今年のガーデニングを、季節を追いながら振り返る「マイ・フィールドノート(=庭の観察記録)」シリーズ。11回目の今日は、6月下旬に入った庭の様子です。
↑標高1470mにあるガーデンストーリーの庭も、すっかり、緑が濃くなりました。
↑咲き始めたミヤコワスレとアルケミラモリス。
↑年々、順調に増えているフォプシス・スティローサ。
↑ネクタロスコルドゥム・シクラム。近年、アリウム属からネクタロスコルドゥム属に変更されたそうです。
↑フロント・ガーデンのアーチで咲くクレマチスのモンタナ系。
↑アリウムのクリストフィ。
↑チョウジソウは植えて4年が経ちますが、まだ、あまり花が咲いてくれません。
↑ゲラニウムのマクロリズム。
↑ホスタの足元で咲くミヤコワスレ。
↑サルビアのプラテンシス。
↑奥の青い花は、一年草のシノグロッサム。ワスレナグサの仲間です。
↑斑入りの葉を持つピンクのウツギ。