入間市博物館ALITで行なわれた、日本茶インストラクター協会埼玉県支部の研修会に参加してきました。第1部はALIT学芸員の工藤宏先生の講義!テーマは「狭山茶の歴史と伝統」でした。地元でお茶にかかわっていて、しかも、日本茶インストラクターなのに、こんなに知らなくていいの・・・?という風に感じるほど、勉強することは山ほどあります(>_<)頑張らねば・・・
第2部は「狭山茶をおいしく淹れよう」ということで、同じお茶を使い浸出時間とお湯の温度を変えて実験っ!! いつもと違い、人に淹れてもらったお茶を試飲してみると、淹れ方による差も感じ方が変わるんですよね・・・貴重な体験でした。
スタッフの皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m