EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

さよなら300系

2012年02月12日 | JR

100227tokaidos300j53

 2012年3月100系新幹線と同時に300系新幹線も引退します。もう300系も引退か…という感じですが、時代の流れの早さを感じます。300系は100系よりもよく乗りました。のぞみ料金を支払ってまでも速い新幹線に乗りたくて学生時代に東京まで乗ったのを思い出します。後に乗り心地が悪いなどの悪評も多かった同車ですが、270km/h運転を切り開いていったパイオニアとしての評価は揺るがないものがあると思います。初期不良もあり、パイオニアとしての悪戦苦闘もありましたが、のちに登場した700系やN700系では大きな初期トラブルが出なかったのは300系での経験が活かされたものと思われます。のぞみと言えば300系という世代もあるのではないかと思います。思えばのぞみの愛称は300系とともに登場しました。ひかりが似合う0系、100系と違い、のぞみ型のパイオニアとして有終の美を飾って欲しいものです。

061230tokaidos30016

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


奇抜さ故の苦悩~南海50000系ラピート~

2012年02月11日 | 南海

100104nankai505012奇抜な外観は今でも古さを感じない50000系ラピート

 南海本線ではこの春に和歌山大学前駅開業に伴いダイヤ改正を行います。同駅への急行停車などが主なトピックになっています。その他ではサザンの運転を強化し、全ての自由席特急を置き換えるようです。12000系新製の効果を反映したものと思われます。ここ数年特急サザンの強化が行われ、全車指定制をやめて全ての列車が自由席を連結しています。それに対してラピートは現状維持のまま。全車指定を貫いています。関空へのLCC就航に合わせてラピートαの復活を検討しているという報道もありましたが、4月1日のダイヤ改正では実現しませんでした。検討だけに終わり、実現しないのかは今後の動向を見なければわかりませんが、ラピートの苦悩はまだまだ続きそうです。50000系は奇抜さ故にサザンのような自由がきかないところがあるように思います。南海のお家芸とも言える指定+自由席制度がラピート復活のカギになるように私は思っています。50000系の改造は容易ではないでしょうが、原型をとどめたままなんとか指定+自由の編成に改造ができないでしょうか。なんとか関西の顔として復権を期待したいものです。

110904nan8001812000系+8000系が阪和間を席巻する日も近い

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


73列車を撮る~東淀川~

2012年02月11日 | JR西日本

120205kyotoef6510862東淀川で初めてなんとなくよく撮れた1086牽引の73列車

 2012年2月5日日曜日。72列車をアシシュクカーブの夙川側で撮影後、さくら夙川から普通電車で移動。続いて73列車の撮影です。前週は武庫川で撮りましたが、いまいちだったので違う場所で…と思いながら電車に乗っていると大阪まで戻ってしまいました。加島陸橋も考えましたが、晴れているのでJR京都線の方がいいかなと思い、東淀川まで普通を乗り通しました。PF待ちのファンが多い東淀川ですが、この日は少なめでした。とりあえず前よりのポジションを確保し、通過を待ちます。遅れが出るとサンダバの被りが気になるところですが、貨物よりも本線が尼崎~立花間での線路内立ち入りの影響で遅れていたので、被りの心配はあまりなかったです。5051レが先に通過していき、それを練習台にして本番の73レです。今まで東淀川で色々なアングルで撮ってきましたが、障害物がうるさいものの、今回が一番しっくりいく出来になりました。ぴ~かんだったので多少白っぽい更新色が飛びぎみですが、まぁまぁ納得の出来です。

120205kyotoef2101672EF210-167牽引の5051列車/東淀川

120205kyotoef210144福岡から来た5072列車はさらに東京目指して東上を続ける

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


さよなら100系

2012年02月11日 | JR

081214sanyosn700z6N700系のぞみに追い抜かれる100系こだま/西明石
 

 この春100系新幹線が姿を消します。既に新大阪に顔を出すことはなく、岡山以西での運用となっているため大阪では見る機会もありませんが、3月にはさよなら運転も企画されているようです。2階建て車両を連結した往年の姿はそこにありませんが、シャープなフロントマスクは先代の0系とは違った魅力があり、ファンの多い車両でした。私はどちらか言うと0系の方が好きで、100系はあまり好きな車両ではありませんでした。グランドひかりには乗ってみたかったのですが、如何せん学生時代にはどうしても新しいものに乗りたくなり、300系や500系に乗ってしまい、ついぞグランドひかりには乗ることなく引退してしまったのが今でも残念です。階上のグリーン車よりもウエストひかりと同じ2列シートの階下の指定席に乗りたかったという変わった思いを持っていました。現在残っている100系は6両で、もちろん平屋のみなので、100系の魅力は半減と言ったところですが、最後まで無事に走り続けて欲しいものです。

081214sanyos100k522新神戸駅に入線する在りし日の100系こだま

010729tokaidosinkansen100kodama堂々16両で東海道で運転されていた時代の100系/名古屋

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


72列車を撮る~またアシシュクカーブへ~

2012年02月10日 | JR西日本

120205kobeef6510936ちょっと強引に撮影した72列車/芦屋~さくら夙川間

 2012年2月5日日曜日。きたぐにの回送を島本で撮影後、日本海は遅延しているので、島本から快速に乗ってJR神戸線方面へ移動。72列車の時間まで余裕があったので、どこかで撮ろうと適当に思い、快速に乗車。本来であれば日本海を追って、湖西線の北の方へ行きたかったのですが、前の週以来風邪気味で体調不良[E:shock]のため、寒いところは体に悪いということで見事に断念して温暖な京阪神で鉄活動を敢行。前の週と同じような画ばかりになってつまらないことこの上ありません。次週はなんとかマキノか近江中庄に行きたい!でも定時で来ると朝がきついです[E:catface]快速に乗って、西宮で下車。さくら夙川か前週に行ったアシシュクカーブで狙おうと腹をくくりました。さくら夙川は誰もいなかったのでどこでもポジションは取り放題でしたが、せっかく晴れているのだからカーブへ行こうと決心して改札を出ました。前週に撮ったあたりへ足を運んでみると…前週はドン曇りでわからなかったのですが、晴れると見事に建物の影が延びていまいちです。これはやばい!ということでスーパーはくと2号1本を撮って、場所を替えることにしました。ホームに戻ろうかと思いましたが、それでは芸がないので、付近で撮れそうなポイントを漁ります。前回撮ったポイントより夙川寄りで前週撮っている人がいたので、その辺へ行ってみるとフェンスの間から抜ける所がありました。どうやらファンがネットを物凄い力でこじ開けたと思われるスポットでそこをありがたく使わせてもらいます。とはいえ、なんとか撮れるというところで、フェンスがどうしても入ってしまうという視界の狭さ。よく夙川近辺でネタものがある時撮っている人がいますが、どうやって撮っているのでしょうか。やっぱりここは脚立がいるんでしょうかね。とりあえず撮れるポイントを確保して72レの通過を待ちます。前回は来てすぐ通過して行きましたが、今回は余裕がありました。EF210牽引の1070レと思しき列車が通過。こちらは完全に右端にフェンスの切れ端が入ってしまいました。新快速も2~3本撮りましたが、失敗ばかりです。本番の72レも…やはり右端に影が入ります。それでも細心の注意を払って撮影したのでまずまずです。これにて撤収!73レはまたどこか別の場所で撮ることにします。

120205kobehot70002晴れると影が気になるこの時期のアシシュクカーブ/芦屋~さくら夙川間

120205kobeef210114ケラレちまったEF210-114牽引の1070レ/芦屋~さくら夙川間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


きたぐに回送を撮る~島本~

2012年02月09日 | JR西日本

120205kyoto583b4ki10標識などが建ち並びいまいち撮りにくい島本駅

 2012年2月5日日曜日。502Mきたぐに撮影後、茨木から高槻まで移動して、高槻で朝食タイム。朝食を挟んで、阪急で水無瀬まで移動。水無瀬からというか水無瀬で降りるべきかどうかも含めて悩んで島本へ行こうと決めて島本まで移動しました。山崎のホームという選択肢もあったのですが、あまり行かない島本をチョイスしてみました。来てみてびっくり、意外に人が多いです。障害物があるので、意外に撮りにくいのは以前からわかっていたことですが、人が多いと余計撮りにくいです。なんとか間から抜いて撮ったのが上の画像。いまいちです。こんなことなら摂津富田へ行けばよかった…。仕方ないので、バックサインも撮って、無理やり納得して撤収します。島本なら望遠で茨木で撮った方がよほどマシと思います。島本ってなんだかんだで撮影者が多い駅ですが、下りはともかく上りはなんでここを選ぶんでしょうかね。もっといいところがあるような気がしますが、高槻以東では山崎かここぐらいしかないのでしょうか。

120205kyoto583b4ki12向日町へと回送されていく583系きたぐに/島本

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


きたぐにを撮る

2012年02月08日 | JR西日本

120205kyoto583b4ki5幕の故障かと思ったら雪がこびりついていた502Mきたぐに/茨木

 2012年2月5日日曜日。久しぶりに運転の急行きたぐにです。502M急行きたぐに。約40分遅れて茨木を通過しました。遅れているという情報を得てから家を出て、安威川に行くか、茨木に行くか少し迷って茨木へ行きました。安威川では何度も撮っているのでたまには茨木で…ということで茨木を選びました。やってきたきたぐにはヘッドマークが真っ白…遠くから見たら白幕で来たのかと思いました。雪がこびりついているようで、ヘッドマーク以外はそれほど雪が付いている印象はありませんが、雪国から来たことを表しています。今の時期はまだ日の出時刻が遅いので、向日町への回送を狙うか、塚本あたりで流し気味に撮るかぐらいしかきたぐにを狙えませんが、遅れているチャンスを活かして撮影することができました。

120205kyoto583b4ki9バックサインは綺麗にきたぐにを表示していた/茨木

 きたぐにの前走りで5093列車が通過して行きました。久しぶりに66‐0番台を撮影しました。以前からマークしていた列車ですが、最近きたぐにの定期列車自体を撮っていなかったので、5093列車の撮影機会もなかったです。100番台も入るので0番台が必ず来るというわけではありませんが、ついでに撮れたらラッキー程度で今後も狙っていきたい所です。

120205kyotoef66356本格的に66の0番台を撮るのは本当に久しぶりである/茨木

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


六甲おろしに颯爽と♪

2012年02月07日 | 近畿

071020hans12017六甲山をバックに甲子園駅に進入する1000系急行

 六甲おろしに颯爽と~♪いい歌です。栄冠は君に輝くといい古関裕而はいい歌を造りますねぇ。ということで画像は阪神電車ですが、こじつけで阪神タイガースの話題を少々。プロ野球のキャンプが始まり、昔ほどの感慨はないものの球春という言葉が似合う季節になってきました。メジャーへの一流選手の流出やマネーゲームによる戦力強化を図るチームがあったりとあまり面白くないプロ野球です。タイガースも例外ではなくあまり興味が湧かない所が多いですが、最近のドラフト戦略はなかなか評価すべき点も多く、将来を期待できる選手が何人か入ってきているように思います。今年のドラ1の伊藤隼太はもちろん、今年から野手に転向する去年のドラ2の一二三、今年のドラ2の歳内などこれまでの阪神のドラフトでは取らなかったような選手が入ってきている点は注目してみたい所です。伊藤隼太はまだまだ未知数なところもありますが、将来チームリーダーになるような器の選手と思われます。大事に育てて鳥谷の後継として将来のタイガースを背負って行って欲しいものです。一二三は投手を断念したのは残念なところですが、打者一二三の評価は阪神だけでなく他球団でも評価が高かったので、そのセンスを活かして、将来主軸を打つ選手に育ってほしいものです。今年来年でどうこうというレベルではないかもしれませんが、3年後にはレギュラーを奪い取るぐらいの選手になるだけの素質は秘めていると思います。歳内に関しては将来のエース候補です。けがなく行けば、早いうちに出て来る投手だと思います。阪神は野手に比べて投手層が厚いので、なかなか先発でという場面は難しい所があると思いますが、度胸もよさそうなので、球児の後釜にストッパー歳内というのも面白いように思います。金本、城島の復活が今期のタイガースのキーポイントになるでしょうが、上に挙げた3人の選手は将来タイガースを背負って立つ3人と思われます。この3人の活躍を今年は期待したいものです。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


5087レを撮る~安威川~

2012年02月07日 | JR西日本

120129kyotoef6510934

 2012年1月29日日曜日。この日の鉄活動に締めに5087列車を撮りに安威川まで戻ってきました。4002レ遅延のため、粘ればそれも頂けるのですが、夕方近い時間なので、そこまで粘る気力はありません。とりあえず5087列車を撮ったら撤収つもりで来ました。セットで撮れるトワイライトも日本海同様大幅に遅れています。雪害の影響が大きいです。北陸では雪をべったりつけた81を追いかける人が続出していたようですが、そこまでする気力はこの日はなかった…マキノへ行きたかったですけど[E:sad]5087列車は前日はかなり遅れているようにJR貨物のHPに書いてましたが、この日は何も記述なし。北海道から来る列車ながら東北本線廻りなので、雪害の影響はないようです。HOT7000スーパーはくとなどを撮影して、しばらくすると白ナンバーの1093号機牽引の5087レが来ました。定刻運転のようです。寒いのでこれにて撤収。ちょっと中途半端な1日でした。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


珍しく地下鉄撮影~御堂筋線~

2012年02月06日 | 地下鉄

120129mido1106230000系を狙いに行ったが10系と20系パラダイスだった御堂筋線

120129mido216103 2012年1月29日日曜日。御堂筋線の30000系をまだ撮ってなかったので、それを狙いに新大阪へ行きました。梅田方がいいかと思って一旦そちらで撮影してみますが、光線状態はセンチュウ(千里中央)方の方がいいので、そちらに移動しました。10分サイクルに2本運転があるので撮影効率は悪くありません。半数は新大阪止まり列車なので、その分の効率は悪くなりますが、運用されていたら当たるだろうという公算は持てます。しかし、いざ撮影を始めてみると全く来ません。10系パラダイスに始まり、20系パラダイスで終わるといった感じです。ならばまだ撮影出来ていない編成を…ということで20系2編成の初撮りに成功。これが唯一の収穫です。谷町線では結構な確率で30000系に巡り合えたのですが、御堂筋線はラッシュ時の本数が半端ないので、お休みする確率が高いのでしょうか。もっともなかもずまでの長距離運用に入るとブチ当たる可能性も低くなるので、出逢う可能性はかなり低いのでしょう。これに懲りずに30000系撮影に御堂筋線訪問を続けたいと思います。
 

120129mido216122ドア扱いは運転士も協力する大阪の地下鉄。JRも見習って欲しいものだ。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


アッシは実はNゲージャーなんで

2012年02月06日 | PF

111223mokeief652

 昨日に続いてNゲージです。あまりNゲージで遊んでいませんが、昔はかなりのNゲージャーでした。Nゲージャーと言えば昔鉄道模型趣味の4コマで、模型が寿司を運ぶすし屋というネタがあって、模型に乗って出て来る寿司が小さいというのがあり、すし屋の大将の言い訳が“アッシはNゲージャーなんで”というのがありました。さすがにNゲージで寿司を運ぶ気はありませんが、HOをするほど土地も金もないのでNゲージで我慢です。というかZゲージでもいいぐらい…食指を動かしかけたがあまりブレイクしなかったのでやめました。今回はPFの前期型です。ゲッパは誕生日プレゼント、こちらはクリスマスプレゼントでしょうか。あとEH10と153系新快速が欲しいなぁ…と思う今日この頃です。PFの前期型は昔から欲しかったのですが、私が熱心にNゲージャーだった時代には発売されてませんでした。最近はマイクロエースとかがマニアックな車両を出したり、グリーンマックスがやたら私鉄車両を出したりとバリエーションが豊富になっています。羨ましい限りです。時間と金と土地があれば…宝くじ当たらんかなと思いますね。WIN5で一勝負打ちますか!このPFはゲッパよりも欲しかったのですが、出来に関しては少し不満が残っています。だから先にゲッパを購入してしまいました。なんせあっちはネットでは入手できなかったので店頭で入手してきましたから。PF前期の方はネットで入手しました。ついでにクリニングカーを購入して線路を磨くことも視野に入れてます。まだ動かしてません…。PF前期型はやっぱりナンバープレートが埋め込みではなぁ…その点が不満です。ルーバーもちょっとちゃっちい感じ。前面の見た目が後期形とあまり変わらないという点が不満です。デカパンタである以外はあまり後期形と変わらないなぁ…。しかし、買ったはいいが用途不明です。貨物を牽かせますか?それともブルトレ牽かせてあけぼのを再現?でも24形持ってないしなぁ。20系買うか!銀河も牽いてたらしいのでそこで手を打っておきます。というか銀河と言うテールマークが付いているだけで銀河の編成とは全く異なる豪華な編成のブルトレしかないんですけどね[E:coldsweats02]

111223mokeief653

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


直通快速を撮るパート2~尼崎で迎え討つ~

2012年02月06日 | JR西日本

120129tozai207s26幕を回さずにやってきた207系直通快速/尼崎

 2012年1月29日日曜日。73レ撮影後、尼崎にしばし残留します。73レを追いかける気力はないので、この後は直通快速を撮ることにしました。尼崎入線シーンは幕を回しながら来ることが多いのであまり撮ることもないのですが、帰りがけの駄賃として見ておこうということで直快の到着を待ちます。尼崎はさすがにジャンクションだけに四方八方から電車が来ます。ここだけ見れば尼崎の事故の時に言われた過密運転という感じはします。しかし、それはJR神戸線、JR宝塚線、JR東西線を合わせての話であり、事故があったJR宝塚線だけ見れば過密には程遠い運転本数です。塚口快速と丹波路が出て行った後に直快が到着。ラッキーなことに幕を回さないまま入ってきました。乗務員にもよるのでしょうが、撮影する身からすると何も到着前に幕を回さなくても…と思います。もっともJR、私鉄問わず幕は早めに回す傾向があります。103系や113系みたいに手動だと走行中には回せないのですが…。直快を撮ってこれにて撤収です。尼崎で遅めの朝食を取り。新大阪へと戻りました。

120129takara223ma15尼崎で顔を合わせる223系丹波路快速と塚口行き快速

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


73レを撮る~尼崎~

2012年02月05日 | JR西日本

120129kobeef651067赤ナンバーの1067号機が牽引する73列車

 2012年1月29日日曜日。4002レ日本海はこの日大幅な遅延で運転。大阪到着は夕方になる見込みとのこと。それであれば前日に続いて72、73と梯子するかと思っていたら見事に寝坊。というよりそこまで気合いも入っていません。気合いが入っていれば4002レを追っかけて北陸まで行ってます。ということで大幅に私も出遅れて72レは間に合わず、73レを撮影。千里丘か岸辺で迎え討ち…も間に合わず、茨木から吹田で様子見してどこで撮ろうか思案。しかし吹田信には73レの姿はなし。先行の貨物が遅れていたから73レも遅れていたのかもしれません。それなら岸辺あたりで迎え討ったのに…。東淀川には結構ファンがいたので回避して、そのまま大阪を抜けて尼崎まで行くことにしました。もっと気のきいた撮影地に行きたいところですが、如何せん気合いが入っていません。途中前日に行った加島陸橋を見上げたら5人ほどファンが並んでいました。昨日の75レは誰もいなかったのに盛況です。73レの場合光線があまりよくないはずなんですがね。尼崎ではしばし待っただけで73レが通過して行きました。貨物は北日本の雪害の影響でダイヤがズタズタなようで、73レの前走りの貨物とかも見られませんでした。2077レも走ってなかったですし、貨物を撮影するにもあまり効率が悪そうな日でした。

120129kobe221a11221系も撮れるうちにバンバン撮っておく必要があります

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


ゲッパってなに?

2012年02月05日 | PF

111218mokeief651118

 ゲッパってなんなんでしょう。未だに意味がわかりません。銀河が走っていた頃たまに来阪するのを見て気に入りました。もはや存在しないのかな?関東へ行けばまだ存在はしているのだろうか。まぁどちらにしても手元に置くのも悪くないということで、自分への誕生日プレゼントとして年末に購入しました。残念ながらまだ走らせていません。2ヶ月ほど眠ったまま。81‐300も一度走らせただけ…。結構模型欲しいんですけど、線路敷いて走らせる根気がございません。見て楽しむ…それもいいじゃあ~りませんか[E:coldsweats01]手持ちのブルトレをつないでいつか走らせたいと思います。なんでかソロが一杯つながれた編成で銀河として運転してみたいと思います。でもレインボー色では先代の1019の方が好きだったりするんですが…。

111218mokeief6511182

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


日本海ケツ討ち~新大阪~

2012年02月05日 | JR西日本

120128kyoto24nihon8

120128kyotoshinosaka2 2012年1月28日土曜日。加島、尼で一仕事して新大阪で最後の締めを行います。日本海撮影です。大阪駅はパニ食った状態でかなり撮影者がいました。それを尻目に新大阪へと移動します。カマ討ちは考えておらずケツ討ちするために新大阪へと来ました。新大阪のホームはカーブしているのでケツ討ちするには大阪駅よりも向いています。それと以前なんとなく決まった進入流しをもういっぺんやってやろうということで新大阪まで来ました。新大阪のケツの部分には誰もいませんでした。対岸に1人、陸橋に1人いるだけで前の方はわかりませんが、後ろに関しては全く大阪駅のフィーバーぶりがうそのようです。以前は日本海の前を雷鳥が走っており、それで進入流しを練習できたのですが、前走りがサンダーバードなので、いまいち進入流しもうまくいきません。練習台が悪いということもありますが、腕も悪く、日本海の進入流しは見事に失敗しました。全くピントが合わずハイビームにやられた結果となりました。ハイビームから露出をもらってなんとか撮れるかという手法だけにAFではなくMFで行くべきでした。以前はMFで撮ったのかもしれません。それではケツ討ちで挽回ということでパシャパシャ撮りますが、編成短過ぎです。8両だとかなり前の方に停まるので、思い描いていた画と若干異なります。先走りのサンダーはもっと長かったのに…。春に運転される臨時はさらに短い6両とのこと。運転されるだけマシと言ったところで、晩年の6両雷鳥同様、臨時日本海も被写体としてはいまいちかもしれません。とりあえず日本海が去って行ったので、隣に停まっていたくろしおをついで撮りしてこの日の鉄活動は終了しました。この4001レが青森地区の雪害でこの後えらい目に遭うなどこの時点では知る由もありません。

120128kyoto381b601kuro2

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ