針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

 三・四丁目の仕切りの宮神輿。

2009-06-11 05:11:20 | 熊野さんのお祭り

 今年の宮神輿の総仕切りは三四丁目。会長は野田岩の金本さん。仕切りはのぼる君だぞ。

 去年、目の前で会長を思いっきり煽て上げたので、その気持ちの入れようは半端じゃないぞ。金魚掬い、植木屋、   

         
 なにやら雑貨のフリーマーケット、自分の所のお店(焼き鳥を売っている)も出している。

         

  猿回しも呼んでしまったぞ。エライコッチャ!。

         
 お神酒所だって、組み立て式のを特別注文して作ってしまった。

         
 それだけじゃない、お囃子やこういう人も(針は無学ですから、呼び名を知らないんだよね)。娘旅芸人って言うのかな?。

          
 でも、フラダンサー達はちょっと場違いですな!。おいおい一体どっちの方向に持って行くんだ。 
         
          
 これは流石に神主さんが一言注意だ。野田岩の親爺、イエローカード一枚だよ。大通りでフラダンスはストップとなった。神輿の出る前、別の時間にやればいいのにね。

           
 三四丁目は神輿が無いのでこれは借りてきたお神輿ですが、もう半分は町会の物のようですな。しまいには1000万もするお神輿を買ってしまうかもしれない。おお!。

         
 向島からお囃子も呼んでいる。野田岩の親爺凄い財力だ。

          

 ふと見ると、何処かでお見かけしたお顔が。そう千代の富士、現、九重親方だ。野田岩にうなぎ食べに来てたんですね。角界では小兵と呼ばれていましたが、実際に見るとどうしてどうしてやはり背が高いね。

         

 流石貫禄があります。男前だしね。雑踏の中にいると案外気が付かないもんだ。
さあ、いよいよ神輿が出るぞ~♪。           

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする