針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

バーベキューしました。

2012-07-22 06:00:22 | 立科・信州の話。

 今回はルシオ・フレアー一家も山に来る事ができましたので、久々に、庭でバーベキューです。具材が、ルシオママさんが東京で仕込んできてくれましたので、ゴチになりました。

 お肉は二の橋にある「ナニワ屋」さんで調達してきたとの事で、味は最高です。ナニワ屋さんの食材、少し(ほんのちょっと)お高めですが、当り外れがなくて、特にお肉は美味しいんですよ。針の家も生活費はキューキューしているので、何か特別の時でないと、買いに行きませんが。

                  

ルシオ・フレアー家は、花屋さんなので、月曜日は花市場で仕入れがあるために、中一日しか滞在出来ませんので土曜日しか出来ません。昨夜来より土砂降りの雨が降っていたので「今日は駄目」と思っていたら、9時を過ぎた頃より、急激に天気が回復してきました。こういう時は、強風が残るもんですけど、風もなくなって、むしろ陽射しが暑い位ね。

                  

 前のバーベキューコンロの底が穴が開いてしまったので、今回はコールマンのおニューです。焼肉用の霜降りステーキ、1日漬け込んだ豚トロ、肉だけでも4種類位あったぞ。サンチェ(サンチュっていうんだっけ?)に肉を巻いて食べたけど旨かったぞ、後はお決まりの「秋刀魚」「トウモロコシ」「焼きナス」。歳とってくると、昔みたいに食べれませんねー。とは言いながら、これだけ食ってれば上等だよ!。

三銃士のダルタニアンの従者のプランシェが言った名言ですが「でもねえ、旦那、腹には1回分の食事しか入らないんですよ」。食い溜めは出来ないんですなあ!。

                   

おいおい、「サザエのつぼ焼き」もあるんかい!?。ルシオ一ママさん、生もの系、こういうサザエなんか大の苦手です。マグロの刺身カツオのタタキ、全て食べません。日本酒チビチビ飲みながら食べると最高に美味しいのにね。幸せの半分を放棄しているようなもんだぞ。     

このサザエ中のワタが綺麗な海藻を食べていたのか、綺麗な緑色しています。これは食べる気がしますねえ。昔後輩の海岸ライブの「ベットム」君から、大島のサザエを1箱貰った事がありますが、これは絶品でした。眞〇辺りのはワタがヘドロを食べているのか、黒っぽいです。これは頂けません。

                  

 それでも、皆さんは綺麗なワタは食べれませんね。いい塩加減だぞ。バンドのヴォーカルの川崎さんのお店では、奥さんの実家が五島列島なので、アワビのワタを特別に出してもらった事がありますが、これは極上です。これさえあれば、酒のほかには何もいりません。・・・と話が脱線しました。

                  
 本当は2匹で水飲んでいてそれが、とっても可愛かったんですが、カメラ取っている間にレオが横、向いちゃったよ

ま、この季節、外で食するのは気持ちがいいね。青く晴れ渡った空に脳みそが溶け込んでしまいそうだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする