松崎町光興寺13地割地区hあ、遠野市役所の北北西約3kmのところ
遠野市役所南側の仲町通りを東南東へ、約200mで信号を左(北北東)へ
約1kmの「⇐盛岡花巻北上・国道283号線」の標識に従って信号を左(西北西)へ
約500mの信号を右(北北東)へ、約1.9kmで斜め左(北西)へ、猿ケ石川を宮代橋で渡ります
宮代橋を渡って約100mで右(北)へ入って左クランクをぬけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/32a844bc2fe2d74141a4067f694d3292.jpg)
約200mで道路左側に「元八幡宮境内地及び夫婦杉桜」の遠野遺産第35号の標柱が建っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/255875fa45356c6e93676430e9dca81b.jpg)
ここを西へ入ると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/b3d7c5209f48da8470884df4005907bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/ed604006889b858a87ad5bd9682f12b9.jpg)
赤い春日灯篭が見えて来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/0eafe2a428c040f77455ea2f48806918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/2ca528c9dd15ca3a2b1944678d129dd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/c9f129aa4d2e0406c4c2fd46e2a74fcd.jpg)
参道入口には、大きなスギの木があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/5a61c390471e4c4756eda2f1ed335cd4.jpg)
目的の「夫婦杉桜」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/599c6a9106a053130bec1f428c615ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/f824448ab4afa0d33da91cb5c398f97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/6ddc059b9b53c5b3c9c04d84f63d0d5a.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/0be0f46e51ad33f7cb46062d9747f8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/25025842444458dd552159dff421fdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/cbb48506e1f80309515fc72660ee1871.jpg)
南東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/e57cec34119b38dcb262924b7b08188e.jpg)
説明版です
遠野遺産第35号 TONO HERITAGE
夫婦杉桜
スギとサクラが根元で抱き合い根と絡み合わせ、互いにその癖なり本性を認めながら長い年月を寄り添い、幾多の風雪に耐え共に成長してきた稀有の自然物であり、夫婦の在り様、夫婦円満のシンボルである。
異なった性質のものが寄り添うことから縁結びにご利益があるとされる。
平成19年7月20日 遠野遺産として認定された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/66718ce75609f0620bedaaed86bb7612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/aee8aca518983a9bcc34908abbba654d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/f5682cc91c81f1afa4268d3f78326b01.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/7b9fa8c7d7cd6657c200b4b77d319840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/9c5bb9b2cbac5a7e48954f5bdc9dfddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/44ddb5e36866881da07c57cd544042dc.jpg)
北西側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/0374da44daad9046018c6e6dd877e1a2.jpg)
鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/e2297cdfbca1fa717d6e66ff3fe95665.jpg)
参道を進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/3616b22231d9b97468ebb950d456361b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/768651fd88927bd8278bcec5e0416920.jpg)
社殿前にも大きなスギの木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/2fe8b7a29fd35f2ff1b08934f4564409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/52a3e656cfa21f8910d45cd99d08209b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/19af6de1e93e28fbb5317a14497e13b1.jpg)
南東側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/98007c45f10f4e71c5fd2315e00edda7.jpg)
元八幡宮拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/04169de5feb52a7db4b45444f48a7b90.jpg)
本殿覆い屋です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・10・18・12・50
遠野市役所南側の仲町通りを東南東へ、約200mで信号を左(北北東)へ
約1kmの「⇐盛岡花巻北上・国道283号線」の標識に従って信号を左(西北西)へ
約500mの信号を右(北北東)へ、約1.9kmで斜め左(北西)へ、猿ケ石川を宮代橋で渡ります
宮代橋を渡って約100mで右(北)へ入って左クランクをぬけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/32a844bc2fe2d74141a4067f694d3292.jpg)
約200mで道路左側に「元八幡宮境内地及び夫婦杉桜」の遠野遺産第35号の標柱が建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/255875fa45356c6e93676430e9dca81b.jpg)
ここを西へ入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/b3d7c5209f48da8470884df4005907bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/ed604006889b858a87ad5bd9682f12b9.jpg)
赤い春日灯篭が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/0eafe2a428c040f77455ea2f48806918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/2ca528c9dd15ca3a2b1944678d129dd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/c9f129aa4d2e0406c4c2fd46e2a74fcd.jpg)
参道入口には、大きなスギの木があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/5a61c390471e4c4756eda2f1ed335cd4.jpg)
目的の「夫婦杉桜」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/599c6a9106a053130bec1f428c615ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/f824448ab4afa0d33da91cb5c398f97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/6ddc059b9b53c5b3c9c04d84f63d0d5a.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/0be0f46e51ad33f7cb46062d9747f8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/25025842444458dd552159dff421fdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/cbb48506e1f80309515fc72660ee1871.jpg)
南東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/e57cec34119b38dcb262924b7b08188e.jpg)
説明版です
遠野遺産第35号 TONO HERITAGE
夫婦杉桜
スギとサクラが根元で抱き合い根と絡み合わせ、互いにその癖なり本性を認めながら長い年月を寄り添い、幾多の風雪に耐え共に成長してきた稀有の自然物であり、夫婦の在り様、夫婦円満のシンボルである。
異なった性質のものが寄り添うことから縁結びにご利益があるとされる。
平成19年7月20日 遠野遺産として認定された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/66718ce75609f0620bedaaed86bb7612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/aee8aca518983a9bcc34908abbba654d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/f5682cc91c81f1afa4268d3f78326b01.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/7b9fa8c7d7cd6657c200b4b77d319840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/9c5bb9b2cbac5a7e48954f5bdc9dfddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/44ddb5e36866881da07c57cd544042dc.jpg)
北西側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/0374da44daad9046018c6e6dd877e1a2.jpg)
鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/e2297cdfbca1fa717d6e66ff3fe95665.jpg)
参道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/3616b22231d9b97468ebb950d456361b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/768651fd88927bd8278bcec5e0416920.jpg)
社殿前にも大きなスギの木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/2fe8b7a29fd35f2ff1b08934f4564409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/52a3e656cfa21f8910d45cd99d08209b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/19af6de1e93e28fbb5317a14497e13b1.jpg)
南東側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/98007c45f10f4e71c5fd2315e00edda7.jpg)
元八幡宮拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/04169de5feb52a7db4b45444f48a7b90.jpg)
本殿覆い屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・10・18・12・50