「浜名史学」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
大阪万博会場の現状
(2025-03-31 09:41:05 | 社会)
大阪万博を主導したのは、堺屋太一、橋下徹、松井一郎、安倍晋三、菅義偉、彼らが酒... -
リニアはいらない
(2025-03-31 09:15:28 | 政治)
リニアはいらない。 今まで、鉄道や道路が整備されればされるほどに、地方から... -
「変な力」
(2025-03-30 21:10:25 | 近現代史)
『世界』四月号の「「民主韓国」と日... -
『世界』四月号をほぼ読み終えた
(2025-03-30 20:45:20 | 社会)
雑誌を購読していると、なかなか自分の研究が進まない。雑誌に掲載されている文を読... -
【本】吉見俊哉『アメリカ・イン・ジャパン』(岩波新書)
(2025-03-29 20:39:22 | 本)
アメリカと日本との関係を歴史的に考えようとしているわたしにとっては、なかなか刺... -
ストライキが足りない
(2025-03-29 09:11:45 | 社会)
『女性セブン』という雑誌がある。そこに斎藤幸平が「夜明けのコモン」と題する連載... -
知らないままに・・・
(2025-03-28 18:58:20 | 本)
吉見俊哉『アメリカ・イン・ジャパン』(岩波新書)を読んでいる。それを読んでいて... -
人間としての情感
(2025-03-28 07:22:01 | その他)
浜松市で4人の女子小学生が自転車に乗っていたところ、軽トラックが突っ込んできて... -
ことば
(2025-03-27 20:48:31 | 日記)
『週刊金曜日』3月28日号が届いた。知らなかったこと、考えなければならないこと... -
農業政策の間違い
(2025-03-27 08:21:34 | 政治)
自治体史は、必ず当該自治体の産業について記す。もちろん、日本の基幹である農業は... -
O君はどこにいる?
(2025-03-22 06:35:24 | 社会)
高校の同級生であったO君、オーム真理... -
「ブラックボックスダイアリーズ」
(2025-03-21 16:36:10 | 映画)
『週刊金曜日』の最新号には、伊藤詩織氏の「Black BOX Diaris」に... -
「商品券」
(2025-03-21 07:21:34 | 政治)
永田町では、商品券やスーツ仕立券などが飛びまわっている。それだけ政党や国会議員... -
驚くべき所業
(2025-03-20 08:57:32 | 政治)
第三者委員会の報告を聞いていて、兵... -
自由民主党、「差別を取り戻す」
(2025-03-18 10:42:11 | 政治)
「コスプレおばさん」発言、“気分が悪くなる... -
公教育の破壊政策
(2025-03-18 09:36:24 | 政治)
「官から民へ」というのは、新自由主義を説明することばだ。公の領域で行われていた... -
知らない世界
(2025-03-18 08:49:14 | 社会)
先日、高田馬場付近で女性が殺された。女性は「ライバー」、このことば、はじめて知... -
【本】高田一宏『新自由主義と教育改革 大阪から問う』(岩波新書)
(2025-03-17 20:56:45 | 本)
私立高校の授業料が無料となる、とい... -
ヘイト政党=自由民主党
(2025-03-17 17:30:07 | 政治)
前議員杉田某が、次の参議院選挙で、自由民主党から比例で立候補するという。それに... -
【演劇】劇団俳優座「猫、獅子になる」
(2025-03-16 21:45:50 | 演劇)
素晴らしい劇だった。もう一度見たいと思った。 現代が抱えている問題、老人介...