高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

研修ミニ旅行

2006-06-25 22:53:29 | 日記

今日は、登別フォレスト鉱山のMNK&UDNが主催する「森の幼稚園」に参加。ニワトリに虫やミミズを探して餌をあげようというプログラム。 年中、年少さんが多かったんだろうか・・・親子合わせて30人くらいが参加していました。MNKと ココッココッコと叫んで、指で土をかいて、ミミズを探し、「ここ、ここ」と教えてあげました。 幼児と遊ぶのは、新鮮で私も楽しい。

午後からは、白老まで足を伸ばして、「木育ランド」という木のおもちゃのイベントにも参加してきました。積み木を積んだり、木のボールプールに埋まったり・・、木に触ることって、気が落ち着きますね。

7人でミニ旅行をしたような二日間でした。 リラックス疲れ・・・。

****
夜、MRKさんと長男HKTより国際電話。 予定通り火曜日に帰国予定。1年以上、遊学中のHKTは、ロシアを経由して帰るという・・・いったいいつになることやら・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしいなあ

2006-06-25 21:48:03 | 日記
昨日のブログは、書いたはずなのにアップされていない・・・おかしいなあ。

24日
◆カヌー
 週末のエコツアーのお客さんがいないので・・・、遅まきながら、今年初めての朱太川カヌーくだりをスタッフとハンソデーズの7名でしました。作開牧場には今日も雲霧がかかり、肌寒い日でしたが、カヌー3艇で水掛け戦、そしてフローティング(救命胴衣つけて流れる)を楽しむ?? 冷たい水なのに・・ハンソデーズは本当に楽しんでたなあ。 私も飛び込みましたが・・・。

◆午後からは、登別フォレスト鉱山へ
 キャンプ研修と称して、全員で登別市立の体験宿泊施設へ。ここは、立ち上げ当初より、ねおすが関わっている拠点のひとつで、2名のねおすスタッフ常勤。ディレクタースタッフも年間相当日数出入りしています。 「永遠の未完成」をテーマにしていますが、その通りに、行くたびに進化しているようです。

 幌別川の上流の山間にある静かな施設で、焚き火を囲み、久しぶりにキャンプらしいキャンプをしました。 夜には、幼児プログラムのボランティアのお母さん達や鉱山スタッフとも交流・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする