海藻・海草の講習会の二日目。寿都海岸へ採取活動。普段は見過ごしていますが、20種ほどの海藻を集めました。海藻集めよりも新道具のアクアリウムでたのしむTOKOROさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/2625ca9d6a2793460ce26a68d524509d.jpg)
環境問題を考える上で、海はとても大切な存在です。海藻から、海からの環境教育の手法が見えてきました。 すぐ身近にある海のことをもっと知らないことには、プログラムをより深いものにできないな。
夜、ほんとタイミング良く、寿都温泉で知り合いの漁師さんに漁船に乗って朝の漁に行かないかと誘われました。もう何度も声をかけてもらっているのに、お願いしていません。漁船に乗って漁業を少しでも体験しないことには、先に進まん・・。
ところで・・、私の作った絵葉書作品。その題名は、「太陽と月が海を招待する話」 野田先生のサインも頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/c7b8ab61f5de5534a78720660503a600.jpg)