今日は来訪者が多い一日でした。我町を美しく運動の開発局関係のご一行、大学のK教授、明日からの「海草押し葉」の講師に静岡からN先生、襟裳からは旧知のI氏が到着。養成コースの皆さん・・。皆さんの情報によるとサミットの警備強化で、警察官も多く検問も増えているとのことでした。
あたふたと抱えている仕事をOSK君を叱咤激励しているうちに夜は更けたという感じの一日でした。
***
アメリカが、条件付で二酸化炭素の50%削減の議長国提案に乗る状況との報道がありました。うん・・・何があったんだろう? 技術革新に期待した産業分野別二酸化炭素削減目標を懐にした日本は、排出権を買うために他国に資金流失させてゆくことにならんだろうか・・・。
二酸化炭素削減によって化石燃料を使う人間のライフスタイルを変えたとしても、他のエネルギーを必要としたままでは、本質的な環境問題は解決できないと思える。環境問題で重要なのは、増え続ける人口と食糧問題ではなかろうか。もはやこの問題は、環境と関連させなければ解決できないだろう。地球が暑くなろうが、寒くなろうが・・。 もうひとつ、重要な問題は 水。
水の大きな特性は、さまざまなものを融解する。つまり溶け込ませることができること。水は生命において最も重要な物質です。 一方、人間はこれまで自然界に存在しなかった物質を次から次へと製造し続けています。 生き物の絶滅が温暖化が大原因のようにマスコミ挙げてPRされ始めていますが、これも、それだけでないだろう・・・。 ありとあらゆる物質が水に溶け込み汚染され、それが雨となり、土壌も汚染しているのではないだろうか?
ほんの少しの土の中にも無数の土壌菌が存在している。ある種の土壌菌も絶滅し、またどんどんと変異しているだろう。すべての生き物が連鎖して存在しているのだから、この「見えない世界」の変化がどのように「見える社会」に影響してくるかが・・恐い。
***
と あきらめてきな危機感を持ちながら・・・
明日は、森のガイド 午後からは 海草のお勉強をします。
壮大な矛盾を抱えつつ・・我は明日も生きるのであります。
ぎゃあてい ぎゃあてい はーらー そうぎゃあてい・・・
前へ前へ進むのが生きることじゃぞ!
とお釈迦様もおっしゃっております。
あたふたと抱えている仕事をOSK君を叱咤激励しているうちに夜は更けたという感じの一日でした。
***
アメリカが、条件付で二酸化炭素の50%削減の議長国提案に乗る状況との報道がありました。うん・・・何があったんだろう? 技術革新に期待した産業分野別二酸化炭素削減目標を懐にした日本は、排出権を買うために他国に資金流失させてゆくことにならんだろうか・・・。
二酸化炭素削減によって化石燃料を使う人間のライフスタイルを変えたとしても、他のエネルギーを必要としたままでは、本質的な環境問題は解決できないと思える。環境問題で重要なのは、増え続ける人口と食糧問題ではなかろうか。もはやこの問題は、環境と関連させなければ解決できないだろう。地球が暑くなろうが、寒くなろうが・・。 もうひとつ、重要な問題は 水。
水の大きな特性は、さまざまなものを融解する。つまり溶け込ませることができること。水は生命において最も重要な物質です。 一方、人間はこれまで自然界に存在しなかった物質を次から次へと製造し続けています。 生き物の絶滅が温暖化が大原因のようにマスコミ挙げてPRされ始めていますが、これも、それだけでないだろう・・・。 ありとあらゆる物質が水に溶け込み汚染され、それが雨となり、土壌も汚染しているのではないだろうか?
ほんの少しの土の中にも無数の土壌菌が存在している。ある種の土壌菌も絶滅し、またどんどんと変異しているだろう。すべての生き物が連鎖して存在しているのだから、この「見えない世界」の変化がどのように「見える社会」に影響してくるかが・・恐い。
***
と あきらめてきな危機感を持ちながら・・・
明日は、森のガイド 午後からは 海草のお勉強をします。
壮大な矛盾を抱えつつ・・我は明日も生きるのであります。
ぎゃあてい ぎゃあてい はーらー そうぎゃあてい・・・
前へ前へ進むのが生きることじゃぞ!
とお釈迦様もおっしゃっております。