EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

甲種のついでに京阪洛楽復路便撮影

2017年03月15日 | 京阪

17_03_04_3358

 3月4日土曜日。東山陸橋で甲種撮影後も居残りで撮影。なんで東山陸橋へ来たかというと京阪が近くを走っているからでした。東山陸橋は思い付きで来たので、思い通りの画にはなりません。二兎追うものは一兎をも得ずとはよく言ったものです。甲種のリベンジのため、東福寺駅近くの踏切から洛楽を狙いました。先客1名あり。

17_03_04_3335  先走りの快速急行はなんと2601F7連でやって来ました。7連運用が増えているとは言え、快速急行にまで7連が進出しており、多種多様な車両の運用が見られるので、ここしばらくは要注目かもしれません。

17_03_04_3343  次の普通中之島行きは打って変わって最新鋭の13024Fでやって来ました。後ろで新幹線がコラボしてくれました。この後、3002F快速特急洛楽淀屋橋行きを撮って、この踏切からは撤収しました。影はあるものの、いい感じに撮れる踏切ですね。再訪してみたいところですね。

17_03_04_3400  東福寺駅から1駅移動して鳥羽街道へやって来ました。旧3000系ラストの時に来たのを思い出してやって来ましたが、まだ時期が早いためか建物の影でイマイチでした。S字カーブがいい感じですけど、これなら先の踏切の方がよかったかなと思いました。

17_03_04_3427  日没までわずかな時間となり、17時35分頃快速急行淀屋橋行きが通過。日は長くなりましたが、洛楽撮影にはもうちょっと日の入りは、遅くしてほしいものです・・・待っていればそのうち長くなりますけど。

17_03_04_3394  一粒で二度美味しいとか好きなんですよね…鳥羽街道では京阪撮影のついで程度ですが、JR奈良線も撮れます。103系が危うくなった時には、ここで103系を狙う人も出てくるかもしれません・・・。

17_03_04_3452  17時42分頃3001F快速特急洛楽淀屋橋行きが通過。今の時期は、4本目の洛楽を京都方で撮るのがやっとですね。この後の洛楽は断念して撤収しました。

17_03_04_3477  鳥羽街道駅をしばし見物してから帰りました。旧3000系ラストランの頃はよくこの辺りに通いましたが、定期運転終了後の団体列車運転の日にもここにやってきて、駅前の踏切に陣取った記憶が蘇りました。京阪線停電の影響で電車が来なくなり、当駅で軽く遭難した苦い思い出があります。あの時は、結局いつ復旧するかわからんので、3000系を撮らずに東福寺まで歩いてJR奈良線で帰宅してのを思い出します。あれから4年ですか・・・時が経つのは早いもんですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム