EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

3週連続東武甲種撮影~長岡京・東山陸橋~

2017年03月14日 | PF

17_03_04_3328

 3月4日土曜日。5087レ撮影後、一旦地元に戻って用事を済ませて、再始動。どこへ行こうか迷いながら、空いているだろうということで長岡京へやって来ました。先客は1名だったので、とりあえずしゃがんで撮影させてもらいました…というかローポジション好きの私としてはポールポジションを取れました。

17_03_04_3252  学研都市線野崎駅での人身事故の影響で、JR京都線でも遅れが出つつありました。内側線の影響が大きく、快速や普通は遅延してました。甲種は、学研都市線沿線の近畿車輌から出て来るので、遅延が心配されましたが、吹田までは通常ダイヤで来ているようでした。遅延の快速の被りにヒヤヒヤしながら待つことしばし、16時18分頃2週連続の東武70000系甲種がEF65-2083牽引で通過していきました。いやいや毎週甲種ばっかり撮ってますね。

17_03_04_3268  長岡京で甲種撮影後、思い付きで甲種を追っかけることにしました。とはいえ快速が遅れていることを計算に入れてなかったですねぇ。京都駅から先の予定もあまり決めてなかったのですが、朧気に浮かんだ東山陸橋へと足を運ぶことにしました。来て見てビックリ!陸橋に安全対策のためか高い柵ができていました。確かに前は普通に乗りだしたら落ちるんじゃないかというほど低い柵でしたからね。おまけに目の細かい網になっており、ほぼ撮影は不可状態。ピンポイントで撮れるようで、何人かがポジショニングしてましたが、中には柵の手すりによじ登って撮る人までいました。高所恐怖症の私にはマネができたものではありませんが、危ないので、マネしてはいけませんね。サントリーカーブでも同じことが言えます。最近脚立使用などの撮影が目立ち、ホームでは三脚とともに脚立の使用も不可となる貼り紙を見かけますが、当たり前と言えば当たり前ですね。脚立を使用する際には、自分の安全もさることながら、周囲への安全も考慮する必要があるため、基本的に使用すべきではありませんね。使用するなら我が身を守るため、安全帯の着用も必要かもしれません。そのうち、脚立から落ちて撮り鉄死亡なんていうニュースがあるかもしれませんからね。

17_03_04_3291 ということで、私はせっかく来たので撮影断念するのも何なので、第2ポジションから撮影しました。内側線はいい感じに撮れるんですけど、外側線はやっぱりイマイチでしたね。内側線の湖西線電車が並走して来たので並びを期待しましたが、残念ながら甲種が途中で振り切ってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム