初詣が習慣化されたのは、案外と新しく、明治の中期だそうです。
それも、京阪神の私鉄が沿線の神社仏閣を争って宣伝し、その影響なのです。
関東でも、京成電鉄や京阪急行電鉄などが沿線を宣伝し、戦後はNHKの”ゆく年くる年”の除夜の鐘が、初詣の参拝客を増やしたとも云われています。
そのためかどうかは分かりませんが、電鉄会社に多くの客を呼び込めば良いので、お参りの時期や回数も関係がありません。
一般的には、三が日なのでしょうが、1月中であればよく、回数も何回でも、神社仏閣によってそれぞれ御利益が違うので、多ければ多いほど良いとも云われているそうです。
広田神社 広田神社の絵馬
「1年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈願する」のが目的ですが、それにその神社仏閣の御利益も見逃されません。
その御利益も大抵は、開運招福(厄除け)、学業成就(合格祈願)、商売繁盛、交通安全、家内安全、縁結び、安産などで、それらは、神社仏閣で重複します。
昆 陽 寺
今年も多くの神社仏閣が、初詣で賑わっています。
全国で参詣者が多い1位の明治神宮、2位の成田山新勝寺 3位 川崎大師、4位 伏見稲荷 の4位までは、この7年間変わらないそうです。
5位以下は住吉大社、鶴岡八幡宮、熱田神宮、大宰府天満宮、浅草寺が前後しているようです。
西天神神社 東天神神社
この3が日の、僕がお参りした神社仏閣は、近場の 広田神社、昆陽寺、西天神、東天神の4か所です。
これから十日戎をはじめ、多くの神社仏閣で祭礼、例祭などがあり、お参りする機会が増えます。
勿論、そんなの関係ないという方もおられますが、お参りする方も、信者でない限り、ほとんどが”にわか信者”なのではないでしょうか。
昨年1年間無事に過ごせた感謝と、今年1年間の無事を祈って、手を合わせていくことが大事なのではないでしょうか?
自分の事だけではなく、世界の人の平穏と平安を祈ることが出来れば、なおさら素晴らしいことなのです。
なにも、お正月だけではなく・・・・・