昨日関内のStormy Mondayに灰野さんと藤掛正隆さんのデュオを観に行きました。このデュオも4回目くらいになり、評判になってきたのか、イス席が埋まる動員で今までで一番盛況でした。単に日曜日だったからかもしれませんが、、、。
今回初めてAir Synthと発信器を取り入れ、Air Synthとドラムの共演というものを初めて観ました。これが意外と合うんですね。藤掛さんはインドのタンブーラのような音が出る不思議なタンバリンも使用。前半は「サティスファクション」「あっち」「シャボン玉」「黒い花びら」「赤いトリ」と80分を超える熱演。後半は灰野さんがフルートやチャルメラを吹いたりして「愛しのマックス」「さすらい」もう一曲曲名不明の曲をやって45分くらい。最後はまた発信器とAir Synthに戻るという循環性ライヴでした。とにかくこのデュオは観るたびに新しい試みをしていて毎回進化(深化)しています。東京でもまたやってほしいものです。
さて、私が灰野さんから直々にきいたところではイタリアのバンドMy Cat Is An Alien(MCIAA)とのSplit LPのリリース依頼が来ているそうです。MCIAAのそのSplit LPはシリーズで出ていてジムオルークもやっています。限定100枚でハンドメイドカバー付きで20000円くらいで売るそうです。灰野さんのはその第7弾になるそうです。
ファンなら20000円出してもなんとかして手に入れたいですよね。
今回初めてAir Synthと発信器を取り入れ、Air Synthとドラムの共演というものを初めて観ました。これが意外と合うんですね。藤掛さんはインドのタンブーラのような音が出る不思議なタンバリンも使用。前半は「サティスファクション」「あっち」「シャボン玉」「黒い花びら」「赤いトリ」と80分を超える熱演。後半は灰野さんがフルートやチャルメラを吹いたりして「愛しのマックス」「さすらい」もう一曲曲名不明の曲をやって45分くらい。最後はまた発信器とAir Synthに戻るという循環性ライヴでした。とにかくこのデュオは観るたびに新しい試みをしていて毎回進化(深化)しています。東京でもまたやってほしいものです。
さて、私が灰野さんから直々にきいたところではイタリアのバンドMy Cat Is An Alien(MCIAA)とのSplit LPのリリース依頼が来ているそうです。MCIAAのそのSplit LPはシリーズで出ていてジムオルークもやっています。限定100枚でハンドメイドカバー付きで20000円くらいで売るそうです。灰野さんのはその第7弾になるそうです。
ファンなら20000円出してもなんとかして手に入れたいですよね。