彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」
18 微 子 び し
--------------------------------------------------------------
「子曰く」「孔子曰く」で始まる章がなく、孔子の行動の記録、およ
び孔子以外の人物についての記述が多い。とくにいわゆる隠者と孔子
とを対比させた章が、興味をひく。「滔滔たるもの、天下みなこれな
り。而してたれとともにかこれを易えん」(6)
われこの人の徒とともにするにあらずして、たれとともにせん」(6)
「君子の仕うるや、その義を行なわんとなり。道の行なわれざるはす
でにこれを知れり」(7)
--------------------------------------------------------------
8 野に隠れた賢者としては、逸民、伯夷、叔齊、虞仲、夷逸、朱張、
柳下恵、少連らの人々がその名を知られている。孔子はこれらの人々
をこう評した。
「あくまで信念を貫き、一身の潔白を守ったのは、伯夷、叔齊であろ
う。柳下恵と少連とは、身を退くべきときに退かず、妥協して出仕し
ていたこともある。だが言行は思慮深く、道理にかなっていた。虞仲、
夷逸は、隠遁しておきながら沈黙を守らず、勝手な黙を吹いていた。
しかし、けっして身を汚すことなく、世の捨て方も時宜を得ていた。
ところで、わたしの立場は違っている。あらかじめ隠遁の是非をきめ
てかかることはできない」
不辱其身者、伯夷叔齊與、謂柳下惠少連、降志辱身矣、言中倫、行中
慮、其斯而已矣、謂虞仲夷逸、隠居放言、身中清、廢中權、我則異於
是、無可無不可。
【ポストエネルギー革命序論 295:アフターコロナ時代 105】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
ナノテク電池はリチウムイオンの70倍の速さで充電
オーストラリアのGrapheneManufacturing Groupとクイーンズランド
大学によって開発された新しいバッテリーセルは、リチウムイオンセ
ルよりも最大70倍速く充電され、バッテリー寿命は3倍になるとい
う。
【今夜の一冊:若返りの最新科学Ⅱ】
米食品医薬品局(FDA)は、さまざまな治療法や製品が老化に対処で
きているのかということにまともにその効果の審査・検証をしてこな
かったという。前出のバージニア・コモンウェルス大学のピーター・
ボリングは、たとえ誰かが老化を引き起こす細胞のプロセスを緩和す
る薬物を作ったとしても、市場に出す方法は見つけられなかったと指
摘している。だからこそ、老化を病気と定義するべきだと、多くの老
年学の専門家が主張する根拠だという。
プロセスと原因を分ける
老化の研究は今後、当局のより厳しい指導を受ける一方、潤沢な資金
を得られる可能性もある。米議会はアルツハイマーなど年齢に関連す
る病気に研究資金が割り当てられているが、病気ではない症状の研究
への資金提供は難しい。米食品医薬品局(FDA)のG・アレクサンダー・
フレミング元医務官は、長い間、慢性疾患を予防する製品を承認して
きたし、老化が慢性疾患の最大の危険因子ならば、老化プロセスに的
を絞った治療によって「多くの慢性疾患に同時に対処できる」可能性
があると言う。加齢関連疾患の根底にあるプロセスはいくつか重なっ
て起こることが多いため、例えば心臓病やアルツハイマー病にかかり
やすくなるプロセスが分かれば、いくつもの病気を一度に治療できる
かもしれないが、"老化というプロセスとその根本原因を区別"は、研
究資金の分配にも影響するという。米ウェークフォレスト大学のジェ
イミー・ジャスティス助教(老年医学)は、アメリカ老年学会の討論
で「老化は病気か」という問いが正しいとは思わないと語っているが。
より適切なのは「老化を病気扱いしなければ、臨床医や規制当局者、
利害関係者に対処してもらえないのか」という問いだとは言う。
Jamie Nicole Justice
ヘイフリックによれば、その答えの一端は、研究資金の投入先を決め
る政策立案者の側に老化に関する知識が不足していることにある。政
策立案者は、加齢関連疾患の治療法の開発が、老化をもたらす生物学
的な根拠を解明する役に立たないことを理解すべきだ。彼らは生物学
的な解明につながると信じ、その誤解に基づいて決定を下すからだと。
この誤解のせいで、癌やアルツハイマー病といった加齢関連疾患の研
究には、生物学的老化プロセスの研究をはるかに上回る資金が投入さ
れている。老化現象が、人間の死をもたらす可能性の高いほぼ全ての
病気の危険因子だとしたら、「何が加齢関連疾患にかかりやすくなる
要因を増加させるのかという問題の解明に、もっと多くの資源を充て
るべきではないのかと、根本的なプロセスが解明できれば、老化の原
因に対処する治療に取り組むことが可能になると、ヘイフリックは問
う。また、前出のオーフス大学のラタンは「老化を敵と見なす言葉」
の氾濫を懸念する。つまり、「老化との闘い」「老化を克服する」と
いった前のめりの表現をだ。老化は私たちの敵ではなく、全面的に否
定すべきものでもない。打ち負かすべき敵と捉えれば、高齢者差別を
助長するだけでなく、加齢とともに健康と生活の質を向上させる方法
を見失うことになりかねない。 今では多くの老年学者が、健やかな生
活を過ごせる「健康寿命」と、生命の長さだけを意味する「寿命」を
区別している。体の不調や痛みなどで生活の質が低下した状態での長
寿は意味がない。
健康寿命とは何か
フレミングは「規制当局と政策立案機関は、健康寿命を延ばすことを
重点目標に据えて、老化と慢性疾患を対象とする医療を推進すべきだ」
と言う。この方向転換を行えば、病気を引き起こすプロセスの研究を
促進できるかもしれないと。
そうすれば加齢関連疾患の症状を抑えるだけでなく、より多くの病気
を予防することにつながる可能性がある。アメリカでは2060年までに
65歳以上の人口が1億人に近づくと、人口問題研究所は予測する。21
世紀半ばには世界の人口の16%が65歳以上になる。老化のプロセスに
焦点を当てる大局的アプローチは、より長いだけでなく、より健康的
な人生への道筋を示してくれるはずと。
---------------------------------------------------------------
注1.健康寿命(Health expectancy, Healthy life expectancy)は
日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持
し自立した生活ができる生存期間のこと。WHOが 2000年にこの概念を
提唱。平均寿命から日常的・継続的な医療・介護に依存して生きる期
間を除いた期間が健康寿命になる。平均寿命は寿命の長さを表してい
るが、健康寿命は日常的・継続的な医療・介護に依存しないで自分の
心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間を表し、健康寿命
が高いほど、寿命に対する健康寿命の割合が高いほど、寿命の質が高
いと評価され、結果として医療費や介護費の削減に結び付く。世界保
健機関も世界各国の政府や保健医療政策を管轄する行政機関(一般的
には保健省という名称である)も、健康寿命を高め、寿命に対する健
康寿命の割合を高めることを重要な政策目標にしている。
via Wikipedia
注2.2019年3月28日、厚生労働省「健康寿命のあり方に関する有識
者研究会」報告書が公表された。
現在、健康寿命は、①サリバン法(毎年必ず10万人が誕生する状況を
仮定し、そこに②年齢別の死亡率と、③年齢別の「健康・不健康」の
割合を与えて求める)による、主に3種類が使われている。
①「日常生活に制限のない期間の平均」は〝3年ごと〟に実施される
国民生活基礎調査(大規模調査)の健康票における【あなたは現在、
健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか】という質問に対す
る「ない」との回答を「健康」、「ある」を「不健康」と定義。
②「自分が健康であると自覚している期間の平均」 は、同調査の【
あなたの現在の健康状態はいかがですか】に対する「よい/まあよい
/ふつう」を「健康」、「あまりよくない/よくない」を「不健康」
と定義。
③「日常生活動作が自立している期間の平均」は、介護レセプト等デ
ータから「要介護2以上」を「不健康」、それ以外を「健康」と定義
して算出される。「健康日本21(第二次)」では、①を主指標、②を
副指標と位置付けている。サンプルサイズの関係から、都道府県・20
大都市単位の数値までしか算定できないため、市町村レベルでは、③
が用いられている。今回の報告書では、現行の①②は、健康の3要素
(身体・精神・社会)を包括的に内包しているゆえ、今後も健康寿命
として取り扱うこととし、③は毎年・地域ごとの算定のための、補完
的指標としての活用を提案している。①②については、▽30年程度遡
って算出可能▽欧米主要国でも類似の測定方法が採用され国際標準に
も適っている▽とはいえ完全に同一の指標ではないため、国際比較は
不可能、更に①は、▼平均寿命と約10年の差があり、差(不健康期間)
の短縮の指標としても適切▼先行研究の結果、活動制限は自己申告で
あっても信頼性や妥当性に問題ない、②は主観的な概念であるが、自
覚的健康も健康を捉える上で重要な要素――と評価している。一方、
①②では、社会福祉施設入所者や長期入院者が調査対象から除外され
ること(これらの人を不健康とすると、健康寿命が0.4~0.5年短縮す
るとの推計)、③では各地での要介護認定の申請率や認定率に影響さ
れることに留意が必要としている。③が主指標たり得ない理由として、
主に65歳以上を対象とし、介護の手間が基準であることから、健康と
いう広い概念を表す指標としては不十分と述べている。また、平均寿
命との差が1~2年程度と短く、不健康期間の短縮の指標として使い
づらいこと、カットオフ値を要支援1以上とすることも提唱されてい
るが、その場合は、制度変更や市町村の施策、地域資源等の影響を受
けやすいため、参考値として扱うことが望ましいとしている。信頼に
足る算出のため、総人口13万人未満の自治体では3年間分の死亡情報
を用い、同4.7万人未満では二次医療圏単位等で算出を行うなどの対策
を勧めている。
2016年から2040年までの健康寿命の延伸目標には、平均寿命延伸の推
計(男:2.29年、女:2.50年)を加味して、「3年以上延伸」(男:
75.14年、女:77.79 年以上)を掲げた。達成のためには、男性は2016
年の「不健康割合」の0.84倍、女性では0.88倍になる必要があるとし
て、チャレンジングな設定と言及している。今後は、今夏を目途に「
健康寿命延伸プラン (仮称)」が策定される計画となっている。
vir 3月28日、厚生労働省「健康寿命のあり方に関する有識者研究会
」報告書が公表された。 現在、健康寿命は、サリバン法(毎年必ず
10万人が誕生する状況を仮定し、そこに年齢別の死亡率と、年齢別の
「健康・不健康」の割合を与えて求める)による、主に3種類が使わ
れている。
①「日常生活に制限のない期間の平均」は〝3年ごと〟に実施され
る国民生活基礎調査(大規模調査)の健康票における【あなたは現在、
健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか】という質問に対す
る「ない」との回答を「健康」、「ある」を「不健康」と定義。
②「自分が健康であると自覚している期間の平均」 は、同調査の
【あなたの現在の健康状態はいかがですか】に対する「よい/まあよ
い/ふつう」を「健康」、「あまりよくない/よくない」を「不健康」
と定義。
③「日常生活動作が自立している期間の平均」は、介護レセプト等
データから「要介護2以上」を「不健康」、それ以外を「健康」と定
義して算出される。
「健康日本21(第二次)」では、①を主指標、②を副指標と位置付け
ている。サンプルサイズの関係から、都道府県・20大都市単位の数値
までしか算定できないため、市町村レベルでは、③が用いられている。
今回の報告書では、現行の①②は、健康の3要素(身体・精神・社
会)を包括的に内包しているゆえ、今後も健康寿命として取り扱うこ
ととし、③は毎年・地域ごとの算定のための、補完的指標としての活
用を提案している。
①②については、▽30年程度遡って算出可能▽欧米主要国でも類似
の測定方法が採用され国際標準にも適っている▽とはいえ完全に同一
の指標ではないため、国際比較は不可能、更に①は、▼平均寿命と約
10年の差があり、差(不健康期間)の短縮の指標としても適切▼先行
研究の結果、活動制限は自己申告であっても信頼性や妥当性に問題な
い、②は主観的な概念であるが、自覚的健康も健康を捉える上で重要
な要素――と評価している。
一方、①②では、社会福祉施設入所者や長期入院者が調査対象から
除外されること(これらの人を不健康とすると、健康寿命が0.4~0.5
年短縮するとの推計)、③では各地での要介護認定の申請率や認定率
に影響されることに留意が必要としている。
③が主指標たり得ない理由として、主に65歳以上を対象とし、介護
の手間が基準であることから、健康という広い概念を表す指標として
は不十分と述べている。また、平均寿命との差が1~2年程度と短く、
不健康期間の短縮の指標として使いづらいこと、カットオフ値を要支
援1以上とすることも提唱されているが、その場合は、制度変更や市
町村の施策、地域資源等の影響を受けやすいため、参考値として扱う
ことが望ましいとしている。信頼に足る算出のため、総人口13万人未
満の自治体では3年間分の死亡情報を用い、同4.7万人未満では二次医
療圏単位等で算出を行うなどの対策を勧めている。2016年から2040年
までの健康寿命の延伸目標には、平均寿命延伸の推計(男:2.29年、
女:2.50年)を加味して、「3年以上延伸」(男:75.14年、女:77.
79 年以上)を掲げた。達成のためには、男性は2016年の「不健康割合
」の0.84倍、女性では0.88倍になる必要があるとして、チャレンジン
グな設定と言及している。今後は、今夏を目途に「健康寿命延伸プラ
ン (仮称)」が策定される計画となっている。 vir 健康寿命の算出
方法と評価、延伸目標、大阪府医師会ニュース 2019.5.15
✔ 事業戦略(理念)は不問にすれば、は結局はお金の(より社会的・
税制的基金によるものか、より個人的・資本(金融)主義的な基金に
よるものか)問題となるが、それで最大多数の高齢者の幸福(仕合わ
せ)増進に貢献?するなら<三方よし>である。
三方よしを世界に広める会
⛨ 東京ドームを接種会場に 8月から開始予定
プロ野球・巨人の山口オーナーは23日、菅首相と面会し、新型コロナ
ウイルスのワクチン接種会場に、東京ドームを無償で提供することを
提案した。菅首相は、「いいことなので、ぜひ進めてください」と応
じたという。接種の対象は、東京ドームがある東京・文京区と隣接す
る新宿区の住民で、8月からの接種開始を予定しているという。
⬖ nippon.com
Wikipedia
⛨ 塩基配列に「Z」を持つウイルスが、多数存在した
2021年5月20日(木)19時00分
生物の細胞内にあるDNAの塩基は、アデニン(A)、チミン(T)、グ
アニン(G)、シトシン(C)の4種類と考えられているが、特殊な塩
基を含んだDNAを持つウイルスが多数いることが発見される。生物の
細胞内にあるDNA(デオキシリボ核酸)の塩基は、一般に、アデニン
(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類と考え
られている。しかしこのほど、アデニンの代わりに「2-アミノアデノ
シン(Z)」を組み込むDNAを持つウイルスについて、3本の研究論文
が学術雑誌「サイエンス」で相次いで発表された。この特殊なDNAは
「Zゲノム」と呼ばれている。
「Z・T・G・C」のDNAを持つウイルスを発見
1977年、アデニンが存在しない代わりに「2-アミノアデノシン」を含
むDNAを持つシアノファージ(藍藻に感染するウイルス)「S-2L」が初
めて発見された。通常は「A・T・G・C」からなるDNAをもつが、このウ
イルスは「Z・T・G・C」を基本に遺伝情報が描かれていたが、それ以
降、同様の塩基からなるDNAを持つ生物やウイルスは見つかっていなか
った。「Zゲノム」の理由として、ウイルスの自己防御が指摘されてい
る。アデニンとチミンの間には2本の水素結合ができる一方、「2-アミ
ノアデノシン」は、その対であるチミンと3本の水素結合を形成し、こ
れによって「Zゲノム」はより強固となるが、その詳しい生合成や働き
などについては、これまでほとんど解明されていない。天津大学を中
心とする中国の研究チームと仏パスツール研究所の研究チームは、「
PurZ」と「PurB」と呼ばれる酵素によって「2-アミノアデノシン」が
生成されることを示している。
Zゲノムのバクテリオファージは200種も存在
この研究成果をふまえ、仏パリ=サクレ大学の研究チームでは、特殊
な酵素「DpoZ」が「2-アミノアデノシン」のDNAへの組み込みを担って
いることを明らかにしている。また、ゲノム配列データベースでこれ
らの酵素に関連する配列を調べたところ、「Zゲノム」のDNAを持つバ
クテリオファージ(細菌や古細菌に感染して複製するウイルス)が、
200種も存在することがわかった。「『Zゲノム』は一般的な細胞機構
に適合するのか」など、「Zゲノム」について解明されていない点は、
まだ多い。また、1969年に南極に落下した隕石から「Zゲノム」が 発
見されていることから、生命の起源や宇宙生物学の研究においても関
心を集めている(ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト、2021.
5.20)。
--------------------------------------------------------------
注1.Z-DNAまたはZ型DNAは、DNAがとりうる二重らせん構造のうちの
1つ。一般的な右巻きのB-DNAとは異なり、左方向へジグザグに巻いた
二重らせん構造をしている。Z-DNAは、A-DNA、B-DNAとともに生物学的
活性のある3つの二重らせん構造の1つであると考えられている。
【構造】Z-DNAは右巻きの二重らせんとは大きく異なる。Z-DNAのらせ
んは左巻きであり、2塩基対を単位とするリピート構造を持っている。
A-DNAやB-DNAとは異なり、主溝(major groove)と副溝(minor groov-
e)の幅にはほとんど差がない。一般的にこの構造の形成はエネルギー
的に不利であるが、プリンとピリミジンが交互に並んだ配列(特にGC
が並んだ配列)、負のDNA超らせん、一部のカチオンを含む高塩濃度環
境など、特定の状況下では促進される(これらはすべて37°C、pH 7.
3–7.4の生理的条件下で起こる)。Z-DNAとB-DNAの接合部(B-Zジャン
ション)では、塩基対の突出を伴う構造が形成される。Z-DNAのコンフ
ォメーションの研究は安定な二重らせんとして存在しないため困難な
ものとなっている。Z-DNAは生物学的活動によって時折誘導され、その
後迅速に消失する一過的構造である。
図 左からA-DNA、B-DNA、Z-DNAを側面から見た図
注2 Noncanonical DNA polymerization by aminoadenine-based s
iphoviruses:アミノアデニンベースのシフォウイルスによる非標準
的なDNA重合、Science 30 Apr 2021:Vol. 372, Issue 6541, pp.520
-524、DOI: 10.1126/science.abe6542
注3.ヒトはウイルスに感染すると病気になる。バクテリアに感染す
るウイルスも存在し、それを特別にバクテリオファージまたは単に
ファージと呼ぶ。ファージとは「食べる」という意味で、バクテ
リアを食べることから名付けられた。ファージが1910年代に見いださ
れた当初、有害なバクテリアを殺すための物質として、その利用に大
きな期待が寄せられたが、抗生物質が後に発見・臨床応用されるよう
になると、一部の東欧諸国を除いてファージが抗菌剤として顧みられ
ず、現在では抗生物質耐性菌の出現が問題視されるようになり、ファ
ージの抗菌剤としての利用が改めて注目されている。これをファージ
セラピーといい、ヒトだけでなく、動植物をバクテリアから守るため
の抗菌剤としても注目され、特に畜産業・水産業での利用を目指した
研究が活発に行われています。さらに、アメリカ食品医薬品局(FDA)
は食品添加物としてファージの利用を一部認可されている。
ファージの研究は遺伝学や遺伝子工学の発展にも大きく寄与し、DNAを
連結するための必須の試薬となっているリガーゼという酵素は、T4フ
ァージが大腸菌に感染する際に作られる。またファージディスプレイ
という遺伝子工学の技術を用いて、天然には存在しない有用なペプチ
ドやタンパク質を創り出すことも行われている。
⬖ via バクテリオファージの利用、東京薬科大学
⛨ 最新ワクチン・抗ウイルス剤③
【ウイルス解体新書㉛】
序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
新型コロナウイルスはヒトの細胞を乗っ取り、その機能を利用して自
分を増やしていく。①まず、ヒトの細胞表面にあるタンパク質(ACE2
という分子)に、ウイルス表面のスパイクタンパク質を利用して取り
付く➲②その後、細胞内に入り、自分の設計図を書き込んだ RNA
を放出➲③そして、そのRNA自体をコピーしつつ、そのRNAから様々
な自分の成分となるタンパク質をつくらせる➲④そして、新たなウ
イルスを組み立てて細胞から出ていく。この繰り返しによって体の中
で急速にウイルスの数が増えていく。
この過程のなかで、新型コロナウイルスが自分の設計図(RNA)を複
製する際に、書き写しのエラーが起こることがあり、文字を書き写し
間違えると、設計図が変わり、その書き間違いこそが変異である。
7-2 変異ウイルス
7-2-1
第8節 感染リスク
8-1 死亡リスク
8-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
1.生存者の死亡リスク
8-2-1 後遺症
1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
● 「アストラゼネカ」が忌避される理由
アデノウイルスベクターを使った新型コロナワクチンの副作用か
2021年3月31日、欧州連合(EU)で医薬品の審査を担当する欧州医薬
品庁(EMA)が、英製薬大手アストラゼネカの新型コロナウイルスワ
クチンと希少な血栓の症例の関連について「証明されていない」と発
表しさらに分析を進められた。比較的若い女性を中心に、脳静脈洞血
栓症(CVST)と呼ばれる極めてまれな脳の血栓の症例が確認。これを
受けてドイツ政府は30日、60歳未満への接種を制限を決める。 ▼
EMAは欧州で同ワクチンの接種を受けた920万人中に見つかった44人を
含む62の症例を分析。EMAは18日、同ワクチンと一般的な血栓との因
果関係を否定。希少な症例については調査を続けるとしていた。CVST
との関係の分析は続けるが、31日の記者会見でEMAのエグゼクティブ
ディレクター、エマ・クック氏は「このワクチンの新型コロナウイル
スの重症化や死亡を防ぐ利益は、可能性のある副作用のリスクを大き
く上回る」との見解を改めて強調した。(日本経済新聞:EU当局、アス
トラゼネカ製ワクチンの希少血栓リスク「未証明」、2021.4.1) ▼
4月20日、EMAは20日、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)
が開発した新型コロナウイルスワクチンについて、血栓症と血小板
減少を引き起こす可能性があるとの調査結果を発表。ただし血栓が起
きるのは極めてまれだとし、引き続きすべての年齢層に対する接種を
推奨した。これを受けてJ&Jは欧州向け供給の準備を再開。安全性
評価のため接種が中断されている米国でも23日に専門家らが安全性を
議論を開始する。EMAは、血小板減少をともなう希少な血栓症をJ
&J製ワクチンの副反応として認定し、警告追加していたが、頻度は
極めて低いことから「ワクチン接種による総合的なメリットがリスク
を上回る」とし、接種を推奨する方針は変えない。また、アストラゼ
ネカ(AZ)製ワクチンの症例が非常に類似していると報告している。
(欧州当局、コロナワクチン血栓リスク、J&J製も「関連あり」、
化学工業日報)
▼ 5月21日、厚生労働省は、英アストラゼネカ(AZ)、米モデルナ
がそれぞれ開発した新型コロナウイルスワクチン2剤を特例承認した。
モデルナ製は週明けから始まる大規模接種会場で使われる。一方、A
Z製は、海外で報告されている血栓症リスクを踏まえ、当面は接種が
見送られる。モデルナ製「COVID-ワクチンモデルナ筋注」は公的な臨
時接種事業の対象になり、24日から始まる東京、大阪の大規模接種会
場で使われる。接種勧奨や努力義務の対象、接種後に経過観察する時
間などは先に実用化されているファイザー製と同じ。ファイザー製は
16歳以上に対して承認されているが、モデルナ製は18歳以上。薬事承
認上は4週間で2回接種することになっているが、接種事業では間隔
を「20日以上」と柔軟な運用を認める。ファイザー、モデルナ製と2
種類のワクチンが接種可能になるが、「1施設1ワクチン」の方針は
当面維持する。地方自治体による接種事業はファイザー製、国による
集団接種事業はモデルナ製と位置づける。一方、AZ製「バキスゼブ
リア筋注」の接種は、接種事業での位置づけが決まるまで見送られる。
発症頻度は極めて低いものの、血小板減少をともなう重篤な血栓症(
TTS)が海外で報告されている。英国の発表によると、TTSの頻度は接
種100万回あたり約10回。60未満の女性が多く、死亡例も出た。英国
では40歳未満には他社のワクチンを推奨。ドイツは接種対象を60歳、
フランスは55歳以上に制限している。日本でも薬事上は18歳以上を対
象に承認したが、公的接種での対象年齢や位置づけは今後検討する。
TTSに対する治療ガイドラインなどを整備し、海外の推奨状況などを
踏まえて決める方針。(コロナワクチン2剤承認 AZ製は接種見送
り、対象者を再検討 | 化学工業日報)
▼ 5月23日、米ファイザー製と英アストラゼネカ製の新型コロナウイ
ルスワクチンについて、2回の接種を完了すればインドで確認された
変異株にも効果があることを示す研究結果が22日公表。この研究はイ
ングランド公衆衛生庁(PHE)が実施したもの。それによると、ファ
イザー製かアストラゼネカ製ワクチンのいずれかを2回接種した場合、
インド型変異株に対し、英ケント州で特定された変異株に対するもの
と同程度の予防効果が得られるという。どちらのワクチンも1回目の
接種から3週間が経過すると、インド型変異株に対する効果は33%にと
どまった一方で英ケント型の変異株に対しては50%の効果が示される。
【ワクチンの有効性】
ファイザー製ワクチンでは、2回目の接種から2週間後の時点でインド
型変異株の発症を88%防ぐ効果が示された。これに対し、英ケント型の
変異株に対しては93%の効果がみられた。アストラゼネカ製の場合は、
インド型変異株に対しては60%、イギリス型の変異株に対しては66%の
効果が示された。PHEは2回目の接種後の効果に差があるのは、アスト
ラゼネカ製の2回目の接種開始が先に使用が承認されたファイザー製
よりも遅かったことが要因かもしれないと説明。また、アストラゼネ
カ製ワクチンで最大の予防効果を得るには時間がかかることが、ほか
のデータで示されているとした。この研究は4月5日から5月16日まで
の期間でゲノム配列が解析された約1万2675件を対象に実施された。
このうちインド型変異株「B.1.617.2」の症例はわずか1054件だった。
インドで新たな変異株が出現して以降の期間を網羅するため、4月5日
からすべての年代のデータを調査した。PHEによるとインド型による
重篤症状への効果を推定するには十分なデータがないという。PHEの
コンサルタント医療疫学者で同研究の筆頭著者のジェイミー・ロペス・
バーナル博士は、1回目の接種のデータの方が、2回目の接種データ
よりも信頼性が高いと述べた。「1回の接種を受けた人の方が人数が
多いので、1回目の接種の効果については、中程度に確認できている。
2回目の接種の効果については、確認の程度がまだ低い」一方で、PHE
の新型ウイルス感染症COVID-19戦略対応ディレクターのスーザン・ホ
プキンス教授は接種効果を示すデータの傾向は「非常に明確」で、「
正しい方向」に向かっているとした。イングランドでは、これまでに
5000万回分以上の新型ウイルスワクチンの接種が行われている。3100
万人以上が1回目の接種を、1800万人以上が2回目の接種を完了してい
る。イギリスでは5月9日までのワクチン接種によって、約1万3000人
の死や3万9100人の入院を防ぐことができたとPHEは分析している(
ファイザー製とアストラゼネカ製ワクチン、2回接種でインド型変異
株に有効=英研究 - BBCニュース)。
注.Effectiveness of COVID-19 vaccines against the B.1.617.2
variant Effectiveness of COVID-19 vaccines against the B.1.617
.2 variant (khub.net)
▼ 5月21日、英緊急時科学的助言グループ(SAGE)は、英変異株より
最大で50%も感染力が強いとされるインド変異株(B.1.617.2)が感染
者1人から新たに1.64人(実効再生産数)に感染し、5月中旬にすでに
英国内の"占有率"が50%を超えていると分析する報告書を公開。4月初
めにはゼロだったが、に恐ろしいスピードでインド変異株が拡大。3カ
月以上に及ぶロックダウン(都市封鎖)やワクチン展開で通常株より
感染力が最大で70%も強い英変異株の勢いは完全に衰えたとは言え、
インド変異株の感染者は1週間もしないうちに倍々ゲームで増え、あ
っという間に3千症例を超る。イギリスで1回目の接種を済ませたのは
大人の70%超に当たる3751万8614人。このうち2165万9783人が2回目も
済ませ。新たな入院患者は横バイ、1日当たりの死者は1人か2人とい
う日も出ている。イギリスは変異株の拡大を調べるため陽性検体のゲ
ノム解析だけでなく全国の70%の地域で下水もモニタリングしている。
副反応の落とし穴
m(メッセンジャー)RNA技術を使ったファイザー製やモデルナ製のワ
クチンはずば抜けている。解凍すると冷蔵庫では5日しかもたないと
されたファイザー製は最大1カ月保管できることが分かり、展開しに
くい最大の欠点が克服された。しかしAZ製がアメリカの3つのワクチ
ンに比べ劣っているかと言えばそうではない。データ的にはファイザ
ー製とAZ製にほとんど差がない。AZ製は副反応と疑われる報告数が確
かに多いものの、接種後に死亡した人の割合では100万人当たりファイ
ザー製が32人、AZ製が32.9人。血小板減少を伴う血栓症はイギリスで
はAZ製を接種した2390万人中309人で発症し、56人が亡くなった。ワ
クチンは病原体を無毒化したり弱毒化したりするワクチンで、AZ製を
打った場合にだけ発症するというのは理解艱難。
➲アメリカのデータによると、血小板減少を伴う血栓症の一つ、脳静
脈血栓症(CVT)はコロナに感染すると100万人当たり39人が発症し、
健康な人に比べると100倍もリスクが高い。ファイザー製やモデルナ
製のmRNAワクチンの接種では100万人中4人。ちなみにAZ製では100万
人中4~5人であり同じ。調査を担当したオックスフォード大学のポー
ル・ハリソン教授(精神医学)は、コロナはCVTのリスクを著しく増
す。30歳未満でさえ、コロナに感染してCVTを発症するリスクはワク
チンを接種した場合よりも高い、と語る。ワクチンのリスクとベネフ
ィットは年齢や性別だけでなく、ワクチンの供給量や感染状況によっ
て変わる。
アストラゼネカの差異は、緊急使用承認国数では、❶ファイザー製:
85国、❷モデルナ製:46カ国、❸アストラゼネカ製:101カ国。購入
価格でアストラゼネカ製と比較すると、ファイザー製やモデルナ製は
7~8倍高い。さらに、アストラゼネカ製は普通の冷蔵庫でも保管し
やすい。このワクチンの開発者のギルバートオックスフォード大学教
授は「ファイザー製かAZ製かという選択はできない。どちらの有効性
も優れている。接種の機会が与えられたら迷わずに接種すべきだ。ワ
クチンは免疫を鍛える。ウイルスが広がる中、ワクチンを接種しない
のはトレーニングせずにマラソンを走るようなものだ」と話す(余裕
の日本 アストラ製ワクチン使わないなら即座に途上国に放出を、木
村正人、ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト)。
9-2-4-2 mRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
脳には静脈洞という特殊な構造をした静脈系があり、静脈洞は脳の中
を灌流してきた血液が、頭蓋から出ていく前に、最後に集まってくる
ところです。別の言い方をすれば、頭蓋外へ出ていく血液の主な通り
道(出口)ともいえる。静脈洞血栓症では、静脈洞が血栓で閉塞する
ことにより、血液が頭蓋外に出て行きにくくなる。その結果、頭蓋内
圧亢進、静脈性脳梗塞、脳出血、けいれんなどを起こしてくるす。頭
蓋内にはいくつかの静脈洞があり、大脳表面を灌流した血液の主な戻
り道になる上矢状静脈洞の血栓症が最も多く、次いで横静脈洞、海綿
静脈洞の血栓症の頻度が多い。
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune thromb-
otic thrombocytopenia:VITT)
2021年4月9日、ドイツGreifswald医科大学のAndreas Greinacher氏ら
は、AstraZeneca社製のSARS-CoV-2ワクチン接種後に 血栓症を発症し
た患者の血液検査と分析を行い、ヘパリン投与歴がないにも関わらず
ヘパリン起因性血小板減少症と同様の機序で血栓症が生じたことを示
唆するデータを得たことを公表。ドイツでは、接種者の約4分の1に、
AstraZeneca社製の組換えアデノウイルスベクターワクチン ChAdOx1
nCov-19が用いられた。2021年2月下旬頃から、このワクチンの接種者
に、脳や腹部といったかなりまれな部位に血栓が生じ、同時に血小板
減少症も見られたという報告が数例が続く。ドイツとオーストリアで
、このワクチンの接種を受けて血栓症または血小板減少症を経験した1
1人の患者の臨床特性と検査データを評価。論文はまず、最初の発端
例(INDEX CASE)とされた症例の経過を報告。
重症急性呼吸器症候群コロナウイルス 2(SARS-CoV-2)のスパイク蛋
白質を抗原としてコードする組換えアデノウイルスベクターを用いた
ワクチン(ChAdOx1 nCoV-19,アストラゼネカ社)の接種後に,まれな
血栓イベントと血小板減少症が生じている.このまれな凝固障害の成
因解明に,より多くのデータが必要とされた。米国でのケースは、ワ
クチン誘発性免疫性血栓性血小板減少症と呼ばれ、英AstraZeneca社の
新型コロナワクチンの接種を受けた、米国外の患者に起きたVITTに続
く報告である。入院時点の血小板数は1万8000/μLと低く、Dダイマー
値は35mg/Lと高かった。ほかに、γ-GTPとCRP値が上昇していたが、
それ以外の血液検査の結果は正常だった。鼻咽頭スワブを採取し、PCR
検査を行ったところ、SARS-CoV-2陰性と判定された。
CT検査で、門脈血栓症と肺塞栓症が認められた。血小板濃縮液を投与
し、三次医療機関に移送した。到着時点で患者には、心窩部の不快感
と悪心があったが、それ以外は健康な状態で、血圧は125/88mmHg、心
拍数は65回/分、体温は36.5度だった。抗菌薬と鎮痛薬の静注を行い、
4000単位の低分子ヘパリン(エノキサパリン)を単回皮下投与した。
翌日も血小板数とフィブリノーゲン値は低く、Dダイマー値とアミノ
基転移酵素値は上昇していた。腹痛は悪化し、CT検査では、門脈血栓
症が進行して内臓静脈と腸間膜静脈にも広がっていることが明らかに
なった。さらに、腎動脈下腹部大動脈と両側の腸骨動脈に、小さな血
栓が認められた。低用量未分画ヘパリンの静注を開始したが、直後に
頻脈が生じ、消化管出血が疑われたため、投与を中止した。乳酸値は
3.7mmol/Lだった。
患者をICUに移し、再びCT検査を行ったところ、びまん性の消化管出
血と、内臓静脈血栓症による、腸管壁と膵臓の灌流低下、および腹水
が見られた。赤血球輸血と血小板輸血を行い、プロトロンビン複合体
濃縮製剤、組換え活性型第VII因子製剤を投与したが、11日目に死亡
した。剖検では、脳静脈血栓症も存在していたことが明らかになった。
2021年3月15日までに、上記の患者以外に血栓性の合併症を経験した
10人のデータを入手し、INDEX CASEの患者と共に分析した。11人の患
者の年齢の中央値は36歳(範囲は22~49歳)で9人は女性だった。頭
蓋内出血を起こした1人を除く10人のうち9人には、脳静脈血栓症が認
められた。また、3人は内臓静脈血栓症、3人は肺塞栓症、4人はその
他の血栓症を発症していた。10人のうち5人が複数部位に血栓を有し
ていた。また、5人にはDダイマー値の大きな上昇(10mg/L超)と播種
性血管内凝固が見られた。11人中6人が死亡した。
ワクチン接種から5~16日後の期間に、1人を除く10人の患者に1件以
上の血栓イベントが現れた。11人の患者は当初の分析で中等症から重
症の血小板減少症と判断されていた。血小板数の最低値の中央値はお
およそ2万/μL(範囲は9000~10万7000/μL)だった。血栓症の発現
前にヘパリン投与を受けた患者はいなかった(ワクチン接種後の血栓
症はヘパリン起因性血小板減少症か?:日経メディカル、2020.4.20)。
9-3 治療薬
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
最新の画像[もっと見る]
- エネルギーと環境 99 2日前
- エネルギーと環境 99 2日前
- エネルギーと環境 99 2日前
- エネルギーと環境 99 2日前
- エネルギーと環境 99 2日前
- エネルギーと環境 99 2日前
- エネルギーと環境 98 3日前
- エネルギーと環境 98 3日前
- エネルギーと環境 98 3日前
- エネルギーと環境 98 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます