高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

芝刈り

2016年07月01日 | Today's garden
 芝刈り…といっても、今日はゴルフ場ではなくて、自分の庭。朝、まだ涼しい内に、2時間かけて、芝生をきれいにしました。


↑作業には、ホンダ製のエンジン自走式芝刈り機を使います。刈高が調整
できる上、刈った芝は、後ろの集草袋に入るようにできています。


↑作業は大変ですが、芝の長さが揃うと、やっぱりきれいです↓



↑刈りかすはコンポストに入れて、堆肥にします。


↑これは何だと思います? 芝の根切り用サンダル?です。


↑サンダルの裏。これで踏まれたら、とても痛そう!


↑芝の生育が悪い所を探して、穴を開けました。このサンダルは、もう
何年も前に人からもらった物ですが、使ったのは、実は今日が初めて(^^;


↑芝が薄くなっていた場所には、久しぶりに種も蒔きました。


↑先日、芝を張り換えた場所は、穴を開けた上に種を蒔き、ちゃんと目土をしました。


↑夕暮れ時のバックヤード・ガーデン。


↑バラが咲くと、華やかさが増します↓



↑黄色い花は、リシマキアのプンクタータ。




↑ゲラニウムのジョンソンズブルーが見ごろを迎えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンション村の庭仲間 -1-

2016年07月01日 | ガーデニング
 ガーデンストーリーと同じ、峰の原高原にある「ペンションさすらいの自由飛行館」さんへ行ってきました。私が、14年前に、東京から峰の原に戻ってきて以来の飲み友達ですが、元々、雑貨や古い家具などが好きだった凝り性の奥さんが、10年ほど前に庭いじりにも目覚め、今は庭友達にもなっています。先月、ガーデンストーリーの庭仕事を手伝いに来てくれたのも、このペンションの奥さんです。


↑こちらが「ペンションさすらいの自由飛行館」。この長い名前は、歌手のさだまさしさんが
付けたものです。手前のカシワバアジサイは、クマザサを退治して、先月、植え込んだばかり。




↑庭のコンセプトは“アンティークガーデン”。ワインレッド系の花や銅葉を多用して、
古めかしさや懐かしさを感じさせる、落ち着いた風合いの庭に仕上げています。


↑奥に見えるログハウスはドッグコッテージ。犬連れの方は、ぜひ、ご利用ください。




↑旦那さんは芝刈りしかしません。これらの石も、奥さんが自力で運んで、並べたものです。




↑奥さんは、多肉やサボテンも大好き。




↑庭にはガーデンハウスもあります。中は物置きになっていますが…(^^;






↑ここは、先月完成したばかりの新しい見どころ。これまでは、雑然としていた庭の奥に、
一輪車で運んできた石を敷き詰めて、その隣にはウッドチップを敷きました。これで、
右奥にひっそりあった石の池まで庭がつながり、奥行きの深い風景ができ上がりました(^^)




↑自由飛行館さんの庭を訪れる時は、いつも、ルーシーがいっしょです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする