2月18日土曜日。閑散とした山科で5087レを撮影し、京都方面へ移動。続いては5087レをJR京都線でもう一発が通常ですが、この日は甲種があるので、様子を見ながら長岡京へやってきました。前週のリベンジのため、上りホームから5087レを撮影しようと思ってきましたが、下りホームが甲種撮影で既に撮り鉄が集結しつつあったので、予定を変更して場所取りをしました。いやいや東武500系リバティの甲種で、原色PFが牽引となると撮り鉄も集結しますわな。ほかの路線で撮影者が少ないのも頷けますわ。長岡京は決していい光線で撮れるわけでもなく、とりあえず撮れました的な場所ですが、それでも5人は集結していたので、異常な盛り上がりと言えます。対岸にも数名がいましたからね。
14時00分頃EF65-2091牽引の5087レが通過していきました。柵越しに無理矢理とりました。まぁ山科で撮ったので特に未練はありません。
14時12分頃117系S1編成の回送が通過。恒例の117系ハンドル訓練ですね。ここもほぼパス状態です。
14時14分頃4071レがEF510-509銀釜牽引で通過。せっかくの銀釜でしたが、ちょっと失敗しました。
14時27分頃EF200-19牽引の1881レが通過。ネタがなければ、これもネタに格上げされる存在ですが、反対側ということもあって、ここも皆がパスしてました。
14時29分頃EF66-107牽引の5070レが通過。こちらは皆練習がてら撮影してました。
14時45分頃EF65-2139原色赤ナンバー牽引で、東武500系リバティ甲種が通過していきました。これにてお祭りは終わり・・・ですが、後続に3095レがあったので、ちょっとだけ残留しました。
3095レは14時48分頃EF510-1牽引で通過。せっかくのトップナンバーでしたが、撤収のため後片付けをするおっさんに前を横切られて肝心なショットは撃沈しました。ほんと激おこぷんぷん丸ですわ。