3月12日日曜日。ウヤ予定でしたが、近鉄大阪線の臨停を撮影しに朝から大阪教育大前駅へと足を運びました。わざわざ足を運ぶほどでもありませんが、各駅探訪の一環としてやって来た次第です。我々の時代には、受験で臨停というのはなかったように思いますが、近ごろの学生は優遇されてますね。
1本目の急行青山町行き臨停。この電車に乗ってやって来ました。大阪教育大前8時12分発です。学生の姿は・・・まぁまぁといったところでしょうか。
合間にトンネルを抜けて大阪教育大前駅を通過する特急大阪上本町行きを撮影。なかなかいい感じにトンネルを飛び出してくれました。
5104F復刻色の区間準急榛原行き。こちらは臨停ではなく、通常停車です。この色復刻色だそうですが、いつ見ても山陽電車に見えます。
大阪教育大前駅8時34分に急行五十鈴川行きが到着。前4両が5200系でした。こちらは結構受験生が降りて行ったように思います。
大阪教育大へと続く道。この先に大学…その前にエスカレータがあるそうです。行ってみたかったのですが、お受験の邪魔になってはいかんので、また今度にしました。
こちらは最後の急行名張行き。大阪教育大前発8時54分でした。センター試験の時はもうちょっと停車本数が多かったと思うのですが、二次試験なので受験者が絞られるため、本数も絞られたのでしょうかね。これにて撮影終了で、撤収しました。