高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ちょっと肌寒む・・・

2008-07-29 20:06:07 | 日記

◆ジェット君
私の腕時計は、シドニー時間となっています。つまり日本時間より1時間進んでいます。これは自然学校で今開催している長期自然体験村のサマータイムと同じです。そして、その表示の下に小さく、日本時間も1時間遅れで表示されています。

併行して開催されている、文科省のモデル事業・1週間の自然体験活動の会場は、車で10分弱、7,8Km自然学校から離れた隣の地区です。ここは日本時間なのです。 あっちこっちと飛んでいるわけで、自称・ジェット と言っております。

◆ところで・・・、
この二つの地区を含む黒松内低地帯と呼ばれる地域に、今どうも冷たい空気が入っているようです。買い物に谷間から抜け出てニセコにいった、YKEさんとTROさんによると真夏だったということでした・・。  

毎年・・長期村が始まると、やっと夏が来たと実感するのですが、同時に・・、
これから冬に向うのだ・・とも思えて・・、夏の始めは寂しさも感じてしまう私です。八月に入って・・・ススキを見てしまうのが恐い・・・。

◆ところで x2・・・、
写真は、モクズガニです。このサイズのものを子ども達は数匹、短時間のうちにゲットしていました。 場所は、黒松内低地帯に流れる朱太川です。小学5年生を中心に21人と川に流れたり、生き物を探したりしたのですが、小学上級生だけという集団は普段あまりお付き合いがないので、彼等だけの集団能力はよくわかりませんでしたが、「こやつ等意外と、やるな!!」と、いろいろと感心しています。

 生き物探しもしかり、ちょっとポイントを教えてあげれば、工夫しつつ探す探す・・。 あと15分で出発と指示すると、小学低学年から中学生が交ざっている集団ではムリだろうという状況であっても、その行動力の速い事、速い事。

新鮮に驚いております。
特に・・1年生から知っているYTO君。 キミィの成長度はすごいなあ~。
 
こやつ等を前にして・・、明日は、海へ一緒に行くので、オジサンは また頭から飛び込んで、大人のすごさを デモンストレーションしてやろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする