向こうに見えるのが増上寺だよ。
何時もの散歩で通る、プリンスの芝生に何だか、緑の葉っぱ。かなりアッチコッチ出ているのだが、何の葉だかわからなかった。それが、分かった。黄色い水仙だ。クロッカスとかヒヤシンスなのかと思っていたら、水仙だった。
ポツリポツリと咲き始めた。
昨日の雨で、大分、植物も生き生きとしてきたね。
ここの芝生は秋になると紅葉する、ちょっと珍しい品種なのだが、新芽も黄色い。あっちこっちから、芽吹いているね。
ふと見ると、スパニエル、茶ゴルがいく手を遮っているので、脇のエレベーターを使って下に下りた。と其処の通路の脇は、ローズマリーがずーっと植わっていて、歩くごとに触りまくって、手がとってもいい匂いだ。
今まで気が付かなかったけど、ここにもハナモクレンが植えてある。向こうの民家(無人)は既に満開だけど、ここのは、まだ蕾。植木って言うのは、花が咲いてみないと、何の木かが分からないよね。名札が付いていれば別だけどね。
沈丁花も咲いた。この傍にいくととてもいい匂いだね。
梅園を通るとメジロの大群が花の蜜を吸いに来ていた。5,60羽位いるかなあ。チッチャクテ、スバシッコイので写真は撮れなかったよ。