ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』
「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記
しりべし学園キャンプ
2010-07-10 18:16:15
|
来訪者
今日は年に一度の しりべし学園の知的障がい成人寮の1泊キャンプ。4,5年ほど前から泊まりがけのキャンプを楽しみに来ています。
子ども達の体験活動の日程と重なったので、子ども達との交流会も夜、予定しています。
今年は、事前に新人スタッフが実習でお邪魔していましたし、私も顔見知りが増えているので、再開を喜んで、握手や肩を組める人達も増えてきました。
みなさんもぜひご利用ください。
コメント
飛び込めるか
2010-07-10 18:14:46
|
プログラム
上級生達は、高い堰堤から岸壁から ガンガンと飛び込んでいます。それを見ていた1年生の二人・・・
「おれ、とびこみたいんだ・・」
「なんびょう いきをとめれば いい?」
「どのくらい もぐっちゃうの?」
「こわい・・・ でも とびたい・・」
30分、いえ40分? 50分? 躊躇し続けていました。
結果は ・・・・・。
いいんです。それでもいいんです。自分と葛藤する良い時間を過ごせたことが。
お兄さん、お姉さん、大人達から いろいろとかまってもらって、守られた中の安心の領域から もう一歩飛び出そうという 勇気と躊躇の境目を 行ったり来たりすること事態がとてもよい経験のなのです。
***
飛びこめるか・・私編
上段の堰堤からの飛び込み、今年も頭からの飛び込みを皆へ披露しました。 成功!!
還暦まで・・・続けられるか・・・。
コメント
磯遊び
2010-07-10 18:02:56
|
日記
今年初めての海の体験活動。 太陽は出ていませんが皆が楽しみにしていた海です。
北の自然学校の見ず活動の服装は、水温が低いため防寒に気をつかいます。水着の上にジャージー質の上下、さらにセパレートタイプの水着を着て、ライフジャケットをつけます。
少しでも保温性を高めます。
いつも利用させて頂いている弁慶岬の港を管理する漁師のKDKさんにご挨拶してきました。
港や磯も漁師さんの持ち物であることを私達は忘れがちです。
ゴミを捨てない、ウニなど勝手に獲って帰らないことをお約束して、なおかつ「みんなライフジャケットをつけています。その集団は自然学校である」ことを漁師さんにも知ってもらっています。
さ、大いに楽しもう!!
北海道の子どもたちは海に行く機会が少ないですが、海に入るのが人生で2回目だという、北国育ちの大人もいました。
コメント
聞き取り
2010-07-10 01:28:46
|
日記
久しぶりに夜更かしています・・・。 BYWAY後志の原稿を書くはずだったんだがなあ・・。 原稿の締め切りがとっくに過ぎている、催促がないと・・穴は開けられないから、他の記事になっちゃうかも。 明日は書くぞ、資料は持って来たのだが、もう早起きはできないなあ・・・。
◆白寿会
黒松内白井川地区のお年寄りの会合にでかけて、昔の話を聞いて来ました。昭和40年代の住宅、商店地図や古い記念誌(ガリ版刷り)を見せてもらいました。 地域の方々と少しずつ親和を図っています。 その先に、何か私達に担える役割・・、そして若い人達が地域に溶け込み、新たな暮らしを営む方策もあるでしょう・・、のんびりとゆっくりと・・・。
お年寄りの会は100人を超える方々が会員なのですが、
「もう、10年もしたら、みんないなくなっちゃうよ・・」という 声もありました・・・。
◆静養中のMRKさんのところへも行きました。絶食療養なのですが、カロリーが高い点滴をうけているので・・・残念ながら・・○○ないそうです。 本人、退屈しているようですが元気です。 お腹すいたぁ なんて メールが来ます。
◆夜は、今晩の在籍数6人で夕食。 私も早めに家に帰り、KNTと野球やら歌番組のTVを見て・・、途中よりHSYを勧誘して どうやって食っていいのか、わからんかった、静岡のちびまりさんから送られてきた白焼きのウナギを料理してもらい頂きました。(研修生諸君・・ゴメン・・・)
そして、人生GOGO(55)のこれからについて、語っているうちに、この時間・・・
原稿・・明日の朝はダメだなあ・・・
◆・・・・ 地域のお葬式が・・はいるかもしれない・・・
一方・・・、明日からは月例の子どもの自然体験活動で、30人くらいが来ます・・・。
と・・、夜は更けてゆく・・寝よう・・・
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
人生もついに終盤・60代を順調に彼岸に向けて、般若心経のごとくギャアテイギャアテイとあがきながらも前進中だが、あ~死ぬ瞬間に果たして悟れるだろうか
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2010年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
キングダム
台湾との交流
やってみたかったんだよなー。
本棚が欲しい
雪融け
夢(夜見る)
春休み子どもキャンプ
早春
大相撲
東日本大震災
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(5529)
プログラム
(334)
プログラム ガイド
(36)
プログラム 子ども
(242)
プログラム 学校
(31)
プログラム 研修、講演等
(155)
プログラム 高齢者
(13)
プログラム 自然療育
(47)
国際交流
(66)
山村留学
(17)
いろいろシゴト
(111)
来訪者
(210)
主義・主張
(211)
震災支援・脱原発・環境問題
(141)
コラム風味
(160)
お知らせ
(198)
黒松内・寿都
(68)
自然学校の日常
(170)
English diary
(5)
めずらしい
(75)
短歌
(34)
HARU語録
(26)
クイズ
(3)
お気に入りの歌詞や言葉
(7)
公開業務連絡。忘備録
(15)
OKAN語録
(7)
頭脳の微分積分
(44)
推薦
(2)
今日のニュースから
(21)
Weblog
(4)
最新コメント
takagy/
羅生門…、その後…、えっ!!
takagi/
助けられた
高木/
黒松内ツーリズムのゆくえ
高木/
火災報知
たかぎ/
麺Bar 名前改め?
jett/
ひなまつりと作寿会
jett/
ひなまつりと作寿会
haruneos/
柚木裕子とKindle
Jett/
雪の田舎暮らし体験
伊井野/
ひなまつりと作寿会
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
黒松内ぶなの森自然学校
高木が代表、活動拠点としている自然学校
黒松内だより
自然学校のできごと、黒松内の様子などを紹介
はる風かわら版
高木の執筆やぼやきの綴り箱
いぶり自然学校
うえだんなが校長のねおすの登別サイトの日々をお伝えします。
大雪山自然学校
大雪国立公園をフィールドにするねおすのサイトです。
川湯エコミュージアム
道東の川湯エコミュージアムセンターのスタッフからのブログ
あぶくま日記
福島の あぶくま自然学校 進士さんとスタッフのブロク その生き方あり方に感服しています。
豊志のくりこま高原物語
東北くりこま高原で自然学校を展開する豊志さんのカンパンブログ大賞を受賞したブログ
櫻井ブルース農場
北海道長沼で自然農法で稲を育てるブールスな生き方を実践する櫻井さんのブロク
北海道体験com.
北海道各地の体験活動を発信するブログ風味の情報ポータルサイト おすすめ!!