毎年、バザー当日のお手伝いなのですが、今回は前日の製造に参加してきました。生徒さん12名と先生3名全員が休む暇なく次々と焼き上げていきます
バザー当日は焼き立てピザをカフェで提供します。s先生、窯の前で孤独な作業になりますがww頑張ってくださいね
毎年、バザー当日のお手伝いなのですが、今回は前日の製造に参加してきました。生徒さん12名と先生3名全員が休む暇なく次々と焼き上げていきます
バザー当日は焼き立てピザをカフェで提供します。s先生、窯の前で孤独な作業になりますがww頑張ってくださいね
栗あんをたっぷり包み込んだ栗あんパンです
ピザも学校農園で採れた野菜(じゃが芋、金時草、パプリカ、ミニトマト、バジル、さつま芋など)を使って色々焼いてみました
文化祭のカフェで使うためブラウンサーフで生地を冷凍、当日、具材をトッピングして注文が入ってから焼き上げます
県立いしかわ特別支援学校 金沢市南森本町リ1-1 の文化祭は11/10(土) 9:30~13:35
さくらshopsは焼き菓子、パンを販売します。カフェでは熱々ピザもご用意しております
みなさまのお越しをお待ち申しあげています
夏のパン教室に続き今回は「ヘルシー料理に挑戦 *Tofuチリ *おからクリームコロッケ *おからのカレーポテサラ風」の3種類を作りました
男性も2人参加、協力して作ります
「美味しい!」「おからとは思えな~い」「エビチリだぁ」「簡単で美味しいので帰ったら作ってみる」とうれしいお声いただきました
今度お目にかかるのは来年度になりますが皆さんの「美味しい」という一言がメニュー作りの後押しになります
こちらこそありがとうございました。
新学期最初の初顔合わせです。2年生3年生の何人かは実習に行って欠席でしたが見学の一年生に会いました
興味津々で自分たちも作れると思っていたらしく見学のみだったので残念そうでした
校長先生やイケメン主事の先生とご挨拶(お二人ともご立派な素敵な先生で、同い年だそうです)
6/21日に焼き菓子やパンを販売するさくらshopsがありますのでお時間のある方は是非お越しください
自家焙煎のコーヒー、ケーキのカフェも開店 学校農園のお野菜の販売もあり、ちょっとしたミニバザーです
ほくリンク会員限定のX'masリースづくりに応募当選
¥2000の講習費で直径50cmの豪華なX'masリースが出来上がりました
氷室杉、黄金ヒバ、コニファー、シルバーブルニア、リューカデンドロンパール
口の回らない(笑)材料を使って2時間で仕上げました
本日のパンはプルマン、学校の型は少し大きいので粉量320g使用です
20本焼き、一本一本丁寧に焼き印を押します
午後からスライスして販売します(後方にあるのが電動スライサー、やっと出番が来ましたww)
学校農園で収穫されたさつま芋を使って「さつまごまパン」
娘のマンションから歩いて5分の所に予約の取れないお料理教室があります
キャンセルが出たので速攻で申し込み、参加させていただきました
いくつになっても学びは楽しいです。新鮮な発見があります
とても素敵な先生で、10種類のメニューを流れるように進めていきます
すでに5月は満席で6月に借り押さえさせていただきました。
北電主催のそば打ち体験に参加しました。初めてのそば打ちですが、粉物には慣れているので意外とサクサクできました
包丁で細くカットします 専用の蕎麦切り包丁は重さでカットするのでかえって簡単です
かなり細目に切ったのですが茹でるとぶっとくなります
500g打ったので試食とお持ち帰り4人分できました。のし棒をいただいたので家でもできます・・そのうちww
いしかわ特別支援学校の文化祭です
今回はお菓子・パンの販売は食堂で、調理室隣でカフェをしています
学校農園で栽培したサツマイモや人参、かぼちゃを使ったパンやお菓子を販売しました
おすすめのミニシュトーレン¥250
生豆をハンドピッキングして焙煎して提供しています
ドリップも練習した成果が出ています!雑味がなくすっきりした苦みのコーヒー☕です
空いた時間にお買い物、セロリと里芋を買いました。野菜高騰の折、白菜、大根、ホウレンソウ、水菜などは売り切れでした
テープで作ったクリスマス飾り¥200とツリー¥300も買いました
皆様お疲れ様でした
午後から三宮駅前にある日仏商事でフランスパンの講習会です
午前中に和田岬の「Maison Murata」に1年半ぶりに訪れました
お店も倍ぐらいに拡張されていて、奥にパイ生地の専用ルームも作っているそうです
お店を始めて1年半ですっかり有名店に成長、三宮のレストランにパンを卸していて、今年中に得意先を倍にしたいともおっしゃっていました
お話している時もひっきりなしにお客さんがあり、取材の打ち合わせも入ってゆっくりしてるのも憚られ、パンを買って早々においとましました。野々市に出店した「ニォール」さんとお友達だそうなので今度買いに行きますね
多少でも関わった方が成功していくのを見ると息子でもないのに(笑)すごくうれしいものです。今度訪れるときはもっともっとビッグになってるでしょうね。有言実行のむーさんですので期待してますよ~
む~さんもイケメンですが、今日の先生もパリ帰りのイケメンです
懐かしい、レイモン・カルベル先生の成型見せていただきました。私もクープ入れさせてもらいました
サフイーストレッド1%で仕込んでいます。4時半終了で、これから京都でDAと合流、明日は京都観光です(相国寺・若冲展)
今日は*まきまきちくわパン*クリームパンを作ります。1年生はまだまだ麺棒のかけ方に問題があるようです
どうしたら、上手く伝えられるか、日々勉強です
近くの農家レストランに依頼された「エゴマのガレット」が上手く焼けないというので少しアドバイス
なかなかの出来です。エゴマが香ばしい。熱いうちに麺棒に巻き付けてチュイールにもしてみました
お菓子班のブラウニーとフルーツケーキ、ポンデケージョ
奥本製粉さんの講習会に行ってきました。みっちり3時間半お勉強?してきました
MIX粉の紹介が多かったのですが私的にはマカダミアナッツたっぷりのフランス生地のパンが好みでした
恒例のさくらベーカリー入り口に飾って頂きました。「パンのパンくん」と「3Dトトロ」まっ黒くろすけもいますよ!
10時半からオープンしたパンの販売もあっという間の完売!食堂での焼きたてパンにもなが~い行列
11時半までオーブンの前でパンを焼いていたのでカレーもお弁当も売り切れで
明太じゃがパン¥120コーヒー¥100のランチです
学校農園で作った野菜も沢山買ってきました
M先生「今年初めて作ったから買ってね」と言ってた大きなセロリ、大量の葉っぱを「じゃこセロリ」「きんぴらセロリ」「カリカリベーコンセロリ中華味」に、
白い部分はピクルスにしました お教室でもお出ししますね
1泊2日で1月、2月の講習を連続で受講します
ドトールでモーニングです(ハムとチーズの熱々サンド)
ロールイン延ばしは得意なのですが今日の生徒さん、皆さんお上手で手早くて焦ってしまいました
いろいろなこつを教えていただき、ワンランク上のデニッシュを作れました
デコレーションして出来上がり
冷却生地で作るスウィートブール 何故か1個だけ焦げてる
パリでは2月2日はカトリックの祝日「シャンデルー」にクレープを食べる習わしがあるそうです。む~先生が試食に作ってくださいました。
クレープにチョリソー、オニオンキャラメリーゼ、チーズ、ビーンズ、ベシャメルソースを包み込んでありとても美味しいです
帰り、京都で雪がチラチラ滋賀県に入ると結構積っていて
敦賀は大雪です。福井も吹雪いていたのですが加賀温泉からは積雪無し
お迎え心配していたのですが金沢はまったく雪無しです。 お天気分かりません