茶屋へと足を運びました。黄金の泉北ライナーを日の当たるところで狙うのが目的です。
金色に輝く…というにはちょっと日が当たらなさすぎの上り特急泉北ライナーでした。やはりこれは失敗でしたね。
この日は高野線がメインでしたが、ダイヤ改正が行われた南海本線では空港急行が増発され、8両運転も増えているようです。こちらはまたゆっくり見てみたいと思います。
新今宮に移動して和泉中央行きを狙います。こちらは光線状態もよく、撮り鉄も10人ぐらいが集まっていました。なかなかの人気ですね。そういえばこの日が黄金の泉北ライナー初めての土日だったんですね。肝心の泉北ライナーは上り区急に被られかけてイマイチの画になりました。その前に撮った泉北準急の方がよほどいい出来でした。
新今宮で泉北ライナー撮影後は、南海~地下鉄~阪急を乗り継いで、北方貨物線池田街道東踏切で75レを撮影しました。疲れた老体に鞭打って来た割に夕日が強くてテカテカな顔になってしまいました。75レは2080号機牽引で、16時38分頃通過していきました。