ここからは、2024年10月17日取材分です
三陸町越喜来杉下地区は、大船渡市役所の東北東約5km、大船渡市役所三陸支所の南南東約500mのところ
大船渡市役所三陸支所西側の県道9号大船渡綾里三陸線を南へ
約250mで「⇐崎浜県道209号線」の標識に従って左(東)へ
緩く右にカーブしていくと道路右したにポプラの木が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/89a4d25da8ec1f530df7cfbaf6f68361.jpg)
約300mで右下への道路を下ります、後方には大きな防潮提が見えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ポプラの東側に
駐車スペースがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/ef513a1aea119a55f4a0c0215b467435.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/6012c44414006dd22c4eaff357a592ec.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/6a5b368efe89e1579e64aeccd4f84b31.jpg)
説明版です
ど根性ポプラ広場(大船渡市浦浜地区緑地広場)
この広場になった土地は、平成23年3月11日の東日本大地震津波以前は、旅館・商店・資材倉庫等があった民有地でした。
中心に立つポプラの木は、商店の敷地内に昭和8年の三陸大津波以後に植えられたもので、現在樹齢約80年です。
未曾有の東日本大地震津波で木の高さ(約25m)の半分が海水に浸かり、十数回に及ぶ甚大な破壊力の押し波・引き波に堪え、周囲が悲惨なまで変りはてた中で、悠然と立っている一本のポプラの姿は、茫然自失となっていた住民の心を慰め、奮い立つ勇気を与えてくれました。
誰からともなく「ど根性ポプラ」と呼ばれるようになりました。
地域では、このポプラの木を中心とした憩いと人の交流広場建設構想で話がまとまり、市はこの提言を受け、地域が管理する多目的広場「ど根性ポプラ広場」として整備したものです。
この広場実現にあたっては、地権者様のご理解ご協力と計画を後押して頂いた住民の熱い思いが込められております。
平成30年5月竣工 大船渡市 浜浦・泊まちづくり委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/4198668578488d5b328379d7751b8b98.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、直ぐ上の八幡神社へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・10・17・06・20
三陸町越喜来杉下地区は、大船渡市役所の東北東約5km、大船渡市役所三陸支所の南南東約500mのところ
大船渡市役所三陸支所西側の県道9号大船渡綾里三陸線を南へ
約250mで「⇐崎浜県道209号線」の標識に従って左(東)へ
緩く右にカーブしていくと道路右したにポプラの木が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/89a4d25da8ec1f530df7cfbaf6f68361.jpg)
約300mで右下への道路を下ります、後方には大きな防潮提が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ポプラの東側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/ef513a1aea119a55f4a0c0215b467435.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/6012c44414006dd22c4eaff357a592ec.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/6a5b368efe89e1579e64aeccd4f84b31.jpg)
説明版です
ど根性ポプラ広場(大船渡市浦浜地区緑地広場)
この広場になった土地は、平成23年3月11日の東日本大地震津波以前は、旅館・商店・資材倉庫等があった民有地でした。
中心に立つポプラの木は、商店の敷地内に昭和8年の三陸大津波以後に植えられたもので、現在樹齢約80年です。
未曾有の東日本大地震津波で木の高さ(約25m)の半分が海水に浸かり、十数回に及ぶ甚大な破壊力の押し波・引き波に堪え、周囲が悲惨なまで変りはてた中で、悠然と立っている一本のポプラの姿は、茫然自失となっていた住民の心を慰め、奮い立つ勇気を与えてくれました。
誰からともなく「ど根性ポプラ」と呼ばれるようになりました。
地域では、このポプラの木を中心とした憩いと人の交流広場建設構想で話がまとまり、市はこの提言を受け、地域が管理する多目的広場「ど根性ポプラ広場」として整備したものです。
この広場実現にあたっては、地権者様のご理解ご協力と計画を後押して頂いた住民の熱い思いが込められております。
平成30年5月竣工 大船渡市 浜浦・泊まちづくり委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/4198668578488d5b328379d7751b8b98.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、直ぐ上の八幡神社へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・10・17・06・20