歴史をもっともっと勉強すべきだと思う。人々が、政府や国家権力にだまされた歴史をしっかりと学ぶべきだ。
政府は、いつも庶民のための政治を行っているわけではない。国民から集めた税金を、庶民の生活がよくなるようにつかっているのかどうか。
最近でも、こういう事実が報道された(『中日新聞』)
復興予算 中部電に20億円流用 2013年6月28日 夕刊
政府が二〇一一年度に計上した復興予算のうち、約二十億円が東日本大震災の復興とは直接関係のない中部電力の支援に使われていたことが分かった。茂木敏充経済産業相は二十八日の記者会見で「予算の執行状況を調査し一部の執行を見合わせる方向で早急に結論を出したい」と、支援打ち切りを検討する考えを明らかにした。
この事業は、一一年度第三次補正予算に計上された「火力発電運転円滑化対策費補助金」(九十億円)と「温排水利用施設整備等対策交付金」(十億円)。これらの財源には所得税などの復興増税が含まれている。
火力発電補助金は、原発停止に伴い代わりとなる火力発電用の燃料を購入する電力会社が金融機関などから新たな借り入れをした際に、利子を国が肩代わりする制度。一一年五月に国の要請で浜岡原発(静岡県)を停止した中部電に対し、一一~一二年度で計約十六億五千万円が支払われた。
温排水交付金は浜岡原発の停止で、静岡県の養殖施設に発電所からの温排水が届かなくなり、事業を続けるために新しいボイラーの設置費用や重油代などを国が補助する仕組みで、約三億五千万円が支出された。このうち三億円が中部電に渡っている。
これらの事業のために予算支出した計百億円は、社団法人や静岡県が管理する「基金」に積まれていた。国はまだ使われていないとみられる約八十億円の返還を求める考え。
ただ既に支出されたものについて、茂木氏は「(制度上)返還してもらうことは難しい」との見解を示した。
「復興予算」というのは、いうまでもなく東日本大震災の復興のために組まれた予算である。同時に、消費税の増税の理由にもなったものだ。ところが、「復興予算」という名目で、財務省が税務署(もちろん被災地ではない)を立て替える経費に充当したり、沖縄県の道路建設事業につかわれたりと、「復興」とは関係のないところに多額の金銭、つまり税金が投入されている。
こういう政府がいうことを、素直に信じることはできないのではないか。
ところが、多くの人々は、政府がいうこと、つまりマスメディアが批判をせずに報道していることであるが、それをすっと信じてしまうのだ。たとえば、竹島は日本の領土かと尋ねると、大方の人は日本の領土だと答える。ではその根拠は?と尋ねると答えられないか、あるいは日本政府が言ってるから・・・となる。
「復興予算」で嘘をついている、あるいはだましている、その政府の言うことを素直に信じてよいのかとボクは思う。対外関係、とくにアジア地域がからむと、日本人は思考停止に陥るようなのだ。
民主主義という社会は、人々が自立して、いろいろなことを自ら判断(もちろんきちんとした根拠に基づいて)していくことが求められる場なのだ。何の検証もしないで、政府が言うことだからということで信じてしまうなら、それは民主主義社会ではない。
ボクは、多くの人々に、民主主義社会とはどういう社会であるべきなのかを考えて欲しいと思う。
政府は、いつも庶民のための政治を行っているわけではない。国民から集めた税金を、庶民の生活がよくなるようにつかっているのかどうか。
最近でも、こういう事実が報道された(『中日新聞』)
復興予算 中部電に20億円流用 2013年6月28日 夕刊
政府が二〇一一年度に計上した復興予算のうち、約二十億円が東日本大震災の復興とは直接関係のない中部電力の支援に使われていたことが分かった。茂木敏充経済産業相は二十八日の記者会見で「予算の執行状況を調査し一部の執行を見合わせる方向で早急に結論を出したい」と、支援打ち切りを検討する考えを明らかにした。
この事業は、一一年度第三次補正予算に計上された「火力発電運転円滑化対策費補助金」(九十億円)と「温排水利用施設整備等対策交付金」(十億円)。これらの財源には所得税などの復興増税が含まれている。
火力発電補助金は、原発停止に伴い代わりとなる火力発電用の燃料を購入する電力会社が金融機関などから新たな借り入れをした際に、利子を国が肩代わりする制度。一一年五月に国の要請で浜岡原発(静岡県)を停止した中部電に対し、一一~一二年度で計約十六億五千万円が支払われた。
温排水交付金は浜岡原発の停止で、静岡県の養殖施設に発電所からの温排水が届かなくなり、事業を続けるために新しいボイラーの設置費用や重油代などを国が補助する仕組みで、約三億五千万円が支出された。このうち三億円が中部電に渡っている。
これらの事業のために予算支出した計百億円は、社団法人や静岡県が管理する「基金」に積まれていた。国はまだ使われていないとみられる約八十億円の返還を求める考え。
ただ既に支出されたものについて、茂木氏は「(制度上)返還してもらうことは難しい」との見解を示した。
「復興予算」というのは、いうまでもなく東日本大震災の復興のために組まれた予算である。同時に、消費税の増税の理由にもなったものだ。ところが、「復興予算」という名目で、財務省が税務署(もちろん被災地ではない)を立て替える経費に充当したり、沖縄県の道路建設事業につかわれたりと、「復興」とは関係のないところに多額の金銭、つまり税金が投入されている。
こういう政府がいうことを、素直に信じることはできないのではないか。
ところが、多くの人々は、政府がいうこと、つまりマスメディアが批判をせずに報道していることであるが、それをすっと信じてしまうのだ。たとえば、竹島は日本の領土かと尋ねると、大方の人は日本の領土だと答える。ではその根拠は?と尋ねると答えられないか、あるいは日本政府が言ってるから・・・となる。
「復興予算」で嘘をついている、あるいはだましている、その政府の言うことを素直に信じてよいのかとボクは思う。対外関係、とくにアジア地域がからむと、日本人は思考停止に陥るようなのだ。
民主主義という社会は、人々が自立して、いろいろなことを自ら判断(もちろんきちんとした根拠に基づいて)していくことが求められる場なのだ。何の検証もしないで、政府が言うことだからということで信じてしまうなら、それは民主主義社会ではない。
ボクは、多くの人々に、民主主義社会とはどういう社会であるべきなのかを考えて欲しいと思う。