高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

タケノコ採り

2006-06-12 18:05:51 | 日記
◆タケノコ採り
 昨日は、延々とビールを飲んでましたが、ダラダラと飲んでいた、また実は九時半過ぎには寝てましたので今朝は快調・・と言いたいところですが、綱引きによる背筋痛、力走による大腿部痛、おまけに「事件」で足とおでこを痛めて、全身不調です・・・

が・・、子ども会の行事で、タケノコ採りにでかけました。 IDU&AKCの両おばあちゃんも参加です。本州の筍採りとは、まったく違う根曲がり竹のタケノコ採りは、根元直径が2,3cm、背丈を超える2m以上に密生した竹の密林に入ります。平泳ぎ風にかけわけて進む腕力が必要です。ちょっとした傾斜地だと、足を捕らわれて転んだり、上り返しは至難・・。 毎年、行方不明者が出る騒ぎもあります。

それでも30分ほどでたくさんのタケノコが取れました。 お昼は、さっそく炭をおこして、昨日の宴会の残りのお肉と魚介類とタケノコを賞味しました。


◆もうひとつ別の小学校への午後の送迎で時間の行き違いがあり、帰っても中途半端なので、1時間も学校で待機・・。携帯でメールチェック、わさわさと電話かけまくり、仕事モード。 車の中でもある程度の仕事ができる時代は便利なのか・・? もどり来て・・、わさわさと集中デスクワーク。

今日は(も)、湯別の湯のサウナでも入って体ほぐして 早く寝よう。

??
あしたは、山越えのフットパス歩きのゲスト8名、視察1名、放課後活動対応、送迎と・・複雑な車回しがあります。 パズルだなあ・・・。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大運動会

2006-06-12 07:17:02 | 日記
◆大運動会
 なんとか、天候は持ち直し、快晴とはいきませんでしたが、校庭で、中ノ川小学校108周年、中ノ川中学校58周年の大運動会が挙行されました。

 中学生2人、小学生8人、教員7人の小さな小中併設学校の子ども達は、その10倍以上の観客に見守られ、そして観客も一緒に参加して、「最期」の盛大な大運動会でした。 長い歴史を閉じることになる・・・それが現実感を伴う日でした。

 私も、もちろん一般参加をしました。 やはり、「やっちゃろか!!」と健全な闘争心が沸いてくるのは自らも嬉しいものです。 100m徒競争と綱引きに登場。徒競争は、3人で一等賞になりましたが、しばらくして・・・内蔵が位置をかえちゃったのか・・・気持ち悪くなりました・・。 綱引きは、1分以上、感覚的には3分以上も引き合っているような、均衡ハードな試合となりました。勝ったものの、誰一人躍り上がって喜びを表現できないほど・・・疲れ果てました。

 GNJやKDOご一家、YKM先生ご一家も遠方から観戦・参戦し、AKN&IDUご一家も大いに楽しまれたのではないかと思います。

****
 稲垣さんの倉庫でお昼の大焼肉パーティをし、その後は、校長宅で2次会・・、
さらには、IDさん宅で3次会・・・、ちょっとした事件もはさみながら、夜は過ぎてゆきました。

 来年は、運動会・・どこで出来るかなあ・・。

(写真は、地域の人たちも参加の紅白対抗リレー)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする