高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ほくと君!

2010-07-26 23:42:35 | 日記
曜日と日にちが分からなくなるような生活を送っているのですが、確か明日だっただろうか、アイツが帰って来るのは?

山から帰ってきたら、いるんだろうか?

お前の話しをちゃんと作れる時間を俺は作れるだろうか?

聞きたいたいんだぜ、俺は・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好スタート

2010-07-26 16:57:12 | プログラム
長期村は、子どもの参加者が17人としてちょっと少なめ。短期チーム5人も現在いるので、子ども達は合計22人ですが、経験者も多く初日からゆったりとした空気が流れて、とてもいい雰囲気です。

長期村は12年目です。昨年は1カ月チームもありましたが、今年は21日。運営に当たる人達も今年は長老ディレクターとキッチンサポーターを除くと(すいません)随分と若返りしています。平均年齢が22,3歳ではないかな。 3週間に起こることは・・様々なことに対する対処に経験を積んできたので、マネージメント・ディレクター側が落ち着いていることが、全体にもいい影響を与えているのだと思います。

大家族、全開遊びをメインテーマとし、好奇心の育成、コミュニケーション力、人と関わるベースの力を養おうというのが、運営コンセプトです。

今日は、午前中は全員が一緒にゲーム活動、午後は海に出かけてきました。

とてもいい感じでスタートが切れています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100726 頭のタイムライン

2010-07-26 06:33:44 | 頭脳の微分積分
朝の頭を巡ること10分。

◆只今、サマータイム実施中。私はたいして「毎日得した」気分でいるのですが、キッチンスタッ不評のようだ。

◆長期村の子ども達は、短期参加者を合わせて20人くらいしかいない・・・20人と30人のエネルギー、グループダイナミクスは相当ちがいなあ。リピーターが多いせいもあるかもしれないが、ここでの暮らし方を知っているので、二日目の朝から落ち着いた空気が流れている。

◆体があちこち痛いわあ・・・これまでに加えて右手が痛いんだなあ・・これ神経痛ってやつっぽい。

◆今朝は涼しい。強冷房がきいているようだな。日中は温度上がるんだよな。午後は海。

◆MIYがかまってくるので、10分がすぐ過ぎてしまった。

◆この夏は、このゆったり感で過ぎることができるか・・・。

◆お盆明けの研修の仕込みをしなければ!

◆大通公園のランドスケープについて何か発言しなければならない・・別の国ことを考えみたいだ。

◆今日から、町の職員3人が研修で2泊3日参加する。きっと不安だろうなあ。

◆子ども農山漁村交流プロジェクト、竹浦小の打ち合わせ視察もある・・・KNTは終業式へ午前2回送迎、KKRがやってくる・・なんだか忙しい午前中となるでしょう。

◆OKMさんご夫婦も合流。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする