高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

よかった、よかった

2008-07-10 23:49:05 | 日記

 今日は、1年生から6年生まで12人の小さな学校・蘭越三和小学校の皆さんと黒松内岳を登りました。あいにく曇り空。雲の中を歩くことになりました。始めて登山をする1年生は、登り始めてすぐに・・、「もうダメだ」の連発もありましたが、徐々に調子をあげて、途中では私と「山賊の歌」も歌いました。

 6年生を始め、上級生が下級生を面倒みることが、当たり前にできているというか、こんなにも年下の子どもを気づかうことができる子ども達がいることに、ほほえましいを通り越して、素敵なすごい子達だなあと感心しました。

 雲の中を歩きましたが、下りは雲も上がり、新緑の美しいブナ林を楽しめました。 泣きが入った1年生・・・降りてきたらすぐに・・・

「もう一度のぼる!!」と歓声。
ガイド冥利につきます。  よかったよかった。 私も嬉しかった。

  


                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えてください その2

2008-07-10 07:31:34 | 日記
◆朝
滞在中の学校の朝の給食づくりに、まり子さんは子ども達の朝食を作って6時半前に学校の食堂へ出勤。STRとHRKが静かに朝食・・・そのうちに私もKKRもNTSも起きてきました。食事中はTVをつけないので・・・ 静か。

ほんと、静かだなあ・・・。 私、自分のオフクロを亡くし男だけの家になった時に、しみじみと感じたのは・・「母親がいないとこんなにも 静かなんだ・・」ということでした。 ウルサイと言っているのではありませんよ。決して、誤解のないように・・・ 

私は何も言わないのに・・、私は手出しをしないで・・、起きてこない子を起こしにゆき、朝食が終わるとテーブルーの上のバターや調味料はしまわれました。 

実は、○○○○の成果・・・だな・・・

◆教えてください。
サミットでの数値目標が設定されないながら、二酸化炭素削減、2050目標が、2000比で半減、日本は独自に60-80%削減。新興国は先進国へ80-95%を要求。  これって どういうことなのか、よくわかりません。

化石燃料に代わるエネルギーを開発するために大技術革新をめざすということなのか? 世界中に原子力発電所が増えるということなのか? 日本は人口減によって、自然にエネルギー消費減となることがたいそう算入されているということか・・・(すると年金はどうなるの?) その方策が見えない。

◆大分教育委員会事件
教員の半数が試験水増し合格の可能性あり????? 信じられん・・・。
四人の山村留学生の前で・・、 静かな朝を打ち破って、大いに不正糾弾の声をあげました!!  新しくなる学習指導要綱を読んだばかりです。 「正義感や公正さと重んじる心」や「自己抑制力」「責任感」を身につけるべきだと随所に書かれ、子ども達が身につけるべき「生きる力」の核となる豊かな人間性が説明されているのに、これじゃあ・・元々無理ではないですか!!

その次のニュースは、ブラジル産の鶏肉を岩手産と偽って学校給食に納入していた新らたな偽装事件報道。

怒り心頭なり。 この怒りを 子どもに 大人は見せんとイカン!!
私の精神衛生的には、やはり 朝からニュースや新聞を読まないほうがよさそうだ。

おかげで 朝から頭脳全開なり。
今日は山登りもせにゃあならんので、夜は早く眠くなりそうだ・・・。

◆・・・・
 おっ・・・ 何もこちらから言わないうちに、山村留学生四人は スクールバスが来る前に 「行ってきます」と外へ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛糞は断熱材になるか?

2008-07-10 00:03:28 | 日記

石窯の次の作業は、断熱材として泥を塗ることなんですが、その泥、粘土を採取してくる時間がなかなか作れません・・・。 

牛糞をもらってくることの方が、手間がかからないんですが・・・、断熱材としてレンガの上に塗って大丈夫かしら? その後、さらにその上に・・・小石を耐熱コンクリートを使って固めるんですが・・・

それは防火上・・安全なんだろうか?
牛糞は燃料として燃えるのだが・・・

どなたか 知りませんか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする