昨日の午後、お客さんはお一人でしたが、久しぶりに森のガイドをしてきました。その方は、なんと・・、タクシーで岩内から乗りつけた屋久島のガイドKさん。1万5千円もかかったとか。 それでも来てくれるなんて、嬉しい限りでした。 もう少しアプローチ方法を聞いてあげればよかった・・・。 ネイチャースキーをはいて、ブナ林へTBO&MMUも同行。 夜は、せっかく訪ねてくださったので、我家で懇親会。 たまたま現れた近所のFCNも合流。
小さな地域で小さな活動を展開しているのですが、遠くから訪ねてくださる方々がとても楽しみです。 その地域地域の直接の話題を聞けるわけですから。 地域内の人ともっと明確に「交流」をテーマにした居場所に、自然学校をしてゆきたいもんです。
おかげで・・・、二日酔いも合わさって、1週間の疲れがどっと出て、今日は、ご飯食べる以外は・・・ひたすら2時頃まで寝ておりました。
その後は、黒松内中学のエコ改修シンポジウムへ参加。聴衆側で講演やパネルディスカッションを聞いて、今戻って来ました。 黒中が環境省の予算で改修されるのです。 省庁連携事業の一環ですね。 それを、建築専門家、行政、地域住民、学校が協働してプラン作りをしてゆくのですが、初めてのことで全体の戸惑いもあります。 せっかく改修される、それも環境省の肝いりで全国10校のモデルのうちのひとつとなります。 せめてアイディアだしでもするか・・・。
小さな地域で小さな活動を展開しているのですが、遠くから訪ねてくださる方々がとても楽しみです。 その地域地域の直接の話題を聞けるわけですから。 地域内の人ともっと明確に「交流」をテーマにした居場所に、自然学校をしてゆきたいもんです。
おかげで・・・、二日酔いも合わさって、1週間の疲れがどっと出て、今日は、ご飯食べる以外は・・・ひたすら2時頃まで寝ておりました。
その後は、黒松内中学のエコ改修シンポジウムへ参加。聴衆側で講演やパネルディスカッションを聞いて、今戻って来ました。 黒中が環境省の予算で改修されるのです。 省庁連携事業の一環ですね。 それを、建築専門家、行政、地域住民、学校が協働してプラン作りをしてゆくのですが、初めてのことで全体の戸惑いもあります。 せっかく改修される、それも環境省の肝いりで全国10校のモデルのうちのひとつとなります。 せめてアイディアだしでもするか・・・。