A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

夏の飲み物といえば

2008年08月07日 00時05分57秒 | ありきたりな日常
ビールなのである。6月までは殆どビールを呑まなかった。それはストイックなメタボ対策なのであった。特にアルコールが好きな訳でもないので呑まなくても平気だった。このままアルコール抜きの人生を貫けると思っていた。
しかし7月になり猛暑が襲ってきた。私は真夏でも自転車&徒歩通勤である。帰り着いた時には汗でボロボロになっている。
こんな時にキンキンに冷えたビールは応えられない。すっかり毎晩ビール(実は発泡酒)を飲むようになってしまった。その効果は即現れ、少しビール腹に戻ってきた。
ビールの蘊蓄はウィキペディアで→ビール wikipedia

夏だ
ビールだ
乾杯だ

まあいいや。夏が終わったらまた禁酒生活に戻ればいいのだから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンクだぜ!

2008年08月05日 23時16分35秒 | ありきたりな日常
最近気になっていた。歩道の段のところでゴツンとなる感触。いくら漕いでもイマイチスピードが出ない。
そう,自転車の話である。タイヤの空気が少し抜けているのだ。
そこで今日家に帰ってから空気入れを持ち出して一生懸命空気を入れた。
ところが余り入れ過ぎていきなりプシューッとパンクしてしまった。空気の入れ過ぎでパンクするなんて初めてだ。きっとかなり老朽化していたに違いない。
なんて言っていられないのだ。自転車は大切な通勤の足だ。バスに乗ると往復で420円も掛かるし、時間もかかる。直しに行きたくても平日じゃ行くわけにはいかない。何といっても通勤定期代を自転車を使うことで浮かせているのだ。"自転車のパンクを直すために遅刻します"なんて言える訳もない。
今週末に直しに行くとしてそれまでどうしよう。現在家人の自転車を貸してくれるよう交渉中である。

ちょっとだけ
気合い入り過ぎ
パンクした

Sex Pistols来日記念だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に雪辱。社内プレゼント争奪戦。

2008年07月25日 00時00分45秒 | ありきたりな日常
今日はついに勝った。と言っても何のことですかー?って感じだと思うが。会社の暑気払いパーティーのプレゼント大会でのこと。
まずはビンゴでTシャツ(何故かRamones)とゴルフボールセットを当てた。せこい賞品だけど今回は良しとしよう。
続いて現金を賭けたジャンケン大会。会長から2万、営業本部長から 1万。合計3万円を3人で山分けだ。
最初から負けてしまい諦めかけたが、一人辞退者が出た。
チャンス!2度目は順調に勝ち進み決勝へ。前回と同じくずっとチョキを出して勝ってきたので最後はグーで勝負!
やった!他の二人は過去の栄光にすがってチョキで来た。
こちとらヘタに前回苦汁を舐めていないんだよっ!
現金1万円をGET。たかが1万円と思うなかれ。これで山下洋輔さんの紙ジャケCDが4枚買えるのだ。それ以上に私にとっては前回の雪辱戦としての意味が大きかった。
ほろ酔い気分で六本木Super Deluxeへライヴを観に行った(続きは明日)。

酔っ払い
ジャンケン勝って
いい気分

こんなに当たったのは7年前新年会でホームシアターセットを当てて以来だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左足の王国

2008年07月09日 23時31分33秒 | ありきたりな日常
いきなり変な話で恐縮だが、私には左足の靴のヒモがほどけやすいという癖がある。いくら靴を替えても同じである。どんなにきつく締めてもダメである。結び方は左右同じだから、どう考えてもこれは私の左足に起因する理由がある筈である。
歩き方、又は左足の形状に何か問題があるのだろうか。鞄はタスキがけで右側へくるようにしているが何か関係あるのだろうか。どう考えても原因が分からず悩ましいのである。

またほどけ
結び直すよ
左足

皆さんにはこういう不可解な癖はないだろうか。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニの廃業

2008年07月05日 23時58分25秒 | ありきたりな日常
通勤途中にあったセブンイレブンが突然廃業した。ある朝なんか雰囲気が違うな、と思っていたら夕方には商品と看板など店飾の撤去が始まっており、その翌日には店内が見事に何もない状態に片付けられ、現在はシャッターを下ろして廃墟状態だ。
今まで1、2度しか利用していないから何の感慨もない筈だが、通勤時のランドマークにしていたので何となく虚しい。前日まで煌煌と蛍光灯をつけ商品に溢れていたのに。閉店の挨拶も何処にもないから夜逃げ同然の廃業だったのかもしれない。それにしても流石フランチャイズ店、撤去の素早いのには驚いた。
全国で見れば一日何百という店舗が閉店しているのだろう。流通業界の厳しさを痛感する。

廃業の
早さにものの
あはれかな

その一方で何百という新店舗が開業しているのだろうが。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅は餅屋、薬は医者

2008年05月29日 23時31分37秒 | ありきたりな日常
今週初めにまた風邪をひいてしまった。布団を夏掛けに変えたのがいけなかったようで、朝起きたら喉がヒリヒリしていて嫌な予感がした。その予感どおり昼間仕事をしていると関節が痛くなり眩暈もしてきて本格的に風邪の初期症状を呈してきた。早速会社に常備してある市販の風邪薬を飲んだ。家へ帰ってからも寝る前に風邪薬とプロポリスを飲んだのだが朝方4時頃に喉が痛くて目を覚ましてしまう始末。丁度翌日甲状腺の医者に行ったので風邪をひいたといったら喉を診て"腫れてますねぇ"と消炎剤を出してくれた。これが素晴らしく効いたのだ。昼に飲むと関節の痛みはなくなり、喉もたまに咳が出る程度になった。流石医者の薬は効くものである。恐れ入りました。

風邪の時
無理をしないで
医者へ行け

風邪だと思って馬鹿にすると酷いことになる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の恐怖その2~靴が壊れる

2008年04月23日 23時14分32秒 | ありきたりな日常
お気に入りのトレッキング・シューズの底が剥がれてきたので、古い靴を出してきた。履くのは2年ぶりである。結構頑丈な作りなので大丈夫と思い復活させたが、昨日朝、青山通りを歩いて出勤中に、何と突然両足同時に底が取れてしまった。仕方が無いので底を剥がしたままバレないように履いて一日過ごしたが歩きにくいは格好悪いはで酷い目にあった。靴は普段履かないで仕舞っておくと痛むのも早いようである。
今日は普段履いているスニーカーで出勤したが、よく見るとやはり側面から底が剥がれかけている。
一斉に靴が壊れだすなんて、呪われてでもいるのだろうか。

底の無い
靴に悲鳴を
上げる日々

雨が降らなくて良かった。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodを捨て街へ出よう

2007年12月27日 23時55分30秒 | ありきたりな日常
いつもiPodで大音量で音楽を聴きながら歩いているので、ふと思い立ってiPodを耳から外してみた。自動車やバイクの音、人ごみの足音や話し声など街のざわめきが耳に飛び込んできて新鮮な気持ちだった。耳栓を外したようだ。五月蝿いと思っていた都会の騒音も意外に静かで穏やかな調べに感じられた。自然のアンビエント音響。たまにはいい。
ノイズの元祖、Whitehouseの主催していた自主レーベルCome Organizationから80年代前半、New Orderというプロジェクトの「Bradford Red Light」というLPがリリースされていた。その片面はロンドンの赤線地帯を歩き回る音を録音しただけのフィールドレコーディング。ザッザッという足音だけが延々と繰り返される。
それとか以前書いたジョン・ケージの「4分33秒」の沈黙、そんなものを想起させる経験だった。

iPod
街へ出るなり
蝸牛

iPodをポケットに入れたまま「聴かない」という新しい聴き方を発見した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすらいの土曜日

2007年11月18日 22時26分29秒 | ありきたりな日常
昨日の土曜日は久々に充実していた。朝8:00ジョギング。最近は距離も伸びて10km走っている。最初はちょっと寒かったけど終わる頃には汗まみれ。シャワーが心地よい。
13:30から渋谷タワーレコードで中ノ森BANDのトークショー。「イソブラボー」「雪」のPV撮影秘話や、彼らが出演した映画「結婚しようよ」(来年2月公開)の裏話など内容も充実。AYAKOが弾き語りで「雪」を歌ってくれた。パフォーマンスなし、という事前情報だったから観れてラッキー!抽選でT-シャツ、映画鑑賞券、一等はサイン入りギターという奮発ぶり。全員に握手とステッカープレゼント。メンバーはとても素直で笑いが絶えない楽しい四人組だった。
その後、道玄坂の NANZUKA UNDERGROUNDで田名網敬一の展覧会。これは余りにインパクトが強かったので別項で書きます。
渋谷のライヴハウスやCDショップにミルキィズのフライヤー配布。可愛いと評判。
タワレコでラモーンズの最近出たDVDの試聴。1977年のCBGBのライヴがカッコいい。
19:00からO-eastでクイーンのカバーバンド、グイーンのライヴ。今回は「冥土in Heaven」というテーマでフレディーマーキュリー死後にメンバーが完成させたアルバムを中心に演奏。マニアックな選曲だ。タイツやヒラヒラの衣装など、ヴォーカルの人の成り切りぶりがいい。演奏は上手いのだが、似てるようで似てない欠点を自虐的にギャグにしてしまうのがコメディバンドっぽくて面白い。歌って笑った2時間だった。メンバーがステージから投げた自転車のベル(「バイシクルレース」で観客が鳴らす)をもらったり、エンディングにバラを一輪もらったりして満足。
グイーン HP
帰りは壱源でみそラーメンを食べて帰りましたとさ。ああ疲れた。

トリビュート
似ていなくても
思い込み

グイーンもイカ天に出演したことがあるという。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いサングラス

2007年11月17日 12時20分07秒 | ありきたりな日常
赤いサングラスを愛用している。灰野さんばりの黒メガネも魅力的だが、夜の自転車には辛い。赤いメガネをかけると世の中が薔薇色に見える。曇り空でもほんの少し色っぽい景色の中を浮かれた気分で歩ける。世知辛い世の中、せめて視界くらいは脳天気で居たい。
10数年前は腰までの長髪にサイケ模様の洋服と花柄のフレアジーンズ、アクセサリーをつけて闊歩していていた。今思うと相当恥ずかしい姿だ。時代の気分という奴だろうか。
最近そんなことばかり考える。いい加減年だな。。。年相応のライフスタイルをしたいと思うが何も成長していない私がここに居る。

地下鉄の
フラワーチャイルド
闇の花

学生の頃は緑のサングラスを愛用しており「Another Green World」(by Brian Eno)が見える、などと馬鹿なことを言っていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする