金曜日の夕方に日記を書いたはずなんですが・・うまく投稿されなかったみたい・・。 同夕方から、峠を越えて札幌へ移動しました。
◆札幌シティガイド・フォローアップ研修会
今日は、札幌商工会議所に登録されている札幌シティガイドさんのフォローアップ研修の3回目。 1回目は、昨年の11月(だったかな)、1,2期の登録ガイドさんのうちの100人くらいに、ガイドプログラムについての講習。 2回目は12月(だったかな)、さらに、その中から定員30人で、コミュニケーショントレーニング。今回は、その2回を受講された方から、さらに15人定員で、ガイド・インタープリテーション(翻訳的解説手法)のワークショップを実施。
札幌藻岩山(札幌を見ろおろす、本州で言えば、城山的な標高531mの山)のロープウェイの中で、5分間のショートガイドをするための脚本づくりとその表現の仕方のトレーニングをしました。実地研修では、ロープウエイの中で、ひさしぶりに私も、ガイドデモンストレーション。 山頂駅からは、頂上への雪上車、もーりす号にも乗れて・・観光客気分も味わいました。
さすが、3回を連続して参加された方々・・。 参加者は20代から60代?の方々のレベルは高く、 その地で暮らす方が、その地を来訪する方々に、その地の素敵さを案内したい・・という気持ちで臨んで頂いた研修会だったので、私にとっても、なかなか楽しい、有意義な一日を過ごせました。
◆夕飯は、久しぶりにGJIと共に。
ライブドア、デイトレイダー、アメリカ牛の輸入、子どもと大人の違い、○○○との付き合い方、エコツアーや地域ツーリズム、経営のぼやき・・・、と話題は広がり、最後は、スペインのバルのような、地域の居場所づくりをしたいなあ・・と話が盛り上がりました。
年は違えど・・・夢を描いて、悩みを抱えつつ・・、その実現にお互いに歩んでゆきたいもんだ・・、と夜は更けてゆく。
おー、気がつけば、もう1月は下旬なり。
◆札幌シティガイド・フォローアップ研修会
今日は、札幌商工会議所に登録されている札幌シティガイドさんのフォローアップ研修の3回目。 1回目は、昨年の11月(だったかな)、1,2期の登録ガイドさんのうちの100人くらいに、ガイドプログラムについての講習。 2回目は12月(だったかな)、さらに、その中から定員30人で、コミュニケーショントレーニング。今回は、その2回を受講された方から、さらに15人定員で、ガイド・インタープリテーション(翻訳的解説手法)のワークショップを実施。
札幌藻岩山(札幌を見ろおろす、本州で言えば、城山的な標高531mの山)のロープウェイの中で、5分間のショートガイドをするための脚本づくりとその表現の仕方のトレーニングをしました。実地研修では、ロープウエイの中で、ひさしぶりに私も、ガイドデモンストレーション。 山頂駅からは、頂上への雪上車、もーりす号にも乗れて・・観光客気分も味わいました。
さすが、3回を連続して参加された方々・・。 参加者は20代から60代?の方々のレベルは高く、 その地で暮らす方が、その地を来訪する方々に、その地の素敵さを案内したい・・という気持ちで臨んで頂いた研修会だったので、私にとっても、なかなか楽しい、有意義な一日を過ごせました。
◆夕飯は、久しぶりにGJIと共に。
ライブドア、デイトレイダー、アメリカ牛の輸入、子どもと大人の違い、○○○との付き合い方、エコツアーや地域ツーリズム、経営のぼやき・・・、と話題は広がり、最後は、スペインのバルのような、地域の居場所づくりをしたいなあ・・と話が盛り上がりました。
年は違えど・・・夢を描いて、悩みを抱えつつ・・、その実現にお互いに歩んでゆきたいもんだ・・、と夜は更けてゆく。
おー、気がつけば、もう1月は下旬なり。