針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

これから、

2009-07-25 08:59:31 | 日記

ケンチェリーさんに行ってきます。空き時間は近くにある「スーパーバリュー」にでも行ってくるかな」。友人に聞いた話では、安くて品揃えが多いということらしいのだ。

今日は熱そうだ。クーラーの利いている所を選んで移動しなくちゃ!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科山御泉水公園

2009-07-25 08:59:18 | 立科・信州の話。

 
 前の日の事、朝からビールの針一家とももかりん一家は(注:飲んでいたのは針だけだと言う噂も)、こんな事では人間が駄目になってしまう!(もう駄目になってるだろ・爆)と言うことで、前から予定していた、蓼科山の中腹にある御泉水公園に出かける事にあいなった。

        
 顔は塗りつぶしてあるが、目はショボショボ。見られた様ではない。「だめだなあ!、小原庄助さんやってたら」

        
 出かけると言っても、歩きではなくて、車だよ。ク・ル・マ!。でも出かけてみるもんだ。針のうちは高地だから十分、空気が澄んでいるのだが、ここはもっと綺麗だ。将来、蓼科山の仙人になろうとしている針は十分に探索しておかないとね。

 ここに住居を構えるかも知れないからだ。駐車場からすぐに入り口があるのがいいよね。「おいおいもっと酒抜いてから入れよな」

 ここはワンコも入っていいのだ。でも、ちゃんと、糞の始末だけはしてくれよな。何故ならば此処は、この辺一帯の水源地でもあるわけだ。だから、ここでの飲食は厳禁なのだ。

        
 蓼科山から落ちてきた、水がここで一旦溜まって下の水の浄水処理場に。

        
 折角だから、ヤマメとか岩魚を放せば、いいのかもと思ったのだが、水生昆虫が棲めないのかもね。魚自体による、水の浄化作用も期待出来るのでいいんだけどなあ!。

        
       池から溢れた水が渓流となって下の浄水、水源に

        
 途中には高山植物園もある。コケモモやシナノキンバイ、いろいろな高山植物が植えられていますぞ。と、ここにハウチワカエデが!。まだ、新緑なので緑が綺麗ですなあ!。

        
 コラコラ、凛ちゃん、植木食べちゃ駄目だよ。中には毒草もあるからね。

        
 さあ、これから、木桟道を通って、園内を散歩だ。高原なので急斜を想像するかも知れませんが、此処は、平らな地形。だから水溜まりが出来るんだよね。

        
 半湿地にいろいろな樹が生えている。腐らないのは半溶岩地なので水吐けがいいかもね。

        
 この御泉水公園この木桟道で歩くのだが、地図を見ていないので、どれだけ歩くか分からない。実は2回目なのだが、前回歩いた所と違う。針達が通った、3,4倍の広さがあるんじゃないかね?。

        
 樹海に入ったのはまた、雨が降ってきたからだ。行き当たりばったりで、来ちゃ駄目だよね。もっと時間を取って、足元をしっかりしたものを履いてこないと。(汗)

        

 で話は前後してしまいましたが、ここから、山の「ドッグラン」へと向かったのでありました。l

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする