山形県鶴岡市松ヶ岡にある東北振興研修所に植えられたチャ・・・
埼玉県生まれの【ゆめわかば】【ほくめい】【さやまかおり】・・・
どれも耐寒性が強く東北地方の寒さにも耐えられるでしょう・・・
って、よく聞けば入間市の金子台地などよりも最低気温は高いようで・・・雪に埋まってさらに寒さを受ける可能性も低そう・・・
明治6年に植えられたものの産業にまで発展しなかった茶の生産ですが復活を果たせるか・・・?
当時のものかしばらくしてからのものかは分かりませんが残っている在来種・・・
これも余裕で生きてきたようにも見えるし・・・
頑張ればチャの北限は変わるかもしれません・・・
明日はいよいよ世界大茶会 日本一の手もみ茶を愉しむ ~八重奏は極上手もみ茶のための究極の淹茶法~ ご予約された方はお楽しみに・・・当日、会場でも参加の申し込みができますのでご希望の方はグランシップ2Fまで!!
日本茶とその産地の魅力を紹介するWEBマガジン分福CHA-MAGA 狭山茶特集!!