この時季、雪国では、様々な冬支度をしなければなりません。外回りの片付けをはじめ、水道の凍結防止や止水、車のタイヤ交換、除雪用具の準備、薪割り…などなど。
↑まだ、積雪はほとんどありませんが、こんな景色が当たり前になってきました。
↑冬の青空をバックに、白樺の霧氷が映えます。
↑テーブルやいすを片付けて、防腐剤を塗ったウッドデッキ。
↑雪を落とせるように、2ヵ所、デッキを取り外せるようにしてあります。
↑真冬はこんな状態になります。穴の部分に雪が積もらない分、雪の重さも軽減できます。
↑落雪でガラスが割れないよう、雪囲いも必要です↓
↑真冬には、こんな状態になります。
↑この場所も…
↑真冬は通れなくなるほど、雪が積み重なります。
↑夏の間、倉庫に保管してあった除雪機をスタンバイ。これは、市から貸与されている物で、買えば200万近くします。
↑操作レバーが8つもあるので、わりと複雑。
↑オイル交換やグリスアップ、バッテリーの充電など、メンテナンスも必要です。
↑一晩で50cm近く積もることもあるので、そんな時は、機械があると助かります。