針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

芝公園にドッグランを その(2)。

2009-07-10 21:03:39 | 日記

 先に、芝公園にドッグランを」と言うことで、高速入り口を候補に上げたのだが、そのときに、水野先生が「もう一つ候補地があるんだよ」と言って、教えてくれたのが、此処、東京プリンスホテルの裏隣。芝中・高、正則高校に隣接する公園なのだ。都議会議員のキタシロ氏はこちらで話を進めているらしいのだ。

         

 針の家から、東京タワー、パーキングを過ぎて、左折すると、そこはずーっと木の傘の下。多少の雨が降っても、傘無しで行けるぞ。この左が、東京タワーなのだが、その下、つまりこの中も公園なのだが、其処の名前は「紅葉台」と言うんだよ。(河口湖にも紅葉台ってあるのだけれど)、ここはその昔、尾崎紅葉の紅葉はこの紅葉台から取ったものなのだよ。・・・って知ってたかい?。

              
 芝公園は熱夏でも、ヒンヤリと涼しい。これはワンにとって、とっても重要なポイントだよ。

              
 これなら、灼熱の夏の日差しも凌げるし、風も防風林の役目をするね。

              
 そこを過ぎると東京タワー下交番だ。その昔、ジャックと凛が襲われて、ももかりんパパが紀州犬の一気に噛まれたのだが、その時に針が連れて行ったのがこの交番なのだ。

               
      交番を過ぎると、「メタセコイア」の樹が植わっている。

                
 さっきの紅葉台とここに公衆トイレがある。のでとっても便利だよね。で、そこが入り口だ。

                
 水掃けもいいしね。それに明るいぞ。まわりには高い木があるので、強い日差しも適当に凌げる。

                  
 ここは、先の高速の入り口よりも広い。ただこの隣の正則高校はグラウンドが無いので、この公園を利用して練習に励んでいるのだ。そこを取り上げたらちょっと可哀想だよね。

                  
          こちらは東京プリンス側。

                 
        このネットがある方が芝中・高。右奥が正則高校だ。

                  
 ここを芝生にしてくれるといいんのだが。ん!?。おやおや、ここにも、「犬の放し飼い禁止」の注意が。ドッグランが出来たら当然取っ払ってもらわないとね。日が傾けばこれだけの木陰が出来る。また冬は風裏になるので、寒さを凌げるだろう。

 本当は先の候補とここの両方がドッグランになるといいんだけど、「虻蜂取らず」になっては困るので、欲はかかないようにしないとね。

                   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする