ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

岩手県大船渡市、三陸町越喜来杉下「ど根性ポプラ広場のポプラ」です!!

2024-11-09 18:36:56 | 巨樹・大木
 ここからは、2024年10月17日取材分です

 三陸町越喜来杉下地区は、大船渡市役所の東北東約5km、大船渡市役所三陸支所の南南東約500mのところ

 大船渡市役所三陸支所西側の県道9号大船渡綾里三陸線を南へ

 約250mで「⇐崎浜県道209号線」の標識に従って左(東)へ

 緩く右にカーブしていくと道路右したにポプラの木が見えて来ます

 約300mで右下への道路を下ります、後方には大きな防潮提が見えています

 ポプラの東側に駐車スペースがあります

 東側から

 南側から

 説明版です
   ど根性ポプラ広場(大船渡市浦浜地区緑地広場)
 この広場になった土地は、平成23年3月11日の東日本大地震津波以前は、旅館・商店・資材倉庫等があった民有地でした。
 中心に立つポプラの木は、商店の敷地内に昭和8年の三陸大津波以後に植えられたもので、現在樹齢約80年です。
 未曾有の東日本大地震津波で木の高さ(約25m)の半分が海水に浸かり、十数回に及ぶ甚大な破壊力の押し波・引き波に堪え、周囲が悲惨なまで変りはてた中で、悠然と立っている一本のポプラの姿は、茫然自失となっていた住民の心を慰め、奮い立つ勇気を与えてくれました。
 誰からともなく「ど根性ポプラ」と呼ばれるようになりました。
 地域では、このポプラの木を中心とした憩いと人の交流広場建設構想で話がまとまり、市はこの提言を受け、地域が管理する多目的広場「ど根性ポプラ広場」として整備したものです。
 この広場実現にあたっては、地権者様のご理解ご協力と計画を後押して頂いた住民の熱い思いが込められております。
       平成30年5月竣工       大船渡市   浜浦・泊まちづくり委員会


 北側から

 では、直ぐ上の八幡神社へ行きましょう





 2024・10・17・06・20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県大船渡市、立根町小林「安養寺のイチョウ」です!!

2024-11-09 12:32:22 | 巨樹・大木
 立根町小林地区は、大船渡市役所の北約4kmのところ

 大船渡市役所北東側の国道45号線「大船渡市盛町舘下」信号を北へ進みます

 国道45号線を道成りに約4kmで「⇐おおふなと斎苑」の案内板を左へ入ります

 約300mで道路脇にイチョウの姿が見えました

 イチョウの手前右手に安養寺の駐車場が有ります

 東側から

 イチョウは南東向きの安養寺参道入口東側に立っています

 南側から

 南西側から、目通り幹囲5.5mの巨木です

 安養寺にお参りしましょう

 参道から振り返ってイチョウを見ました

 山門です

 手水鉢です

 お地蔵様です

 東日本大震災慰霊の観音様です

 地蔵堂です

  鐘楼です

 本堂です

 そろそろ、薄暗くなって来る時間に成りましたので、今夜の宿へ向うことにしました


 

 2024・10・16・16・05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県大船渡市、立根町小林「小林のカヤ」です!!

2024-11-09 06:31:16 | 巨樹・大木
 立根町小林地区は、大船渡市役所の北約4kmのところ

 大船渡市役所北東側の国道45号線「大船渡市盛町舘下」信号を北へ進みます

 国道45号線を道成りに約4kmで「⇐おおふなと斎苑」の案内板を左へ入ります

 約300mで道路右手にカヤの木が2本見えました

 次に行く、安養寺の駐車場に車を止めて来ました

 南側から

 手前のカヤです、目通り幹囲4.8mの大木です

 奥側のカヤです

 東側から、目通り幹囲5.3mの巨木です

 北東側から二本を見ました

 では、直ぐ西側の「安養寺のイチョウ」を見に行きましょう



 
 2024・10・16・16・00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする