A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

残り時間の過ごし方~アンチエイジングと大人のロックとリンゴ・スターとプログレ天国

2013年03月01日 00時25分32秒 | 妄想狂の独り言


5回に亘って連載したロック数え歌は自分史を辿るような経験だった。半世紀という月日を懐かしむと共にこの先待ち受ける年月に想いを馳せて残された時間の短さに愕然とした。人は何歳までロックを聴き続けることが出来るのだろう。日本人男性の平均寿命は79.44歳(2011年実績)。仮に80歳とするとあと30年の寿命である。身体も耳も丈夫だとしても音楽を聴くことが出来る時間は30年しかない。つまりこういうことだ。15歳で聴いたセックス・ピストルズは65年間聴くことが出来るが、今日amazonから届いたBO NINGENは残り30年間しか聴けない。何と35年の差がある訳だ。購入するCDやDVDの枚数は15歳の時より数十倍に増えているから聴く頻度も大違い。改めて考えると恐ろしくなる。若い内に色んな経験をしておけというが、歳を取れば必然的に経験出来る時間は減ってくる。限りある時間を如何に過ごすかが人生の重大テーマになる。余命宣告された訳じゃないが刻々とおさらばの時が迫っていることは間違いない。

「アンチエイジング」という言葉がいつから使われているのか判らないがついこの間まで自分とは無関係の漠然とした一般名詞だった。しかしいつからかCD解説書の文字が読みにくくなり長時間立見ライヴの翌日に疲れが残るようになりCDショップの棚の前で探すバンド名が出てこなくなった。アンチエイジングとは「いつまでも若くいたい」という願望であり「抗老化」「抗加齢」と訳される。そのために運動したり食生活を改善したり睡眠を取ったりサプリを摂ったり趣味を持ったりして「抗う」訳だ。

老化現象一般を語るのは無理だからロック生活にテーマを絞る。
何を目的にロックを聴くのかという問いには答えられないが理由は簡単「好きだから」である。何故好きなのかは判らない。ロックという(大抵は)激しく(大抵は)大音量で(大抵は)反抗的な音楽を選んだのは「Hard&Loud&Anti」を求めたからなのか?確かに15歳の頃はそうだった。特にパンク世代はなおさらそうだろう。しかしピーターパンじゃないから永遠に子供ではいられないし永遠に「FUCK!」と言い続けられないのは事実だと思う。いや俺は永遠の反逆者だという人もいるだろうが物理的な肉体と精神の老化は止められない。ロックを聴くことで老化の進み方を遅らせることは可能かもしれないが。

最近若手ロックバンドのライヴで世代交代の嵐を感じることが多い。オーディエンスが若いのは勿論だが表現の核心が掴み切れない=共感できないことがママある。それは当然。YOUTH CULTUREとは「大人は判ってくれない」から生まれるものでありオヤジを頷かせる理由も必要もない。逆に自分たちの世代にしか共感し得ないものを求めたのではなかったか。そこに口出すおせっかいな大人こそ排斥すべきFUCKの対象だったのでは?

疎まれ拒否された行き場のないオヤジたちの心の拠り所はいずこ?
我々には失われざる過去と経験に彩られた記憶がある。年功序列制が崩れた現代日本社会では経験値が無視され逆にお荷物&ゴミ扱いされるがロックの世界なら貴重なEXPERIENCEを発散することが出来る。過ぎ去った青春を取り戻すことは出来ないが記憶を取り戻す旅に出ることは簡単である。CDショップやネットには永遠に歳を取らない若き日の姿が褪せることなく真空パックされている。「大人のロック」と呼ばれるのが当然でありだんだん居心地がよくなってきた。無理して若人にちょっかい出すことは止めてオヤジロックの甘美な世界に身を任せようか。ロックが誕生して60年近い。歳を重ねなければ表現出来ないロックがあることは明らかである。

72歳のリンゴ・スターがベテラン・ミュージシャンを引き連れて18年ぶりに来日ツアー中である。母と変わらない年齢でロックンロールを演りにきたリンゴの姿を目に焼き付けておきたい。誰もが共感出来るスタンダード・ナンバーにオーディエンスが大合唱で盛り上がることは間違いない。



2013年春はプログレ好きには嬉しくも受難の季節となった。3月クリムゾン・プロジェクトキース・ティペット、4月イアン・アンダーソンマサカーイタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティバル(マクソフォーネ/ムゼオ・ローゼンバッハ/ロヴェッショ・デッラ・メダーリャ/フォルムラ・トレ/マウロ・パガーニ/アレア)、アンジュ、5~6月アルトー・ビーツスティーヴ・ハケットグレッグ・レイク。プログレ全盛期の1970年代には来日はもちろん映像や下手をすると音すら入手できなかった伝説のアーティスト達が続々とやってくる。お金と時間の問題があるからどれを観に行くか選ぶのが悩ましいがどれを選んでも構わない。アーティストもリスナーも確実に歳を取り来年無事にライヴに参加出来るかどうか判らないのだからひとつひとつの機会を大切にして悔いのないロック人生を送りたいものである。









思い出のメロディー
好きだった父は
既に亡く

の子なら「マジかよ?」と訊くだろうがたまにはマジになるんだよね大人って。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの知らない世界~コンクリートジャングルのヲタ系秘境ガイド

2013年01月09日 00時25分50秒 | 妄想狂の独り言


長年生きてきてもこの世の中は知らないことだらけである。昨年アイドル戦国時代の現場を目の当たりにし大きなカルチャーショックを受けて以来我知らずヲタ化する自分がいる訳だが、まだまだ甘いということを思い知らされた年末年始だった。あなたの知らないマニアの世界の扉を開けて差し上げよう。

●原宿ガール御用達ショップ


きゃりーぱみゅぱみゅのオリジナルグッズを求めて原宿ど真ん中のファッションビルにある有名ショップに足を踏み入れた。そこはまさにHARAJUKU KAWAii!!のメッカ。店内は青文字系ファッション誌から飛び出してきたようなカラフルな10代女子でごった返していた。メンズもあるとはいえカップルじゃなければ男性には敷居が高い。折角来たのだからと勇気を振り絞り奥のカウンター近くにあるタレントグッズコーナーまで辿りついたが余りのキラキラぶりに男ひとりで侵入するのは犯罪を犯しているような後ろめたさを感じる。きゃりぱみゅコスプレガールズの冷たい視線がひりひり痛い。何とかお目当ての携帯ストラップを手にレジへ向かうが汚物を見るような店員の対応にいたたまれず会計を済ますとまっしぐらに外へ逃げ出す。真冬の太陽が眩しすぎて卒倒しそうになりながら原宿ストリートを抜け山手線で安全地帯である渋谷方面に向かった。

●ヴィジュアル系専門店


先日書いたようにアナログ盤を求め西新宿地区を探索。その目的は最初に入った新宿レコードで30年間眠っていたお宝を救い出すことで達成されたが、時間があったので昔のレコ屋街がどうなっているかと彷徨する。80年代インディーズ&プログレ専門店だったエジソンが「Like a Edison」と店名を変えて同じ場所に存在していた。90年代半ばにニューウェイヴ・プログレからジャパメタ・ヴィジュアル系に品揃えを変えたのは知っていたが現在どうなっているのかと店頭を飾るヴィジュアル系ポスターを横目に入口を入る。店内にいる男性はゴールデンボンバーコスプレの店員のお兄さんだけ。客は全員ゴスロリ系のうら若い少女ばかり。店内を埋めるゴールデンボンバーのヴァージョン違いにしか見えない派手な化粧美少年のディスプレイの視線が恐ろしい妖気を放って襲いかかる。その濃厚な空気の中、2,3歩踏み入れたところで呼吸困難に陥りほうほうの体で退散。バンド名ひとつ確認することは出来なかった。

●ブートCD屋の加齢臭


ヴィジュアル系の濃い空気から逃れ避難したのは斜め向かいにあるクラプトンのポスターとストーンズのベロマークと積み上げられた段ボールが馴染みの香りを放つCDショップ。オヤジロックなら任せとけとそのシェルターに滑り込む。店内は打って変わって年配男性だらけ。新橋の立ち呑み屋のような雰囲気にホッとしてCD棚を眺めると見知らぬタイトルばかり。平台にはスーパーのセールのように積まれたビートルズやツェッペリンやストーンズのCD群。80年代当時この辺りにはブートレコード&ビデオ専門店があり、生で体験できない伝説的ロックバンドの音質の悪い海賊盤を高い金を払って購入し家でワクワクしながら聴いてみたら別のバンドだった、なんてこともあったりしたが、幻のバンドが続々再結成して来日するご時世にブートCDがこれほど需要があるとは知らなかった。”高音質サウンドボード録音、当店推薦ベストセラー”といったコメントと共に山と積まれたブートCDにはご丁寧にも帯が付いている。しかもそこに集うブートマニアはひとりで大量のCDを抱え一枚一枚丁寧にクレジットを確認している。洋楽ロックは好きだが圧倒的な在庫量に自分が誰を好きなのか記憶が飛んでしまう。昔ロンドンのロックコンサートで終演後会場の外でその日のライヴ録音カセットが販売されていてたまげた覚えがあるが、現在のブートのメディアはCDR中心。安上がりで誰でもコピーできるので価格はそんなに高くない。それにしても加齢臭と混じって漂うブートヲタのオーラに自分の居場所は無かった。

●究極のアキバ系コミック・アニメ専門店


アイドルグループのイベント参加券がもらえるというので新宿南口徒歩1分のビルのショップへCDを予約しに行った。事前にHPをチェックしアニメやコミックも扱っていることは分かっていた。ナウシカやワンピースを想像しつつエレベーターに乗る。他にはリュックを背負った真面目な学生風男子が数人。エレベーターが上がるにつれ何故か心の隅がじわっと湿り気を帯びる気がする。全員同じ階で降りる。もわっとした空気がピンク色に澱んでいる。店に足を踏み入れた途端上下左右から迫る桃色に圧倒される。どこを見ても萌え萌え萌え・・・。アブない萌え系アニメが氾濫しヲタ臭で噎せ返る店内でレジに並ぶと前の青年はビニ本を思わせるパンフ状のコミック本を20冊くらいカウンターに置く。ロリータ顔の少女があられもない姿で微笑むヤヴァい表紙におののく。何とか目当てのCDを予約しイベント参加券をGET。ロリ好きの血が騒ぎ生温かい空気の中店の奥へ分け入る。CDコーナーがあったのでアイドルのレア盤でもないかと眺めるがどれも萌えアニメのジャケットの見知らぬCDばかり。自分の知らない音楽がこんなにあるのかと昔「Fool’s Mate」で東欧や南米の未知のプログレに心弾ませたことを思い出す。それにしても1枚として知っているCDがない。一体これは何?と思い試聴機のヘッドフォンで聴くと何てことはない打ち込みフュージョン風インスト。これで萌える訳??曲目を見るとどうやら既存アニメやゲーム音楽のカヴァー集らしい。さらに奥へ進むとレンタルビデオ店の奥のカーテン裏の十八禁の世界が広がる。所謂同人誌という奴だが露出度の高さはAV以上。二次元の世界に取り憑かれた青少年たちが熱心に選んでいる。アダルトショップは入る時は多少の勇気がいるが入ってしまえば目的は皆同じ。じっくりと吟味しお好みのブツをセレクトする。しかしここは十八禁でもないし少数ながら女性客もいる。その中で何の衒いもなくじっくりエロコミックに見入る青少年諸君。Take Freeのフライヤーがあったので来店記念にもらってきた。どれもコミケやイベントの案内で会場は産業プラザや農業センター等公共施設である。近所の公民館に18歳以上ゾーンなるヤヴァなスペースが設置されているとは住民は露にも知らないに違いない。土日の公民館はまさに都会のダークスポットと化すのである。



原宿とヴィジュアル系はともかく、ブート屋とアニヲタ&コミケには心の奥で軽い親近感を覚えてしまうのは確か。プログレマニアやノイズコレクターと紙一重の世界である。もしかしたら1年後にアニメコスプレでフェス会場にいるかもしれないが大目に見ていただけないだろうか。



コスプレイヤー
胸を張れ
心の中を
曝け出せ

家族が寝静まったあとにひとりイベントフライヤーを眺めてほくそ笑む........。
深層心理の発露であろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フールズ・メイト休刊に思う~音楽に関する未完の断章

2012年11月01日 00時38分57秒 | 妄想狂の独り言


創刊38年を誇る音楽誌「フールズ・メイト」が休刊になった。HPには「リニューアルのお知らせ」として編集統括の羽積氏の文章が掲載されているが「音楽雑誌としての"形態"を止める」とは事実上の休刊/廃刊に違いない。1990年代以降はヴィジュアル系専門誌に変わってしまったが、元々は1977年に故・北村昌士氏が創刊したプログレ専門誌だったことは本ブログ読者には説明するまでもないだろう。誌名がピーター・ハミルの1stソロ・アルバムのタイトルから採られたことは現在の読者には知る由もないしその必要も無かろう。キング・クリムゾン、ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレイター、ゴングなどの亜流(?)プログレ~ヘンリー・カウを中心とするR.I.O./レコメン系~スロッビング・グリッスルをはじめとするインダストリアル/オルタナティヴ(90年代以降の「オルタナ」とは別モノ)~キュアーやエコバニなどのニューウェイヴ系と時代の変遷と共にマニアックに音楽性を変えた「フールズ・メイト」の影響は非常に大きく、現在日本の非メジャー・シーン(「アン○ラ」とは呼びたくない)で活動するアーティストの殆どは多かれ少なかれこの雑誌にインスパイアされている筈である。

羽積氏の文章にあるように情報の自由化に伴ってマスコミの在り方が変わったのは事実だし、CDやDVD等の流通メディアの存在意義も大きく変化している。オリコン最新号ではCDアルバム週間ランキングの1位が推定売上枚数32656枚。おそらく90年代のCD全盛期と一桁違うセールスだと思われる。10位になると8205枚。5桁にも届かない。あくまでひとつの指標に過ぎないが日本全国で1日平均1000枚売れればチャートの上位にランクインする訳だ。このブログで取り上げるアーティストの多くはセールス云々とは関係ないかもしれないが、世の流れとして気に留めておいた方が良い。個人的には「フールズ・メイト」の休刊はひとつの時代の終焉を意味しているような感慨がある。

それをつらつら考えていたら「音楽を聴く」とは一体どういうことなのか、という疑問に辿りついた。最近知り合いから「灰野さんのギターのいい作品を教えてくれ」と尋ねられた。その時は「不失者の最新作から聴いてみては」と答えたが、あとで「ギターがいい」とはどういうことなのか、と考え込んでしまった(決して尋ねた方が悪い訳ではないので誤解なきよう)。思い返すと灰野さんを聴く時に「ギターがいい」と思ったことは無い、と言うと語弊があるので補足すると灰野さんのギターだけを取り出して聴く訳ではなく、ギターも歌もアクションもファッションも空気感も全てひっくるめて灰野さんの存在を"感じて"いるのである。灰野さんに限らず、私の音楽の聴き方は常にそうだった。例えばきゃりーぱみゅぱみゅをルックスや声だけで気に入っている訳ではなく、中田ヤスタカ氏を始めとするスタッフの役割や原宿KAWAII/アキバカルチャーなどの社会現象を包括した"象徴=アイコン"としての彼女の存在に興味があるのだ。BO NINGENやアーバンギャルド、非常階段や坂田明さんにしても同様である。オーネット・コールマンやアルバート・アイラーや阿部薫さんは好きだが、彼らをサックス奏者として評価しているのではない。彼らの演奏に満ちた熱狂的な極端さ、音に潜んだ殺気に陶酔するのである。好きなバンド/ミュージシャンは誰ですか、と訊かれることが良くあるが、答えに窮することが多い。一番好きなアーティストは灰野さんに間違いないのだが、それが相手が求める答えなのかどうか迷ってしまうのである。単純に「灰野敬二」と答えても通じない場合が多いこともあるが。

記憶違いだったら失礼だが、最近チューバ奏者の高岡大祐氏がツイッターで「ライヴの物販で『どのCDが一番おススメですか?』と尋ねられるのが一番困る」というような発言をしていてなるほどと思った。アーティスト=制作者にしてみればどの作品も一生懸命作ったのだからひとつ選べと言われても困るに違いない。私も時々灰野さんのライヴの物販でCDの内容について訊かれることがある。その作品の物理的な内容、例えば使用楽器が何か、歌モノか演奏中心か、参加メンバーが誰か、ということは答えられる。しかし「どれが一番いいの?」と訊かれるとおいそれとは答えられない。その人が灰野さんの音楽に何を期待しているのか判らないし、いくら好きでもあくまで他人の制作物に優劣をつけることは出来ないからだ。そんなときは灰野さんの活動の中で重要な位置を占める作品、すなわちデビュー・アルバム「わたしだけ?」かその時点の最新作を薦めることにしているが、突き詰めていくと自分が灰野さんに何を期待しているのかが曖昧模糊としていることに気づく。灰野さん本人が映画「ドキュメント灰野敬二」の中で語っているように「好きだから」としか言いようがない。

そんな五里霧中の頭に的確な情報を与えるのがメディアの存在意義だと思うが如何だろうか。10代で音楽を聴き始めた頃、雑誌やラジオが何よりも重要な情報源だった。音楽評論家の言葉は金言だった。それが今やネットにより誰でもあらゆる情報に自由にアクセス出来る時代になり、メディアの新しい在り方を模索したい、というのが「フールズ・メイト」休刊の理由である。商業誌の変容を目の当たりにしてブログのようなミニメディアに何が出来るのかを考えていきたい。

マスメディア
自由の前で
瀕死状態

見つめる前に跳んでみようじゃないか!
おススメライヴなら任せなさい。



青山ノイズ Vol.4
11月5日(月)開場18:30/開演19:00
会場:青山CAY(スパイラルB1F/東京都港区南青山5-6-23)03-3498-5790
出演:沙無座:灰野敬二&いとうまく/JOJO広重 (非常階段)+穂高亜希子/蔦木俊二(突然段ボール)/DHF-M3:日野繭子+ JUNKO + 大西蘭子

▼青山通りのゴージャスな会場で極上のノイズを!







【灰野敬二ソロライブ ~研ぎすまされた 『愛している』 という響き~】
11月12 日(月)開場18:30 開演19:30
会場:南青山MANDALA(東京都港区南青山3-2-2 MRビル B1)03-5474-0411

▼昨年4月ロンドンでのソロライヴ。まさに研ぎすまされた魂の歌。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の不思議

2011年01月18日 01時34分01秒 | 妄想狂の独り言
今朝見た鮮明な夢。

仕事関係のイベントが開催され私のためにいろいろ気遣ってくれる同僚N君。実際は顔を見れば挨拶をするぐらいで、それほど親しくないのだが、夢の中では私のプロデューサーのような存在だった。いわく「君を神格化したい」。私を灰野さんみたいな存在にしたいのだろうか。力強い言葉に安堵と感謝の念が高まり気持ちよく目が覚めた。

さて出勤してメールをチェックすると、何と夢で見たN君から退社の挨拶が届いていた。先週の金曜日、私が大阪行きで休暇を取った日にN君は会社を辞めたらしい。なんとも不思議なシンクロニシティー。超自然現象ってあるものだなぁ。
N君の今後の活躍を祈りたい。

夢の中
何でも出来る
起こりうる

夢日記をつけると、夢をコントロールできるようになると大学時代に習った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈由美子ちゃんの壁紙

2010年12月03日 00時59分27秒 | 妄想狂の独り言
毎月会社のパソコンの壁紙を更新している。もちろん釈由美子ちゃんの壁紙だ。

それにしてもこの写真、若かりし頃グラビアアイドル時代のものだろうが、あまりにセクシーでヤバい。毎朝パソコンを起動させる度に胸をときめかせている。
イケメン獣医さんとの婚約が白紙になり、失意の釈ちゃんの幸せを祈ってやまない。

愛される
釈ちゃんいつも
笑顔でね

最近出版された「釈美スタイル」は私の宝物だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の後姿

2010年09月09日 01時14分30秒 | 妄想狂の独り言
久々に雨。ていうか台風。
猛暑も一段落なのだが、自転車&徒歩通勤の身には辛いことには変わらない。

この夏は女性の露出度が高くて目の保養になった。ジーンズのホットパンツはいいよねっ。チューブトップもいいよねっ。
歩きながら好みの後姿の女性の後ろをストーカーさながらに付いて回ることしばしば。幸せな夏だったな。

艶っぽい
後姿を
視姦する

妄想力が広がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なもの

2010年08月29日 01時02分47秒 | 妄想狂の独り言
本当に大切なものは私の心の中にある。
それはでかくて小さくて四次元空間じゃなければ捉えられないもの。
それは清くて醜くて人間社会の基準じゃ図り切れないもの。
それは眠くて覚醒していて麻薬でトリップしなけりゃ意識出来ないもの。

七十七忌の法要。私の大切なものは目覚めることはなかった。

本当は
そんなものなど
ありゃしない

Hair Stylisticsがまた3CDのライヴ・アルバムをリリースするそう。昨年9月27日に行われたマルチスピーカー4時間ライヴの録音である。元ゆら帝の坂本慎太郎氏などが参加している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイズだらけのこの世界

2010年06月26日 02時31分44秒 | 妄想狂の独り言
二日間iPodを聴かずに過ごしてきた。家でも極力ノイズのCDは聴かなかった。
でも世界はなんてノイズに溢れているんだろう。
街の騒音、雑踏の五月蝿さ、といった現実的な騒音ばかりではない。
平和な日常生活を邪魔する数多くの出来事、最終局面に入ってきた父の病気のこと、深夜のサッカー中継。。。
ほとほと疲れた。
やはり人工的に作り上げられたノイズ・ミュージックの世界の方がファンタジーなのだろうか。

夢に聴く
ブブゼラの音
懐かしく

明日はどっちだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かノイズを止めてくれ

2010年06月24日 01時03分23秒 | 妄想狂の独り言
私のiPodはIndustrial Noise Recordsのネット・リリースの全作品+Silent Novels Rec.の作品で占められている。
通勤の往復3時間は常に有象無象のノイズを聴いているのだ。
おかげで最近すっかりノイズに耐性が出来てしまって、ちょっとやそっとの騒音では満足出来ない身体になってしまった。
その上6月は灰野さんは海外ツアーでライヴが無い。
ゆら帝は解散してしまったし。

少し音楽に対してネガティヴになりつつある。
嗚呼、刺激のある音楽が聴きたい。

飽きてきた
全ての音楽
聴くことに

本日は雨天なり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダの強い理由

2010年06月20日 00時16分24秒 | 妄想狂の独り言
オランダに負けた。最初から勝てる相手じゃないからテレビのバカがいくら煽っても負けは見えていた。1-0というのは善戦だけど負けは負け。

オランダは何故強いか。それはマリファナを合法化しているから。サッカー選手もサポーターも一服決めて楽しんじゃっているのだ。普段からマリファナに慣れているからちょっとやそっとじゃラリることも無い。鍛え方が違うのだ。

日本もW杯で勝ちたければマリファナを解禁するしか無いね。ゴルフの石川遼君もリラックス法としてマリファナを吸っているんじゃないかな。

マリファナで
勝とうじゃないか
ワールドカップ

慣れないうちは吸い過ぎに注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする