ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

宮城県気仙沼市、本吉町今朝磯「今朝磯のいぶき」(市指定)です!!

2024-11-02 18:59:52 | 巨樹・大木
 本吉町今朝磯地区は、気仙沼市役所の北東約11km、気仙沼市役所本吉支所の南南東約5kmのところ

 南三陸町役場本吉総合支所前の国道346号線を東へ

 約1.2kmで右(西南西)へ、国道45号線を南三陸・石巻方面へ進みます

 道成に約5.0kmで「三陸道・歌津北2km」の標識を左(東)へ入ります

 約500m、道路左の窪地の先に目的にイブキが後方に杉の木を従える様に見えました

 道路脇に車を止めさせて頂きました

 道路から下の旧耕地へ降りました

 旧耕地の端を進みます

 西側から、背の高いスギの前にズングリとしたイブキです

 幹が見えました

 今朝磯のいぶきの標柱です、昭和43年6月22日に天然記念物指定されています

 見上ました

これ以上近付けません

 縦位置で

 上側の道路を復興住宅側へ行ってみます

 手前のススキが写真の邪魔になっていますが、秋を感じさせます

 こちらもこれ以上近付けませんでした

 では、次へ行きましょう




 2024・10・15・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県南三陸町、歌津館浜「歌津山津龍院のアスナロ2本」(町指定)です!!

2024-11-02 13:19:13 | 文化財・樹木
 歌津館浜地区は、南三陸町役場の東北東約9kmのところ

 南三陸町役場西側の道路を北北東へ、約1.1kmで右(東北東)へ、国道45号線を進みます

 道成に約8.4kmで「泊崎半島・県道225号線⇒」の標識に従って信号を右(北北西)へ

 道成に伊里前湾を右手に観て約1.2km進みます、館浜漁港を過ぎて坂道を下ったところで左(北東)へ

 約200mで左手に歌津山津龍院です、前の広い駐車場に入りました

 立派な石垣の上に三門が見えました
*東日本大震災の大津波により伽藍のほとんどが流出、全壊の被害を受けました。 
 山号 歌建山・宗旨 曹洞宗・創建 応永16年(1409)・本尊 釈迦牟尼佛・開山 全照満廊上人・中興年 永禄6年(1563)・中興 啓南乾迪和尚だそうです。



 山門(仁王門)です

 左手先に二本の大木が見えます

 手水舎です

 鐘楼です

 本堂です

 境内南端に「魚魂碑」です、やはり漁業の町ですね

 西側には「草木供養塔」です、草木にも命を感じる日本人ならではのものではないでしょうか

 目的の二本のアスナロです
 ネットの記事から一部引用しました
 *境内には、明治35年に山形県鶴岡市の善宝寺から分霊された八大龍王尊(竜神さま)が祀られていますが、そのお堂のそばに2本のアスナロの大木が聳えています。
 アスナロには皮が裂けて自然に剥がれ落ちる性質があり、別名「クサマキ」とも呼ばれます。
 ヒノキの仲間ですが、ヒノキほどの高級木材ではなく、そのため「明日はヒノキになろう」の意味から「アスナロ」と呼ばれるようになったと言われています。

 北東側から見ました

 北側には龍神様の御堂です

 では、次へ行きましょう


 2024・10・15・15・55
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県南三陸町、歌津伊里前「西光寺のイチョウ」です!!

2024-11-02 06:32:05 | 巨樹・大木
 歌津伊里前地区は、南三陸町役場の北東約8kmのところ
 
 南三陸町役場西側の道路を北北東へ、約1.1kmで右(東北東)へ、国道45号線を進みます

 道成に約6.4kmで「西光寺」の案内板の建つ交差点を左(北北西)へ、県道236号線です

 約500mで伊里前川の橋を渡って直ぐに右へ間も無く左手にイチョウの樹冠が見えました

 広い東日本大震災の津波被害を受けた伽藍のあった場所に車を止めさせて頂きました


 墓地の入り口に目的のイチョウです

 近付きます

 南側から見上げました

 西側から、目通り幹囲5.3mの巨木です

 北側から

 イチョウの東側にお地蔵様です

 東日本大震災の石碑です

 東側から見上げました

 三界萬霊塔には観音様です

 本堂の再建記念碑です   

 西光寺の写真が保存されていませんでした

 では、次へ行きましょう




 2024・10・15・15・40
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする