goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

巧妙な迷惑メール

2010-05-06 22:12:00 | 雑事つれづれ


▲カタクリの道@城山

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 昨日って、28度まで上がったんだぁ。ここは内陸部だから、もうちょっと上がっていたのかも。そりゃ、タンクトップでうろうろするわな。

 久々の会社だが、どれを着て行ったら(気温的に)ちょうどいいのだろう? つい先日まで同僚は冬のコートを着ていたのに、急激な変化である。まぁ。この後また下がるらしいけれどね。
 とりあえず、かばんに入れるのは雨傘ではなく日傘にした。





 仕事のPCを開けたら、迷惑メールがたくさん。
 この迷惑メールはなかなか巧妙。外国から発信されているようなのだが、毎日発信者名が1文字変えられている。発信者が一緒じゃないから、迷惑メールブロックが利かなくてイライラする。
 AB~から始まって、まだAD~。ZZまで行くのに、いったい何年かかるのぉー!!



今年のクレマチスは大輪でうれしいぞ
今年のクレマチスは大輪でうれしいぞ posted by (C)樹美

今年のクレマチスはたくさん咲いてうれしいぞ
今年のクレマチスはたくさん咲いてうれしいぞ posted by (C)樹美

髪を切りました

2010-05-05 20:51:00 | 雑事つれづれ


▲コシノコバイモ@小千谷

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 髪をばっさりと切った。ざっと30センチぐらい。見事なちび丸子ちゃんヘアである。
 だいぶ長くなっていて、山歩きのたびに結わえた髪がリュックの下になったり上になったりと、結構落ち着きどころがなかったのが最大の原因かな。
 暑かったというのもあるかもしれない(笑)。



 某白髪染めの清四郎くんの歌が胸に刺さったというのは内緒である。別に染めたわけではないんだけれどさ~。



 GWに外出しているうちにベランダの風景が変わった。チューリップと水仙とハナニラの花が終わり、ミリオンベルが復活。
 そしてクレマチスが5輪も開花していた。
 昨年よりも大きく枝を伸ばし、花の数も大きさも上回っている。なんだかとってもうれしい限りである。

 今日は、お洗濯デーだったのだが、洗濯物の隙間から、クレマチスの白い花を眺めながら録画していた番組を見ていた。





▲ショウジョウバカマ@小千谷

今日も歩きました

2010-05-04 23:52:00 | 新潟ネタ


▲川口・木沢の棚田。遠くにうっすらと越後三山

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 先ほど自宅に帰ってきました~。
 道路は大混乱、JRもUターンラッシュのはずなのに、いつものように時間をずらしたら、3席貸切の上越新幹線。本当に営業が大丈夫なのか心配になってしまう…。

 今日は、川口の震央ハイキングへ。
 川口は先の新潟県中越大震災の際、最初の地震の震源地であり、震度7を記録した地である。GPSで震央を探して、武道窪という集落の棚田に震央の碑を打ち込んだ。
 その辺りの散策路が整備されていて、それが亡父の出身地・木沢を通るので、いつか行こうと思っていた。




 しかし、結論から言うと、震央にはたどり着けず…。もうちょっと分岐点などに小さな看板があればいいのにな。田んぼはあるけれど人里離れた地だから、そういうのが欲しいところである。
 その分、木沢集落は見て回った。震災後、それぞれの屋号を書いた立派な木の板が各戸に付けられている。母の記憶を頼りに、亡父の家があったところに立つ。そこは、正面に越後三山を望み、魚野川が光るとてもいい眺めの地だった。
 父が中学校を卒業後、就職のためにこの家を出てから、長兄が町場に両親ごと下りてしまったので、その家はだいぶ前から無くなっている。だけど、父はここが好きだったようで両親の意見も聞かずに山を降りた長兄とは、かなりやりあったらしい。
 そんなことも時が流れてしまえば、些細なこと。
 木沢はまだ一部2メートル近い積雪を残しながら、春を迎えていた。

 山を下って、川口温泉へ。
 ここ6日ほどの連日の歩きの疲れを流す。本日も4万歩越え。ほとんど一緒に歩いてきた母の歩数系でカウントすると、6日間で20万歩近く歩いてきたようだ。


木沢の棚田
木沢の棚田 posted by (C)樹美

木沢の集落
木沢の集落 posted by (C)樹美

残雪2メートル
残雪2メートル posted by (C)樹美

木沢のカタクリ
木沢のカタクリ posted by (C)樹美

オオバキスミレ
オオバキスミレ posted by (C)樹美

小千谷の角突き開幕

2010-05-03 22:04:00 | 新潟ネタ


▲牛の角突き@小千谷闘牛場(小栗山)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今日は、国指定重要無形文化財の「牛の角突き」を見に行ってきた。今シーズンは、本日の小千谷場所が最初の開催、初場所である。

 現在、N●K新潟では新潟の観光を応援するとして、番組のお知らせの合間にPRビデオを入れている。そのひとつに小千谷の角突きがある。その効果のせいか、連休の好天のせいか、過去最大の集客を見た本日の初場所。
 座る場所を探すのにも困るような盛況ぶりだった。




取組発表
取組発表 posted by (C)樹美

牛を分ける
牛を分ける posted by (C)樹美

頭を合わせる
頭を合わせる posted by (C)樹美

ぼくだってがんばっているよ
ぼくだってがんばっているよ posted by (C)樹美

土煙を上げて
土煙を上げて posted by (C)樹美

ヨシター!
ヨシター! posted by (C)樹美

牛太郎頑張れ!
牛太郎頑張れ! posted by (C)樹美

牛太郎頑張れ!!
牛太郎頑張れ!! posted by (C)樹美

牛太郎、引き回し
牛太郎、引き回し posted by (C)樹美

パンダ頑張れ!
パンダ頑張れ! posted by (C)樹美

躍動
躍動 posted by (C)樹美

踏ん張る
踏ん張る posted by (C)樹美

ねめつける
ねめつける posted by (C)樹美

牛飼いの子供
牛飼いの子供 posted by (C)樹美

まだまだ修行が必要なようで
まだまだ修行が必要なようで posted by (C)樹美

ぶつかる
ぶつかる posted by (C)樹美

大分け
大分け posted by (C)樹美



山本山も花盛り

2010-05-02 22:31:00 | 新潟ネタ
▲カタクリとキクザキイチゲ@小千谷・山本山

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 朝起きたら、筋肉痛~。右腕が痛い。ストックを力いっぱい使っていたからなぁ…。

 今日は軽く山本山へ。山頂までアスファルトの道路が付いている山である。そんな山なのに、道の両側には斜面を覆い尽くし、林底を埋めるカタクリが大群生する。春はそれはみごとなカタクリ山になる。
 まぁ多分、小千谷の山という山は春はカタクリに覆い尽くされるのだろう。



 今回はカタクリとともに、イワナシ、キクザキイチゲ、コシノカンアオイ、オオバキスミレ、ナガハシスミレ、ショウジョウバカマ、オオイワカガミ、そしてシュンランが見られた。特に収穫だったのがシュンラン! 小千谷は湿っぽいから、シュンランはめったに見られないと思っていたのだが、それは全くの誤解であった。
 先日の西山に続き、まさかの山本山でも発見した。カタクリより少し花が早いのかな。

 当然、山菜もちまちま。道沿いでもぜんまいが結構採れるものである。

タムシバ
タムシバ posted by (C)樹美

シュンラン
シュンラン posted by (C)樹美

イワナシ
イワナシ posted by (C)樹美

コシノカンアオイ
コシノカンアオイ posted by (C)樹美

カタクリの道
カタクリの道 posted by (C)樹美

カタクリ
カタクリ posted by (C)樹美