迫町森東表地区は、登米市役所迫支所の南東約4kmのところ
登米市役所迫支所の南側道路を南東へ迫町市街地を進みます
間も無く国道398号線となって迫川を錦橋で渡ります
橋を渡って直ぐの信号を右(南東)へ、県道36号線を道成りに進みます
約4.3kmで森公民館入口看板を右(南)へ田圃の中を進みます
丘を回り込む様に進むと右手に上行寺の参道が東南東向きに開いています
駐車場へ入りました
日蓮正宗 法栄山 上行寺です
山門です
境内へ入ると目的のイチョウです
説明版です
森風おこし
法栄山上行寺(開基由来)
日蓮正宗総本山大石寺末法栄山上行寺は弘安6年(1283年)、時の領主三浦対馬の帰依により法華草庵を建立。同10年に現在に移る。開基は宗派第3祖日目上人。
天保10年(1839年)本堂火災に遭う。安政4年(1857年)秋に再建される。
大銀杏
文明18年(1486年)の植え付けと伝わるこの大樹は、天保の火災に遭っているが見事に蘇生し現在に至っている。
樹高30m、幹廻り5m町内最古、最大の銀杏である。
平成3年 秋
森公民館
森邑史会
本堂です
南西側から
西側(本堂前)から
北側から
鐘楼です
では、次へ行きましょう
2023年4月5日午後0時訪問です
登米市役所迫支所の南側道路を南東へ迫町市街地を進みます
間も無く国道398号線となって迫川を錦橋で渡ります
橋を渡って直ぐの信号を右(南東)へ、県道36号線を道成りに進みます
約4.3kmで森公民館入口看板を右(南)へ田圃の中を進みます
丘を回り込む様に進むと右手に上行寺の参道が東南東向きに開いています
駐車場へ入りました
日蓮正宗 法栄山 上行寺です
山門です
境内へ入ると目的のイチョウです
説明版です
森風おこし
法栄山上行寺(開基由来)
日蓮正宗総本山大石寺末法栄山上行寺は弘安6年(1283年)、時の領主三浦対馬の帰依により法華草庵を建立。同10年に現在に移る。開基は宗派第3祖日目上人。
天保10年(1839年)本堂火災に遭う。安政4年(1857年)秋に再建される。
大銀杏
文明18年(1486年)の植え付けと伝わるこの大樹は、天保の火災に遭っているが見事に蘇生し現在に至っている。
樹高30m、幹廻り5m町内最古、最大の銀杏である。
平成3年 秋
森公民館
森邑史会
本堂です
南西側から
西側(本堂前)から
北側から
鐘楼です
では、次へ行きましょう
2023年4月5日午後0時訪問です