針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

ヒマネタNo2

2007-01-11 17:37:22 | フライの話

 ↓マドラーミノー だっけ?。誰かのパターンを模索したけど、忘れてしまったよ。

 
  ↓これは、確かー!?。ブルージェイウィング?。ブルージェイとは、和名で「カケス」。カケスの風切羽がブルーなのでブルージェイと言われるんだ。大リーグにもブルージェイズがあるね。昔、牛久沼で、これをキャストしたら、40アップのバスが突然間際まで来た事があった。残念ながらフックアップしなかったけど、・・・・うーん、残念!。でもバスも珍しい物には興味を示したのか、威力がある事が分かった。

 
キングフィッシャーのウィングを使ったストリーマー。キングフィッシャーとは翡翠(カワセミ)の事だよ。↓

 
 ↓これも名前を忘れてしまったよー。


 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマネタ。No1

2007-01-11 16:32:53 | フライの話

最近の針は釣りに出れないので、釣りとは全然関係の無い路線を突っ走っている。
 とそこで、またまた、本来のバスフィッシングとは関係の無いフライの話だ。
 そうフライタイイングだ。フライはフィールドとタイイングの二つの要素から成り立っているのは皆さんご承知の通り!。
 針外し、フィールドに出る以前の問題で、タイイングしかしない。フィールドには、どうしても、安近短のバスフィッシングに行ってしまうからだ。まったくしょうがないねえ(笑)。

 でだ、まずタイイングで大事な道具といえば「バイス」だ。このバイスは針外し、ちょっと自慢出来るのがあるのよ。そ・れ・は・ね!、「レンゼッティー、のマスターバイス」のフルセット。ぶふふ。
 

これを購入した頃はまだ、フィールドに出る気満々でしたが・・・。タイイングをやるにつれ、やる気が薄れて、やはりバスフィッシングの方が私にとっては魅力があったのかも知れない。
 やはりバイスの最高峰。流石!!、レンゼッティーがっちりとフックを銜えるぜ。
 
 そこで、せめてフライでバスを釣るという気持ちを持たないと「何の為にバイスを買ったんだ?」と顰蹙(自分からだよ)をかいそうなのでコルクでヘッドで作りボディーはアダムスデバイデッド、ウィング。ちゃんと目玉も付けたよん。もう少しテールを多くすれば良かったかなあ!?.

 
これなら山で子バスを釣るのにもいいかも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする