9月7日(水)~8日(木)、1泊2日の日程で、クラブツーリズムの山野草ツアーが開催されます。初日は、新宿を8時に出発し、須坂市の田中本家でヘブンリーブルーの朝顔を観賞した後、五味池破風高原でエゾリンドウの群生地を訪れます。夕方、峰の原高原に到着して、山野草園とオープンガーデンを散策。夕食後は、懇親パーティーを開催します。翌日は、草原を歩きながら山野草観察をした後、東御市のリストランテ・フォルマッジオでコースランチ。最後に、おぎはら植物園で苗の買い物をして、新宿には午後7時半の到着予定です。
すでに15名の申し込みがあって、ツアーの催行は決定しています。興味のある方は、ぜひ一度、ツアー案内のページをご覧ください。みなさまのご参加を、心からお待ちしております!
↑クラブツーリズム、花倶楽部さんの峰の原ツアーは、コースを変更しながら
今年が5回目。上記のコースも、花倶楽部の担当者さんと私で考えました。
↑五味池破風高原にはエゾリンドウの群生地があり、バスからタクシーに乗り換えて訪れます。
↑峰の原高原では、オープンガーデンを散策。ここから3枚の
写真は、ツアー開催時季のガーデンストーリーの庭の様子です。
↑なお、宿泊はガーデンストーリー、もしくは同等クラスのペンションに分宿になります。
↑夕食後は、こもれびホールに集まって、ペンションの手作りスイーツを食べながらジャズの
ミニコンサートや山野草のスライドショーをお楽しみいただきます。スライドは私が製作します。
↑2日目は、私たちペンションオーナーがガイドを務めながら山野草散策へ。
↑9月上旬は山野草の最盛期。マツムシソウをはじめ、
↑カワラナデシコ、
↑ワレモコウやオミナエシ、
↑ウメバチソウなど、様々な草花と出会えます。
↑ハギやヤマハハコも。
↑お昼は山を下りて、ちょっと豪華にコースランチをいただきます。リストランテ
フォルマッジオは、チーズ工房「アトリエ・ド・フロマージュ」直営のレストラン。
↑たっぷりの自家製チーズを使ったパスタやピザが絶品です。
↑最後は、長野県有数の宿根草専門店でお買い物。おぎはら植物園は、楽天
市場の園芸部門で、何度も月間売り上げトップに輝いているお店です。
すでに15名の申し込みがあって、ツアーの催行は決定しています。興味のある方は、ぜひ一度、ツアー案内のページをご覧ください。みなさまのご参加を、心からお待ちしております!
↑クラブツーリズム、花倶楽部さんの峰の原ツアーは、コースを変更しながら
今年が5回目。上記のコースも、花倶楽部の担当者さんと私で考えました。
↑五味池破風高原にはエゾリンドウの群生地があり、バスからタクシーに乗り換えて訪れます。
↑峰の原高原では、オープンガーデンを散策。ここから3枚の
写真は、ツアー開催時季のガーデンストーリーの庭の様子です。
↑なお、宿泊はガーデンストーリー、もしくは同等クラスのペンションに分宿になります。
↑夕食後は、こもれびホールに集まって、ペンションの手作りスイーツを食べながらジャズの
ミニコンサートや山野草のスライドショーをお楽しみいただきます。スライドは私が製作します。
↑2日目は、私たちペンションオーナーがガイドを務めながら山野草散策へ。
↑9月上旬は山野草の最盛期。マツムシソウをはじめ、
↑カワラナデシコ、
↑ワレモコウやオミナエシ、
↑ウメバチソウなど、様々な草花と出会えます。
↑ハギやヤマハハコも。
↑お昼は山を下りて、ちょっと豪華にコースランチをいただきます。リストランテ
フォルマッジオは、チーズ工房「アトリエ・ド・フロマージュ」直営のレストラン。
↑たっぷりの自家製チーズを使ったパスタやピザが絶品です。
↑最後は、長野県有数の宿根草専門店でお買い物。おぎはら植物園は、楽天
市場の園芸部門で、何度も月間売り上げトップに輝いているお店です。