高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ガス欠・・・

2006-06-28 22:36:14 | 日記
朝は曇って風もありましたが、昼頃より晴れ渡りましたあ~~
お天道様は、ありがたいもんです。嬉しや嬉しや!!  
玄関前にテントを建て、ライフジャケットやら水プロ道具を格納し、夏の体制万全なり。 このテントをかたづけるのは、2ヵ月後・・・秋の気配の時期・・
あ~~、それは考えたくない。

◆埼玉の高校生達がやってくる
 明日より、埼玉県の自由の森学園の3年生26人、先生2名が1週間、自然学校にやってきます。 黒松内小学校との交流、農家体験、ブナ林散策など、高校生達が計画を立て、私達がそれを地域コーディネイト、活動のサポートするという方法をとります。「私達の家」が滞在コンセプトだそうです。 私達も含めて、全館貸切となります。 賑やかな1週間となりそうです。

◆札幌学院大の河西先生の講演会
 寿都・黒松内・島牧の三商工会が広域連携することを記念した河西先生の講演をMMUと聞きにゆきました。地域振興をテーマに他府県の山村の事例をあげて、地域内・地域外との連携について歯切れよく話されました。 

 ○○○との協働事業で農水省の補助が決まったら、早速、地域資源の見直し、地域ブランドを改めて考え、深めるワークショップを実施しよう。 それがなくとも、動き出さんとあかんなあ・・。

 黒松内町の地域ブランドは、「北限のブナ」ですが、これだけでは、地域発信としては弱いと思うのです。 これにもうひとつ組み合わせが必要だと考えています。 つまりですね、「北限のブナの町は、自然体験活動の拠点」 「北海道自然体験王国・ブナの北限・黒松内」 

 子どもも年寄りも、ハンディキャップのある人も参加できる活動や散策コースを拡充し、地域資源情報を発信してゆくのです。

◆ガス欠
 その講演会の会場、寿都のウィズコムの駐車場に入る直前にガス欠で止まる・・。  メーターが見えなくなっていたので・・気づかず・・。

せっかく威勢のいいこと書いたのに・・・締まらず・・・ 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者と髪切り、そしてお出迎え

2006-06-28 00:20:03 | 日記
◆歯医者と髪切りツアー
 ハンソデーズの歯医者通いができなくて・・・、10Km先にあるので、夕方の2つの学校の送迎と組み合わせるとパズルのような人と車の配置が必要となるので・・。 そこで、札幌の名医・柿崎先生に集中治療をしてもらうことにし、歯医者ツアーのために・・・結局学校を休ませました。
 途中、小樽で念願の髪を切り、ふたりともさっぱりとした様子です。

◆MRKさん帰国
 スペインとフランスを車椅子で旅をしていたMRKさんが帰国。友人とヨーロッパを放浪中の息子の4人の珍道中(・・?) 荷物が届かなかったり、いろいろと苦労はあったものの、バスや列車も乗れたそうで、自信をつけたか・・??
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする