3月18日土曜日。3連休初日。18きっぷで山陰方面へ遠征するつもりでしたが、花粉症がひどく、体調がイマイチなので、チカ鉄に切り替えてゆっくりと過ごしました。久しぶりの3連休だったのに残念です。とりあえず、朝早起きがつらかったので、朝二番の朝練から始動しました。久々に3096レからの3連発を撮るため岸辺へと足を運びました。改正後も健在ですね3096レ、1055レ、3092レの3連発は。まずは9時49分頃、EF510-5牽引の3096レが通過していきました。レッドサンダーも久々に撮影した気がします。
続いて1055レの前に久々に遭遇した207系F1編成です。なかなか写真ではわかりにくいですが、207系唯一の7両貫通編成の第1編成です。
吹田タでは
EF65-2091が入替作業を行っていました。ここも改正前と同じですね。今回はあまり変化がない改正でした。ここ最近は、JR貨物も青函関連での投資が大きかったので、東海道山陽筋ではあまり大きな変化が見られてません。そろそろ変化の波がやってきてもおかしくない時期に来てますね。来年、再来年あたりは、PFを関西で見られるかどうかわかりませんね。
10時14分頃EF210-7牽引の1055レが通過。吹田タへ向かう線路を走って来ました。改正後、吹田タへ立ち寄りとなったのでしょうか?
10時18分頃EF510-19牽引の3092レが通過。こちらも定通で、3096レに続いてレッドサンダーでした。これにて撤収しました。