A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

仕事始め

2009年01月06日 00時21分37秒 | ありきたりな日常
1月5日(月)は多くの会社で仕事始めだった。
寝正月で鈍った身体に鞭打って朝会社へ出かける。自転車で20分。この時期にしては寒さが厳しくない。電車で25分。始発なので座れる。徒歩35分。久々に長距離歩くのでちょっと疲れた。
会社へ着くとまずは知り合いに新年の挨拶をして、そのまま仕事。溜まったメールを片付ける。年末に不在案内の操作をし忘れたみたいで100件近いメールが届いている。こりゃ溜まらん。次々と削除をしていく。
今日から部署名が変った。座席も変り、新しい上司にちょっと気を使う。仕事の内容は変わらないけどね。
不変のものがあればそれ以上に変化するものがある。そうしてゆっくり世の中は変貌を遂げて行く。

変らずば
変えてみせよう
丑の年

まだ休んでいる人が多いのか、電車や街の中は空いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢を見る

2009年01月02日 03時11分32秒 | ありきたりな日常
元旦に飲み過ぎ夜9時頃寝入ってしまった。
夢を見た。中国で電車に乗り「CHINA」という名の謎のミュージシャンを捜すというストーリーである。電車は昔の市電のようなもので、何度も乗り換えを間違えた。「CHINA」の情報は結局判らずじまいで目が覚めた。

これは昼間実家で父に昔の都電の写真を見せられたことと、そこにかつて上海に駐留していて今京都に居る弟から電話があったこと、それに昨年末中国、韓国、日本のアングラ・ミュージシャンを集めた「Asian Flashback」というPSFレコードから出たCDを聴いたことがごちゃ混ぜになっているのだろう。我ながら単純だ。

今年はまだ見ぬ「CHINA」のような未知の刺激的な音楽に出会えるのだろうか。楽しみな予感がする初夢だった。

電車乗り
捜しに行こう
未知の音

アジアから新しい音楽が産まれつつある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂掃除をする

2008年12月31日 09時57分22秒 | ありきたりな日常
思い切って風呂掃除をすることにした。
毎年やっていることだが、やる気になるまでが長い。年末もギリギリになってやっと重い腰を上げるのである。
Tシャツと短パン、マスクも用意する。
まずは普通の洗剤で風呂中を洗う。スプレーで洗剤を吹きかけてスポンジで擦る。洗剤で取れないカビや汚れは無理して落とそうとしない。やっと壁の一面が終了。かなりの重労働である。これを4倍、4面洗い上げる。
次は風呂桶だ。普段から洗っているので殆ど汚れておらず楽勝。
次が難関その一、風呂の蓋である。巻き上げ式の蓋なのだが、その巻き上げる部分がかなり汚れている。これをひとつひとつブラシで磨いていく。気が遠くなりそうな作業だ。
続いて難関その二、風呂桶の下である。ドライバーでパネルを外すと、風呂桶の下は嫌なドロドロのヘドロ地獄である。狭くて手が届かないところもあるので、ブラシで出来る範囲のヘドロを剥ぎ取り流す。当然排水溝にはヘドロが溜まる訳で、溜まったヘドロは新聞紙に包んで捨てる。パネルもきれいにするのだが、これがやたら重い。大きさも風呂場ギリギリである。
ここまでで2時間。続いてカビ取りが待っている。
マスクをしてカビキラーをしつこいカビや黒ずみにかける。刺激臭で目が痛くなるので早めに済ませて30分放置。そしたらあとはブラシやスポンジで擦るだけである。これでも落ちない汚れは諦める。
こうして3時間の作業終了。腕と腰が痛くて溜まらない。
年末恒例の風物詩である。

風呂掃除
もっとマメに
やってりゃ良かった

ベランダの窓ふきがまだだ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレブ通りを鼻歌交じりで。。。

2008年12月10日 00時02分08秒 | ありきたりな日常
会社の往復に渋谷から青山一丁目まで歩いていることは以前書いた。
最近は青山通り沿いではなく、一本北側の裏通りを歩くことが多い。人も車も少ないし、ゆったりとした時間を感じることが出来て心地よい。
しかし表参道の骨董通りを左に入るこの道、注意して見るとかなりセレブな通りなのだ。ゴルチェ、カルティエ、プラダ、オメガ等の高級ブランドの直営店があり、それ以外にもお洒落なブティックが並ぶ。そんなセレブ通りを、中央線古着ファッションの私が歩いていいのだろうか。ちょっとした劣等感に苛まれるこの頃である。

ブランドは
縁がないのよ
古着好き

いつの日かビシッと決めてブランド・ショップに乗り込んでみたいものだ(嘘)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライヴへ行かず雌伏の一週間。

2008年11月02日 01時09分27秒 | ありきたりな日常
先週一週間はライヴへ行かなかった。
これは私にとっては珍しいことなのである。灰野さんがフランスへ行っていることもあるが、他にめぼしいライヴがなかったということもある。
その分CDはたくさん買った。
10月25日ヤフオクで落札したJOJO広重の2ndソロ「みんな死んでしまえばいいのに」が届く。先日ライヴで観たときよりも数段強烈なノイズギターを弾いている。
10月26日boidより月刊ヘア・スタイリスティックスのVol.7が届く。これについては近いうちに書こうと思う。
10月29日渋谷タワーレコードで「スペース・シアター/EXPO'70 鉄鋼館の記録」を購入。これは武満徹、高橋悠治、クセナキスの大阪万博のために書かれた作品を集めた貴重な記録。毎号愛読している雑誌G-Modern Vol.28も買う。工藤礼子さんのロングインタビューが読み応えがある。
10月31日吉祥寺Disk Unionで映画「GSワンダーランド」の主題歌ザ・タイツメン「海岸線のホテル」CDSを購入。特典にバッジ3個+試写会入場券が付いてきた。絶対観たいと思っていた映画だからラッキー。Disk Unionでは中古CD10%offセールをやっていて衝動に駆られて何枚も買ってしまった。ザ・シロップ「ザ・シロップの世界」、ドゥーピーズ「ドゥーピータイム」、40 Americans「Wonder」、Sonic Youth「Made In USA」。家へ帰って聴いてみたらザ・シロップは既に持っているCDだった。衝動買いの時によくやる初歩的なミス。失敗失敗(汗)。

生演奏
聴かない代わりに
CDを

三連休明けはライヴを始めイベント目白押しだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク寸前。CD地獄。

2008年10月04日 01時45分50秒 | ありきたりな日常
またCDを買い過ぎで聴き切れないパンク状態に陥っている。
中原昌也「作業日誌」風に買い物リストを記してみよう。

9月28日 ヤフオクで岩城宏之「武満徹:テクスチュアズetc.」落札。
9月29日 ヤフオクで高橋悠治「ジェフスキー:不屈の民 変奏曲」を落札。
9月30日 タワー・レコード渋谷店のWポイント・セールに誘われてタワー・レコード限定の高橋悠治の2枚組CD4セットを購入。コンピューター・ミュージック、舞台音楽からケージ作品まで網羅した集大成的内容。
10月1日 amazonからオアシス新作初回DVD付が届く。ヤフオクでビデオ「ロッカーズ」落札。フリクション、リザードなど東京ロッカーズのドキュメント映画。かつては高かったが今はビデオは安い。DVD化の可能性に不安を感じながらも落札。その夜灰野×大友を観に行った時、トレード仲間からAcid Mothers階段、あふりらんぽ、LSD March等のDVDR/CDRを15枚ゲット。私はゆらゆら帝国を中心に提供。
10月2日 ディスク・ユニオン新宿店6Fアヴァンギャルド・フロアでフランスの電子音楽家Igor Wakhevitchの6枚組CDボックスを購入。無名の作曲家だが、海外のサイトでピエール・アンリと並んで評価されていたのでどうしても欲しくなり取り置き。

5日間で34枚ものCD/DVD/ビデオを手に入れてしまった。いったい視聴する時間があるのだろうか。
それにCDの棚はとっくに一杯で大量のCDをダンボールと紙袋に詰め込んでいる状態。これ以上増やしていくと何処かで崩壊現象が起こるのではないかと心配だ。

コレクション
地獄へ行っても
続くだろ

最近は灰野さんの影響かクラシックのCDばかり聴いている。といっても現代音楽/電子音楽だが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨は北京五輪の所為?

2008年09月08日 00時05分45秒 | ありきたりな日常
夕方ジョギング中に突然雷が鳴り響き激しい雨が降ってきた。雨宿りする場所があったから良かったが、あのままだったら文字通り濡れ鼠である。日本のここ数週間の天気は異常である。
裏窓のマスターの説によると、この異常気象の原因は中国にあるという。北京オリンピックで人工消雨ロケット弾をやたらと撃ち込んだ。それが日本の天気に影響を及ぼしているのだという。
う~ん眉唾だけど納得。気象庁の見解を知りたい。

雨雲を
蹴散らせ蹴散らせ
チャイニーズ

パラリンピックが始まったから日本の気象はまだ当分不安定かもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと回り道~乃木将軍とシェリル・クロウ

2008年09月04日 00時09分47秒 | ありきたりな日常
いつもの通勤道は青山通りをひたすらまっすぐ行く。大通り沿いなので車が多く空気が悪い。
そこで最近は同僚から教えてもらった回り道をすることが多い。青山通りから少し外れた、青山墓地のはずれを通る道である。
お墓の中の道だから夜通ると結構不気味だろう。でも天気のいい朝だと緑も多いし気持ちがいい。墓地に住む精霊たちからエネルギーを貰う気もする。乃木将軍のお墓があるらしいので今度お参りしてこようかな。
ちょっと回り道をした日は何となく仕事も普段と違った新鮮な気分でこなせる。

回り道
通ってみれば
不思議道

回り道を英語でいうとDetours。The Whoの前身のバンド名である。Sheryl Crowの最新アルバムのタイトルでもある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の必需品といえば

2008年08月09日 00時30分31秒 | ありきたりな日常
ハンドタオルなのである。顔を流れ落ちる汗を拭うために常に携帯している。会社に着く頃にはびしょびしょになっているが、1日社内の空調の下に置いておけば乾いてしまう。
私は夏用のハンドタオルを10数枚所有しており、常に切らさないようにしている。罰当たりな話だが葬式の香典返しにハンドタオルを貰うと非常に嬉しい。これだけ愛用してもらえて故人も天国で喜んでいる筈だ。
ハンドタオルを買うなら→ハンドタオル

夏だ
汗拭き
タオル様

それでも背中の汗まで拭けないので、会社にスポーツタオルと着替えのTシャツを置いてある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩といえば

2008年08月08日 00時20分06秒 | ありきたりな日常
花火なのである。それもせこい家庭用花火じゃなくて花火大会の大輪の花に限る。
今日は神宮外苑の花火大会だった。といっても事前に知っていた訳じゃなくたまたま通りかかったら浴衣を来たカップルやら親子連れやらが歩道を占拠して花火に興じていたのである。去年もそうだった。いつも平日の夜にいきなりやるのである。
私も500円もする缶ビールを呑みながら20分くらい立ち見&写メールを楽しんだ。花火を見ていると不思議に暑さのことを忘れてしまう。
全国の花火大会の予定は→花火大会スケジュール

夏だ
花火だ
ドカ~ンだ

ゆらゆら帝国をiPodで聴きながら帰宅した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする