浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

昨日

2018-04-30 08:55:03 | その他
 一昨日、昨日と、電車に乗って国越えをした。遠江から駿河へ。

 昨日はもと「天皇誕生日」。私は、「近代天皇制の創出をめぐって」というテーマで話をした。レジメ12枚、もちろん時間がなく、最後のほうはかなりはしょったが、聴講された方は熱心に聴いてくれた。主催団体は反天皇制のグループであるが、私は史実にもとづき、どのようなプロセスを経て近代天皇制が創出されたのかについて近世からの動きを中心に話した。

 マルクスの『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』という本の最初にこういう記述がある(岩波文庫版)。

 人間は自分じしんの歴史をつくる。だが、思う儘にではない。自分でえらんだ環境のもとでではなくて、すぐ目の前にある、あたえられ、持越されてきた環境のもとでつくるのである。死せるすべての世代の伝統が夢魔のように生ける者の頭脳をおさえつけている。またそれだから、人間が、一見、懸命になって自己を変革し、現状をくつがえし、いまだかつてあらざりしものをつくりだそうとしているかにみえるとき、まさにそういった革命の最高潮の時期に、人間はおのれの用をさせようとしてこわごわ過去の亡霊どもをよびいだし、この亡霊どもから名前と戦闘標語(スローガン)と衣裳をかり、この由緒ある扮装と借物のせりふで世界史の新しい場面を演じようとするのである。

 明治維新を主導した者たちも、「過去の亡霊ども」を呼び出し、「亡霊」から「名前とスローガン」と衣裳をかりてきたのである。その亡霊の中に天皇がある。

 だがしかし、権威をもった天皇は幕末に突然つくりだされたのではない。近世という時代の流れのなかで少しずつ天皇が政治力をもち、権威をつくり出していた、それを幕末維新のリーダーが受け継いだのである。その経過を私は、詳細に説明した。

 私は福沢諭吉が言っていたように、君主制はいずれ消えていくものだと思っている。だが歴史を振り返ってみると。君主制が崩壊するのは、革命と敗戦にであうときである。ということは、革命が起こり得ない日本において、現在の平和憲法の下では、敗戦もありえない。したがって天皇制を存続させるためには、現憲法はまさに適合的であるということになる。

 現天皇は、したがって、アベ改憲には反対の気持ちであると想像する。アベ改憲の向かう先には、敗戦が待ち構えている。

 私が君主制がいずれ消えていくという理由は、天皇家に未来永劫子孫が生まれ続けるということはないからだ。一夫一婦制の下では、それはとても難しい。近世に於いても、徳川宗家で子孫がたえ、紀伊藩から将軍を迎えたことが二度(吉宗、家茂)もある。「大奥」という制度があってさえ、こうなのである。つまり、君主制の存続は、偶然性に依拠せざるを得ないということである。

 また私はこういうことも指摘した。現天皇の行動を肯定的に見ている識者が増えている。内田樹、白井聡、樋口陽一・・・反天皇制グループはそうした姿勢を鋭く「非難」している。だが私は、「非難」する必要があるのかと思う。事実を示しながら「批判」することはあり得よう。ここに挙げた人々は、アベ改憲に反対している私たちにとって「敵」なのであろうか。否である。

 現在の支配秩序に反対している人々は、同じような立場にありながらも自分たちの意見と少しでも異なるところがあると、相互に、あるいは一方的に「非難」する。私はそんな暇があったら、支配秩序への反対の声を強めることにもっとエネルギーを投入したらどうかと思う。

 民主主義を求める運動に、論理(弁証法的な)が欠けているといつも思う。矛盾には、敵対的なものと、非敵対的なものとがある。それを踏まえて運動は展開されるべきである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ

2018-04-29 07:34:46 | その他
 東京で電車に乗ると、老いも若きもほとんどの人がスマホに見入っている。それが日常になっているようだ。

 昨日も電車で静岡に行ったが、地方では東京ほどスマホに見入る人は多くはないが、若い人はほとんどがスマホ。昨日はひとりだけ新聞を読んでいる人をみた。今では希少価値である。

 私の近所では、子どもの面倒を見ない母親は、いつも手にスマホを持ち、子どもではなく、スマホを見ている。若い人の犬の散歩も同様だ。犬よりスマホ。

 これって異常ではないか。

 『図書』5月号に「「インスタ映え」という言葉には、人目を引くことに価値を置き、他者に評価してもらって初めて安心する、極めて主体性の希薄な日常が透けて見える。ほとんどが消費されて消えていく日々。」(梨木香歩「今、『君たちはどう生きるか』」)という文章があった。

 スマホに見入っている人々は、そこにある文字を「読んでいる」のだろうか。それとも「読まされている」、あるいは「見ているだけ」なのだろうか。

 「読む」という行為は主体的である。

 スマホに席巻される時代に生きる私は、スマホに見入る多くの人々の姿を見て、これでよいのだろうかと思う。梨木は、「世の中があまりに極単位は走るとき、必ずそのバランスを取ろうとする力も生まれてくる」と書く。

 そして最後に、

 「人間を信じる」、何度でも。戦後、荒れ果てた人身を目の当たりにしてなおそう呟いた、吉野氏の言葉が甦ってくる。

 で文を閉じているが、吉野とは吉野源三郎である。私がもっとも敬愛する人である。吉野が書いた文章は、常に私の傍らにある。「人間を信じる」という言葉は、書名にもなっている。『人間を信じる』、岩波現代文庫である。この本にも、赤い線がところどころに引かれ、折に触れて取り出して読んでいる。

 『君たちはどう生きるか』は吉野の少年少女向けの本であるが、『人間を信じる』は、私にとり、政治社会に黒い雲がかかり、人間に絶望しかけたとき、私を立ち直らせてくれる本である。

 『同時代のこと』(岩波新書)と『人間を信じる』は、いつも手の届くところにある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手をつなぐ

2018-04-28 20:20:37 | その他
 テレビを見ない私は、昨日の南北首脳会談をネットの中継でみた。ふたりの首脳が、何度も手をつなぐ姿を見た。もちろん心地よい笑顔もたっぷりとみた。

 いろいろな論調を見ると、いまだ疑問符がたくさんついているようだ。この会談を契機にして、南北が融和し、ほうとうに朝鮮半島に平和がやって来るだろうか、という心配。

 だが、私は、とにかく手をつなぐことにより現実が変えられていくと大いに期待している。今まで手もつながずに対立ばかりしていた両国が、手をつないで、南北の境界線を行ったり来たりした。それにより、一歩でも、二歩でも、平和へと進んで行けばよいと思う。何ごとも一瞬で解決することなんかあり得ない。

 『中国新聞』コラム。

 手をつなぐ意味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮指導部

2018-04-28 09:00:14 | その他
 最近まで北朝鮮の政治を追跡してきた私としては、北朝鮮の指導部は、私たちにとっては好ましくないことがあるが、世界情勢や関係諸国の動向を見ながら、キム体制を維持するために、合理的な政策選択をしてきていると認識している。

 もし北朝鮮指導部の一員であったなら、という視点で、北朝鮮の動きを見ていると、対米一辺倒の外交政策しかもっていない日本政府の貧しさと比較して、じゅうぶんに考え抜かれた外交政策を展開してきた。もちろん、北朝鮮国内での、評価できない政治については目を瞑っての話しだが。
 
 この度の南北首脳会談をにたいして、様々な意地悪な視点からの報道があるが、私としては素直に、今回の会談の成功を喜びたい。南北朝鮮の友好と融和が、東アジア情勢に及ぼす影響はとても重大である。南北の緊張は、池に落とした石が波紋を広げていくように、東アジア、世界へと波及していく。逆に融和も同様な影響を生み出す。

 過去、植民地支配という暴力的な政治を行ってきた日本としては、そうした融和の動きを促進させるようにしなければならない。アベ政権では、南北朝鮮が相手にしないだろうから、それは不可能である。

 戦争をしない、させないという政策こそ、最大の目標でなければならない。

安倍政権は嘘ばかり 国民が知りたい南北会談の裏と今後<1>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南北首脳会談成功に感動

2018-04-27 21:01:34 | その他
 2000年6月、金大中、金正日による南北首脳会談が行われたとき、私は心から感動した記憶がある。同じ民族が分断され、戦争で殺しあうということもあった南北が、話し合うという光景に、やっと東アジアにも平和の夜明けが訪れたと思った。

 しかしその後の進展は決して喜ばしい事態ではなかった。厳しい対立をくり返し、朝鮮半島がひとつになるのは難しいという気持ちが強くなった。

 今日、南北首脳会談の両首脳の動きを見ると、これは本物だという思いが強くなった。在日朝鮮人の歴史を研究したことがある私にとっては、とてもとても嬉しいことだ。朝鮮半島の平和がやっと達成される可能性がでてきた。日本の侵略から始まった朝鮮半島の悲劇が、終わりを迎える。

 昨年、ある文章の末尾にこう書いた。

今後も北朝鮮は、アメリカとの平和条約締結を求めて様々なアピールをしていくであろう。東アジアにおける北朝鮮問題の本質は、朝鮮戦争の後始末をきちんと行うことに尽きると思われる。

 南北首脳会談、そして米朝会談で、おそらく朝鮮戦争が休戦協定ではなく、平和条約になる可能性がたかまった。朝鮮半島の緊張は、一気に緩んだと言えよう。

 だが、日本の安倍政権は、いっさい何もしなかった、できなかった。圧力、圧力という言葉しか発することがなかった。

 これ以降、安倍政権は、朝鮮半島の問題で、米中ロ、そして韓国、朝鮮からも相手にされないだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・北朝鮮のトップ会談

2018-04-27 10:25:23 | その他
 朝鮮史に関心を持ってきた者として、金正恩の韓国訪問をよろこびたい。板門店での文在寅大統領と金正恩の動きは、南北対立の解決に向けた重要な一歩であると思う。

 金大中の北朝鮮訪問のときも感動したが、今回の南北会談を心から喜びたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川小、津波訴訟

2018-04-26 21:31:27 | その他
 大川小学校の子どもと教員84人が犠牲となった、あの津波。原告に賠償すべきだという判決がおりたが、原告も手放しでよろこんでいるわけではないだろう。亡くなった子どもたちは帰ってこないからだ。

 判決では、「事前防災」の過失を認めた、とある。

 だが、津波に襲われた大川小学校を訪ねた私としては、防災計画があろうとなかろうと、なぜ学校のすぐ近くにある山に登るという決断をしなかったのかと思う。何十分も、なぜ校庭でうろうろさせていたのか。

 誰もが決断できない状態。その日校長は不在であった。教員たちは、どうしてよいか判断できずにいた。なぜ教員が決断できなかったのか。すぐ近くに山がある、その山には子どもたちが登った経験がある。しかし、ぐずぐずしていて、最後に、危険な北上川へと歩んでいった、そこに津波が押し寄せた。

 もし私がそこにいたら、私が責任を持ちます、山へ逃げましょうと主張できた、と思う。大川小学校を訪問したとき、そう思った。

 最近の教員は、上意下達に慣れ、自分自身で判断できない。昔は、ヒラ目教師ということばもあったが、今では主体的にゴマをする教員も減った。主体性が衰えた。

 教員として、素直で、上司の言うことをよく聞く、そういう者しか採用しなくなった。傍若無人の教員がいなくなった。

 大川小学校の悲劇は、そういうところにあったのではないかと、私は思っている。

 ひとり、生き残った教員がいる。彼が、もっともっと主張すればよかった、山へ逃げましょう、と。彼が、管理職にずけずけと物言う教員であったら、と思う。

 文科相→教育委員会→学校長→教頭→一般教員という順におろされてくる学校や教員に対する統制。学校をみんなで運営するという形態が一掃されて、上意下達で運営されるという形態。

 そういう形態にメスを入れないと、大川小学校の悲劇を教訓化できないのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】窪田順生『「愛国」という名の亡国論』(さくら舎)

2018-04-25 09:53:36 | その他
 書評を見て注文したのだが、これは一度読むだけでよい、すぐに手放すべき本であると判断した。

 前半の部分は、こうなっている。

序章 心地よくて危険な「日本礼賛番組」
第1章 「日本礼賛番組」の自画自賛が日本を狂わせる
第2章 牽強付会な「愛国報道」が日本をダメにする
第3章 いまでもオリンピックが「国威発揚」の国・日本
第4章 「愛国」ブームをつくったマスコミの総力戦

 ここまでは、なるほどと思って読み進めた。

 しかしその後の

第5章 「愛国」と「反日」は表裏一体
第6章 戦前から「愛国報道」が抱える闇

 はまったくダメ。牽強付会。ところどころ読み飛ばしてしまった。分析が甘く、『朝日新聞』のことを論じるためには、たとえば『毎日新聞』と比較したりしないと、そうは言えないだろう、と言う箇所が多い。また推測する箇所も多いのだが、その推測も、そんなことを言えるのか、と思わざるを得ない。

 総じて軽い本である。前半についても、なるほどと思ったところは多いが、緻密な分析がないので資料としての価値はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警報

2018-04-25 07:33:35 | その他
 昨夜は遅くまで、いや今日になってから布団に入ったのに、窓を打つ雨の音に起こされてしまった。ネットを見たら、大雨警報が発せられていた。強い雨、強い風だ。

 幼稚園に通う、いつも元気な声を出す子どもたちが、家の前を通過していった。

 風雨は、台風並みである。

 昨日午前中、降雨を予想して農作業を行ったのだが、この雨では畝が崩れてしまう。過ぎたるは及ばざるが如し、である。降りすぎ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省事務次官のセクハラ問題

2018-04-24 20:09:08 | その他
 事務次官のセクハラを公表したテレビ朝日の社員が、いろいろ批判されているという。事務次官の発言は、セクハラ中のセクハラである。公人中の公人が、セクハラ行為を行っていることは、批判的に公表されるのが当然である。

 しかし世の中には、テレ朝の社員を批判したり、事務次官を擁護するような言説がまかれているという。

 私たちは、きちんとした原則で、この事件をとらえなければならない。

【特集】彼女は反省する必要などあるのか  財務事務次官のセクハラ疑惑

 テレ朝女性記者による告発は、ジャーナリストとしてまっとうな行為だ 財務次官のセクハラ疑惑を考える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックはもうやめよう

2018-04-24 20:02:10 | その他
 オリンピックや、日本の国民体育大会。ゼネコンの金儲けの場だ。

 それだけではない、テレビ局も多額のカネを払って放映権を取得する。オリンピックは、利権の巣窟だ。なぜIOCは、多額のカネを集めるのだろうか。そのカネで、各国で行う競技場などを整備するのだろうか。そんなことはしない。IOCに関わった者たちが懐にいれるのだろう。

 アスリート・ファーストということばがあるが、IOCにはそんなつもりはない。アメリカテレビ局・ファーストである。

【世界から】米テレビ局に左右される五輪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科相、キャバクラヨガに、公用車で・・・

2018-04-24 19:46:00 | その他
 『週刊文春』

林芳正文科相 公用車で白昼“セクシー個室”ヨガ通い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農繁期

2018-04-24 17:01:16 | その他
 今日の午前中は、ずっと畑である。まずさつまいものつるを植えた。そしてじゃがいもに肥料を与えて土寄せを行った。その際には除草もするので、なかなか進まない。

 昨日はきゅうりの苗を植えた。私は種を購入して、種から育てる。家庭菜園をする多くの人は苗を購入するが、私の農業は種まきから始まる。しかし今年は、種まきをしても、なかなか芽が出ない。きゅうりは難なく出たが、なすやピーマンなどはなかなか芽を出さず、やっと出ても蒔いた種の半分程度。やはり今年は気温が低いのだろうと思う。

 さらに芽が出ても、生長がおそい。なかなか植えつけるまでの大きさにならない。ミニトマトの芽は早く出たが、なかなか生長せず。しかし今日、畑でミニトマトが芽を出しているのを発見した。昨年のものだ。

 今は、たまねぎやグリーンピースなどの収穫もある。植え付けと収穫。収穫した後は、次ぎに植える野菜のために、耕し整地しなければならない。

 私にとっては農繁期であるが、しかしなかなか他のことで忙しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部昭恵の愚行

2018-04-23 23:57:59 | その他
昭恵夫人、ヘイト集団「在特会」関係者主催の「安倍政権がんばれデモ」に応援メッセージを送ってしまう

 この女性、思考することはないのだろうか。内をしてよいか、何をしてはいけないか、が全くわからない御仁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベ政権の疑惑一覧

2018-04-23 23:48:34 | その他
 『東京新聞』が腐臭を放つアベ政権の悪事を一覧表にしてくれた。

疑惑・不祥事 3カ月で「13」 異常事態の安倍政権
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする