石川県金沢市のパン教室*EMIKOパン&お菓子サロン

美味しくなくっちゃ!楽しくなくっちゃ!グルメネタ、パン&お菓子の紹介

ホットなひとときをご一緒に

高速バスで高山へ1泊旅行 11/24~25

2022-11-25 | 旅行

高山までドライブ旅行したいけど気の遠くなる長いトンネルを運転するかと思うと嫌になる。バス旅をしてみようと検索すると白川郷経由の高速バスがありました。白川郷での乗降と10分のトイレ休憩、2時間15分で高山に到着 すごく楽ちんです。街をぶらぶらお散歩してランチをしてホテルへ 日帰りで充分なのだけど美味しいもの食べたいのと美人の温泉いただきたいので1泊することに(3年ぶり、定宿にしているアルピナH)展望風呂を独り占め、お昼寝してから予約してた「ブッチャーズ」さんへここはオープンした時から大ファンで「トスカーナ風トリッパ煮込みは絶品で必ず注文します。これを食べるために高山に来るといっても過言ではない(笑)

翌日はカフェでモーニングからの街歩き、陣屋朝市で赤カブ、干し柿、柚子味噌などのお買い物、昨日売り切れで買えなかった「いわきの早蕨」をゲット 新しくできた施設を巡り、銀杏のじゅうたんで埋め尽くされた国分寺にも立ち寄り ランチは飛騨牛、丸明さんで土手煮、A5切り落とし、飛騨牛ジャーキーのお土産を買って12:50のバス時間まで美人お姉ーさんがエアーブレスで淹れてくれるトラベラーズでゆっくりコーヒータイム

15:05には金沢着 とても良い旅でした。バスライナーを利用しての旅もいいものです

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆、箱根、鎌倉 旅 11/8~11/10

2022-11-10 | 旅行

早朝に金沢駅を出発 北陸新幹線で東京へ 城ヶ崎海岸など観光して今夜のお宿は伊豆今井浜♨東急リゾートホテル とても素晴らしいホテルで、折しも今夜は皆既月食でベランダからのナイトショーがくっきり美しいお月さまでした。ホテルのサプライズで花火が昇りました

2日目は堂ヶ島天窓洞門遊覧を楽しみ(青の洞門はカプリ島より素晴らしかったです)紅葉真っ盛りの修善寺を散策 お昼は三島でうな重 今夜は箱根強羅♨泊

 3日目は大涌谷でまじかに富士山を拝み、箱根神社参拝来年高校受験のSUMIKAに「神社声援」と書いてジンジャエールと読ます 特別祈祷のジンジャエール3本を買いました(笑) ランチはススキの仙石原を抜けたところにある箱根ハイランドホテルのフレンチコース足柄牛のステーキが絶品でした

足を延ばして大河ドラマで人気沸騰中の鎌倉へ 鶴岡八幡参道の小町通は竹下通り並みの人込みで修学旅行生や外人さんでごったがえっていました。3日間お天気に恵まれたので富士山が東京までず~っとお見送りしてくれました

東京駅でお土産とお弁当を買い込んで新幹線に乗り込み帰路につきます。明日は1日ゆっくり休んで土曜日からはびっしり予定詰まった教室頑張ります                  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなびグリーンパス5日間で弾丸旅行 10/12~

2022-10-14 | 旅行

少し前になりますがおとなびグリーンパスを使って博多のおいしいもん旅に出かけました。博多、城崎、奈良、京都を巡る4泊5日の弾丸旅行を計画 朝、金沢を出発 新大阪で新幹線に乗り換えお昼には博多に到着 荷物をホテルに預け直通バスで太宰府天満宮の参拝、梅が枝餅を食べ歩き、帰りは電車で天神のホテルへ 夜はDAがググって予約した中州の居酒屋で本家もつ鍋、呼子の活いか姿造り、馬刺し頂きました。

翌日は新大阪に戻りJR福知山線こうのとりにて明智光秀の居城福知山城へ ここはDAの希望で城崎温泉に行く途中立ち寄りました。福知山城近くの栗のテリーヌで有名な「足立音衛門」でテリーヌと栗のシューを購入して城崎温泉へ 温泉良し、料理良し、お部屋良し、スタッフ良しの老舗旅館でした。

兵庫、大阪ではあちこちでだんじり祭りがあるようで翌日タイミングよく城崎駅前で城崎だんじりを見る事ができました

実は旅行中、94歳になる母が急逝したため奈良、京都のホテルを慌ててキャンセルし帰ることになりました。

母は気丈な人で掃除、洗濯、料理等身の回りのことをこなし、まだまだしっかりしていたので弟から電話があったときは「どちらのお母さん?」と聞き返したくらいです。お昼を食べてから心臓発作で亡くなったので人の手を煩わすことなく子供孝行で流石です。皆様からお悔やみを頂戴しましたが悲しいとか寂しいとかより誇らしい気持ちです。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行6/5から6/7

2022-06-07 | 旅行

外国からの観光客受け入れの前に2泊3日北海道を楽しんできました。3日間快晴の爽やかな天気で最高でした      富良野・美瑛・層雲峡を中心に美味しいものもいっぱい食べました

美瑛の新しい観光名所となった「青い池」

ニュー富良野プリンスホテル、以前宿泊したときは無かった「風のガーデン」

富田ファーム:ラベンダーには少し早かったが色とりどりの花々がお出迎え

2日目のお泊りは2度目の層雲峡温泉★★★★★ホテル

  

KINOTOYAのバームクーヘンは日本一に選ばれただけあって行列についた甲斐がありました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/11 上高地散策

2022-05-11 | 旅行

穂高岳は雲がかかって全景を現すことがなかったけれど気持ちの良い上高地散策を満喫出来ました

毎回ルミエスタホテルで温泉とランチのセットでのんびりするのですが、今回初めてお隣の上高地温泉ホテルの立ち寄り温泉とレストランを利用 かけ流しの露天もなかなか良かったです。¥800で利用できます

  

 

もちろん、濃ゆくて美味しい安曇野牛乳と焼き立てアップルパイいただきました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州長野善光寺~小布施5/10

2022-05-10 | 旅行

今日は長野善光寺へ数え年で7年に一度、ご本尊の御身代わり「前立本尊御開帳」コロナ禍の影響で本来は令和3年に開催予定を延期して1年遅れで開催されました。ちょうど8年前北陸新幹線金沢開業でお友達と訪れていました(はぁ~もう八年たったんだ~)

 

今回特別に山門に登ることができたので参道や市街地が一望できます

 

 

お土産屋さんをぶらぶらして八幡屋礒五郎カフェで一休み 混雑した店内の奥にあってちょっと隠れ家的な落ち着けるスペースですよ

 

ランチは栗で有名な小布施の「エヴォルベ(evolve)」を予約

観光客は少ないのにレストランは予約なしでは入れない人気店

アミューズ・前菜・メイン。ディセール・ワイン全てパーフェクト

Nacheナッチェは近くの高山村産のワイン、生産量が少ないので村内のみでの販売だとか・・コスパ良くてめちゃ旨い

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬散策スノーピーク5/9

2022-05-09 | 旅行

白馬の朝は気持ちがよい  白馬駅に程近いところにオープンしたSNOW  peak 別荘族のご夫婦が大型犬のお散歩でスターバックス訪れています。目の前にジャンプ台

 

一見して隈研吾さんの設計とわかります

 

スノーピークの製品展示やセレクトショップ、スタバ、レストランも併設されています

 

今からお馬さん朝のお散歩です。ホテルまでご一緒しましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州白馬八方温泉5/8①

2022-05-08 | 旅行

連休も終わり落ち着いたところで信州旅行してきました

若いころと違って広い長野県を車で回るのは大変なので長野までの新幹線と移動のバスが付いたツアーに申し込みました ホテルに3連泊であちこち移動観光となります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 三日目 法隆寺、正倉院展、春日大社

2021-11-14 | 旅行

奈良三日目最終日、朝一で法隆寺へ2時間かけてゆっくり案内していただきました。奈良国立博物館「正倉院展」へ祝日とあって観光客や修学旅行生でいっぱいです。地下ギャラリーで有名中華店の正倉院展記念弁当なるものを購入¥1800 気持ちの良い若草山で鹿さんに邪魔されず頂きました

京都に戻り、デパ地下でお土産を購入 帰路につきました

お天気にも恵まれゆったり奈良を堪能した良い旅でした。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 二日目 高野山金剛峰寺

2021-11-14 | 旅行

二日目は足を延ばして高野山へ 二度目の高野山ですが今回は奥の院の地下には入れませんでした(弘法大師が即身仏で祀られています)金剛峰寺の方は初めて訪れました。標高が高いせいかとても美しいく紅葉しています。ランチのお精進料理、とても美味しくいただきました

 夕食は門前宿「和空」で大阪北新地の神田川さん監修の懐石料理をいただきました

万歩計を確認すると毎日一万歩以上歩いています 足パンパンです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良斑鳩の里を旅する11/1~11/3 1日目

2021-11-12 | 旅行

コロナも収まってきたので思い切って奈良へ行ってきました。今回の旅の目的は大改修前の興福寺五重塔、斑鳩の法隆寺、足を延ばしての高野山檀上伽藍、奈良国立博物館の正倉院展です。法隆寺南門の前に今年オープンした「和空 法隆寺」に二連泊でゆっくり奈良を楽しんできました。

興福寺国宝館で阿修羅にもお会いしてきました。 

奈良まちを散策後、早めの夕食は大和牛のステーキ、1Fのブルワリーからクラフトビールを注文

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷 高山旅その4

2021-04-05 | 旅行

高山を後に飛騨清見から高速に 今日は車が少なく追従する車もいない一人旅ww 最高速度92kmに設定して運転、対面通行の長いトンネルで先行車いなくて100km超えは無理無理 なが~~いなが~~い白川トンネル超えて白川郷の蕎麦庄やまこしさんのお昼は久しぶり、女将さん相変わらずお元気でした。11:30に入店したので一番乗りでしたが帰りはお客混んでいました。ほとんどが足立や八王子など関東圏の車でした。とりあえず、車移動でコロナ対策しっかりとれば旅行も可能だと実感しました。又なが~い五箇山トンネルを超えるかと思うと憂鬱になり、下道をググってみたら福光までの所要時間は25分しか変わらないことがわかり、初めて下道で白川郷~五箇山インター前~城端~福光~金沢 15時に家路につきました。道の駅いっぷく茶屋で往きに買って美味しかった干し柿と昆布餅を二度買いしましたよww

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプリルフール 高山旅その1

2021-04-02 | 旅行

「エプリルフール」ウソみたいなお話です。朝、DAが「お天気いいし、ドライブがてら温泉に行こう!」と言うので

きたきたその手は桑名の焼き蛤とタカを括っていましたら、パソコンに向かって一生懸命検索しているではありませんか行先は高山に決まりましたので、お宿探しの得意な私の出番 本日4/1オープンの「ホテルウィングインターナショナル飛騨高山」をオープン記念キャンペーン価格でゲット さっさっと準備して11:00に出発

金大裏の角間を抜けて道の駅「なんといっぷく茶屋」で福光干し柿と昆布餅を買い求め、本日のランチは久しぶりの「青龍」さんで日替わりランチ¥1000と大振り餃子¥390を注文、青龍ランチはボリューム満点で年寄一人では食べきれませんので二人でシェア ⋆酢鶏 ⋆揚げシュウマイ・春巻き ⋆ポテトサラダ ⋆ミニラーメン ⋆ごはん ⋆香物 ⋆杏仁豆腐 ⋆ウーロン茶 どれもこれも美味しい味付けで自信を持ってお勧めできるお店です。

 

福光インターから高速にのっかり、センシング機能を使って前の車を追従し、長いトンネルも疲れ知らずで3時前には高山に到着 ホテル前で振る舞い酒をいただきました。つるつるお肌の温泉付きです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり ゆったり 瀬戸内「犬島」

2020-11-06 | 旅行

瀬戸内海のアートの「犬島」(直島は有名ですがここは意外に穴場です)時季外れで人もまばらの島で、島散歩とぼ~っと海を眺めて3時間過ごしました

インフォメーションセンターのランチがとても美味しかったです。DAは舌平目尽くし御膳、私は雑穀米のミネストローネ

外のテーブル席なのでとても気持ちがいいです。デザートにアップルパイと冷やしお汁粉を注文 ふっくらと炊かれた大納言小豆にかぼちゃとお素麺が入っています(えっ!と思うかもしれませんが意外と合うのです)昔は砂糖が貴重品だったのでかぼちゃの甘味を加えたのだとか、お餅の代わりの素麺もお年寄りや子供がのどに詰まらせないようつるつる食べれたことから 犬島に昔から伝わる独特の甘味です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社 足立美術館

2020-11-05 | 旅行

朝一で足立美術館に、実は三度目の来館です。今回は素晴らしいお庭をカフェからゆっくり堪能しました。

今回は本殿で団体祈願を受けることができました。出雲そばも「かねや」さんで少し順番つきましたが無事いただけました。今夜は岡山鷲羽山泊

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする