高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

明日TV放映あります

2009-11-06 23:07:40 | 日記

忘れてました・・。 大事?なご案内。

明日、北海道地方局ですが、TVで黒松内町が紹介されます。私も北限のブナの森を案内する様子がTV放送されますので、お時間がある方、ご覧下さいな。

HTB 昼12:00~ 北海道情報番組スキップ です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議論もしています。

2009-11-06 22:26:18 | 日記

「楽しそうだよネェ・・」とMRKさん
「いやぁ、楽しかったよ。オッサンの合唱は迫力があってね」
「・・・・・」

ちゃんと議論もしていましたよ。それぞれいろいろなネットワークを持っている50代のオッサン達ですからね。 出てきたキーワードは・・・

予習病、既知と未知、無意識と学習、地方分権、立法、条例、地域の元気、風向き、新自然学校宣言、施策提案、省令、規則、検証、情報発信、番組企画、出版、農業、福祉、物差し、社会的評価、影響評価、ブロック、地域の事例、たたき、Dash村、後継者、日本の自然観、集落課題、子ども農山漁村交流プロジェクト、自然体験活動の効果が科学的解明できていない、森の中で遊んでいるだけでしょ・・、脅しの環境教育と希望が持てる環境教育、破壊力、規制、ヘビを見て驚かない子達、観光を変化させていくことが総合的環境教育、

恋は変に似てる、妻は毒に似ている、
50代の生き方は、これまでをやっと土台にできる
光が当たると・・、必ず影が生まれる
学習とは無意識化すること
初心者は脳を使う、現状への疑問を持つ力、疑問を持たないことでの安心の危うさ、  いろいろキーワードが出ましたが、集約すると・・・

未知への準備  これを50代のオッサン達が、どのように具現化してゆくかでしょう。

昨夜の大合唱「友よ」の成果ですかね。


帰り来て、我家の前で車を降りると、満天の星空でした。

俺ぁ、ビルのネオンよりこちらの方がいいです。

未 知 へ の 準 備 ・ ・ ・ ・ だよなあ。

***
**


松井選手・・・日ハムにこぉ~い。 高すぎるかなあ・・・推定年俸12億円。
いったい何に使っているのかなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン博物館

2009-11-06 12:31:52 | 日記
昭和の街並みを再現したラーメン博物館で会議後の昼食。とんこつ博多ラーメンを食べました。

帰りのバス時刻がせまり、時間がなく慌ただしかったのですが、昭和風味を楽しめました。

別々の店の味が異なるミニラーメンで頼めば良かったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-11-06 08:08:07 | 日記

大きな窓の外は5階建てのビルの高さほどの滝です。新横浜のビルの谷間に突然に出現している人口滝。二次会は飲食ビルの隠れVIPルームのような場所でした。
会合の名前は「日本の未来を考える会」・・・あやしそうですが、50代のオッサン達が、環境に良いオッサン化炭素を吐いて議論する場です。

さらに三次会は、もうひとり大御所のオッサンを加えて、カラオケへ。次から次へとオッサン全員で合唱する青春歌謡は、かなり迫力がありました。

「友よ」なんて、かなりハモりました。そのまんま当時の新宿のようだったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする